※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

療育に通っている方、相談に乗ってほしいです。年中で4歳の息子が降園後…

療育に通っている方、相談に乗ってほしいです。
年中で4歳の息子が降園後に療育に通っています。
教室の間は別室でモニターで見ています。
先生はランダムなのですが、先生によってはどうしても、もっとこうしてほしいなーと思ってしまう場面が多いです。
でもそれをどこまで言っていいものか迷っていて…🌀

例えば息子は言葉の理解が2歳児レベルで
「今日の天気は?」「何が好き?」とかもわかりません。
しかし最近よく担当してくれるA先生は、息子がどうしてもわからない言葉を繰り返し声かけしていて、少しモヤモヤします。
もちろんわからないこともそうやって声かけしてくれることで少しずつ頭に残り、意味があるとは思います。
こういう時他の先生だと、この子はわかっていないと理解した上で、例えば空を指差しながら「今日のお天気は?」とか声をかけてくれて、息子も「はれ」と答えられることもあったりします。
でもA先生はそうした誘導もなく、ひたすら「今日の天気は?」とか「何が好きー?」とか繰り返すので、わからないことだらけで息子もだんだん目が泳いできて、表情が暗くなり、目に見えて集中力が下がっていきます。
勝ち負けの概念がわからないのに「勝負しよう!」と遊びを提案して、○○くんまだだよ!ちがうよそうじゃないよ!こうやるんだよ!あー勝ったー!負けたー!みたいな感じで、やや無理矢理感のある中バタバタと遊びの時間が過ぎる…ということもよくあります。
新しいことをやってくれるのはありがたいのですが、もう少し息子にわかるようにやってほしいと思ってしまうのですが
単に私がわからない顔をしてる息子を見たくないだけ?
いろんなタイプの先生と接することや、わからない経験も必要?と思うと言い出せず
また、どのように言えばいいのか迷ってしまっていつもなんだかハラハラしながら見守ってます。

これは先生に言うべきでしょうか?
フィードバックの時間に「今日は○○くんあまり集中できてませんでしたねー」と言われて「勝ち負けや「好き?」の質問はまだわからなくて、わからないことが多いと集中力が下がってしまうと思うと」とは伝えたことがありましたが、先生のやり方にあまり変化はありません。
また療育で先生のやり方にモヤモヤしたことはありますか?
どんなふうに伝えましたか?

コメント