※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんが模倣や反応が少なく心配しています。アドバイスをお願いします。

生後11ヶ月 模倣をしません😢

10ヶ月検診を先日受けました。
その時は気にしていなかったのですが、
他の友達が小児科が要観察と母子手帳に書かれたみたいで…
模倣なにもしませんし、名前を呼んでも反応しません😢

運動的なことは、歩くことまでできますが、
バイバイ、指差し、パチパチなどは何もできません😭
今更ものすごく心配してきて、
検索魔になってしまっています…。

ふとした時に、調べてしまい私自身も疲れてきてしまいました😭

どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

検索魔になって悪い言葉ばかりに目が行ってしまいますよね😰
ただ、何も教えなくても出来る子、教えたら出来る子、教えても興味が無くてやらない子、様々だと思います。
私自身も興味が無いと何もしませんし🥲
ひとまず、根気よく教えてみましょう😊ちょっとでも出来たら褒めて、それが嬉しい事だと感じてもらえる事が先かなと思います😰
うちの息子も、何事にも興味を持つのが遅く、親が教えて駄目でも祖父母が教えたらすんなりやったりします。
発達が・・とかいうワードに敏感になりがちですが、根気よく。駄目ならまた明日。不安を煽る言葉は極力見ずにそっとスマホを閉じましょう😊

ままり

10ヶ月検診で模倣のことを聞かれ、その時はバイバイができていたので伝えると早いね!という反応だったので、11ヶ月なら全然気にする必要ないと思います😭

まだまだこれからだと思うので、日々の生活で拍手やバイバイなどを知らせていけたら良いのかなぁと思いました!

あーまま

うちはパチパチは早くて7ヶ月くらいからやってましたが、バイバイとかはーい🙋‍♀️とかができるようになったのは最近です。いただきますごちそうさまとかは声かけだけでやってますね。

同じ子なのにパチパチとバイバイに結構タイムラグがありましたし、やる気と個性なのかなと思いますよ。
まだ伝い歩きまでで歩かないし、何かに掴まらないと立ち上がることもできていないのではじめてのママリさんのお子さんの方が早いかと思います!

あと、支援センターなどでのお友達を見てのなんとなくの感覚ですが、運動発達は男の子の方が、情緒面の発達は女の子の方が早い気がします。

はじめてのママリ🔰

10ヶ月検診の時はうちもバイバイ、指差し、パチパチできなかったですし一緒に検診になった子達もやれてる子の方が少なかったです。
小児科の先生も模倣よりも腰が座ってるかどうかを重要視してましたし模倣ができないからと言って何か言われたり母子手帳に書かれたりはなかったですよ!

はじめてのママリ🔰



まとめてのお返事すいません😭
ありがとうございます💦
心配していましたが、今は子供と楽しんで生活することを優先したいと思います☺️
元気出ました💦ありがとうございます💦