![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中、食後に動悸がして食事が進まない。血糖値の上昇が原因かも。糖質を摂ると症状が出る。糖質制限が必要かもしれないが、食べたい気持ちもある。同じ経験をした方はいますか?
2人目妊娠ヶ月、30wです。
毎日食事をしたあとに動悸がして何も手につきません。おそらく血糖値が上がると動悸がしてくるみたいで、炭水化物や糖質をとるとバクバクします。朝が酷いです。はじめに野菜や豆乳から口にしてみてもだめです。1時間程横になってると収まります。
貧血は指摘されたことがなくずっと鉄サプリを飲んでいて、精神的なことでもないように思います。
糖質を控えればいいのかもしれないけど…ごはんもパンもお菓子も食べたいです😭
同じ感じだった方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![あっぷる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっぷる
ご飯食べた後やお風呂に入って身体が温まった後に動悸します。私も貧血は問題ないんですが、産院で相談したら食後や入浴後はゆっくり動くとか、動作自体をゆっくりしてねと言われました😅
今まで動悸とか息苦しいっていう経験をしたことがなかったので変化にびっくりしてます🥲
![yu.a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu.a
妊娠糖尿病がありインスリン使ってます。
血糖もあるかもですが、1時間程度で落ち着くなら後期特有の胃の圧迫もしくは後期悪阻ではないでしょうか😭
私は血糖が上がると、なにをしてても動悸がすごくて横にもなれませんでした😭😖
-
はじめてのママリ🔰
後期から出てきた症状なので後期悪阻だと思います😭妊娠糖尿病だと横になるのもつらいのですね😣参考になりました。ありがとうございます!
- 11月29日
![mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mi
私も食後の動悸が酷くて、病院で相談したら当帰芍薬散を処方されました。
それを飲んでいたらマシになり、辛すぎるということは無くなりました!個人差はあるとおも思いますがご相談されてみていいかと思います!☺️
-
はじめてのママリ🔰
初めて聞きました😳明後日定期検診なので先生に相談してみます!ありがとうございます☺️
- 11月29日
![ららら〜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ららら〜
1人目の時には、朝、食後の動悸がひどく、お医者さんに何回か相談したら、心臓エコーまでして確認されました(総合病院だったので、検査がすぐできました)。
結局、出産までその状態でした。高血圧、糖は正常、体型は痩せ型です。
今回もその状態を心配してました。中期まではつらかったのでふが、後期になり、仕事が産休になったら、症状が緩和されました。
適度に運動して動悸に慣れること、動作をゆっくりすること、暑いと思ったらすぐ服を調整すること、で、大分動悸自体もあまり起きなく、起きても休めばすぐ治ってます。
-
はじめてのママリ🔰
出産までその状態だったんですね😢やはり後期悪阻なんでしょうか…。
今は働いていないのとお腹が重くてゆっくり動作のつもりなのですが、少し気をつけてみます。ありがとうございます!- 11月29日
はじめてのママリ🔰
私もびっくりです🥲お風呂あがりは平気で食後だけで働いていないので激しい動きもしてないつもりなのですが😭しんどいですね🥲