※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子がAくんに執着しており、他の友達との関係がうまくいかず困っています。どう声かければいいでしょうか。

年少の息子ですが、Aくんというお友達に執着しています。甘ちゃんな息子にとって、しっかり者のAくんはお兄ちゃんのようで頼りっぱなしです。
Aくんとお友達になってからは、Aくんベッタリで他の子と遊ぼうとしません。
Aくんがお休みの日は一人で遊んでいます。

2学期になって、AくんとBくんが仲良くなりました。BくんもAくんの事が大好きなようです。
息子が言うには、AくんBくん息子で遊んでるというのですが、
年長の上の子の参観等で幼稚園に行った際、いつも(と言っても、3,4回ですが)Bくんが息子に、あっちいけ!と言われたり、息子を撒こうとAくんを連れて走って逃げていたり、しょんぼりする息子の顔を見て悲しくなりました。

また、年少の行事でクラス全員の親子が集まった際、息子とAくん、私とAくんのお母さんで一緒に居たのですが、
Bくんが来て、Aくんバイバイ!Aくんまた明日遊ぼうね〜!とAくんにだけ話しかけていて(すぐ横に息子がいるのに)
息子は、Bくんバイバイ!と声をかけたのですが、無視されてAくんAくん!と息子には見向きもせず。。。

私としては、Aくん以外の友人関係を作ってほしいのですが、Aくん大好きな息子は、Aくんしか見えないようで。。。

そして、BくんにAくんを奪われてションボリしてる息子を見るのが辛いです。

喧嘩やトラブルではないので先生には相談するつもりはないですが、

Aくん以外のお友達とも遊んでもらうよう、どう声かけていけばいいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

友達関係に関しては、まだこれからじゃないですかね。

1人で遊んでる子もいますよ。

他の子とも遊んでみたら?しか言えないですかね😖

年少だと、なかなか友達作りもまだ難しい部分あると思います。

はじめてのママリ🔰

お友達関係に関しては本人の意思もあるので、なかなか声掛けだけでは難しい部分もありますよね🥲
娘も割と一人の子に執着してしまうタイプ(その子がいればそれで良い、他の子に興味なし)って感じだったんですが、年長になってから一気にお友達も増えて、みんなでワイワイ遊ぶようになってきましたよ😊
私は本人が悩んでるとか、大きなトラブルがない限り余計なこと言わないようにしてたので、特に声掛けとかはしなかったです💦