旦那が育児サポートを拒否し、妻に全てを求める状況に困惑しています。仕事を再開し、旦那が休みの日も娘を預けるべきか悩んでいます。他の方はどうしているのか、意見を聞きたいです。
子育ては女がやるものなのでしょうか…
5月末から仕事に復帰する予定なのですが、旦那は娘が3歳になるまで仕事をせず家にいてほしいと言います。
娘のことは旦那の職場の託児所に預ける予定で、旦那が休みの日は預けずに家で娘の面倒を見てほしいと言ったら、
それは無理、精神的に無理、男は育児のサポートをする立場だ
とか言い出しました。
普段はおむつも積極的に替えてくれるし、寝かしつけもできるし、私的には何が無理なのか分かりません。
育児は2人でやるものだと思っていたのに、あくまでサポートだと言われてショックです。
子供を産むことと母乳をあげること以外は男の人でもできますよね?
仕事をしている皆さんは、旦那様が休みの日も保育園に預けていますか?
旦那様に見てもらっている方は、安心して旦那様に育児を任せられていますか?
- 💎Lily🍅(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント
★
うちも普段は仕事から帰ってきてからは、おむつもミルクもお風呂も寝かせるのも旦那がやってますが、1人では三時間が限界だからね。といってきます。
私は旦那に安心して預けれるので、みればいいのにーと思います。。。
4月から保育園ですが旦那が休みの時も預けると思います。
ままり
まさに同じような内容で昨日喧嘩しました💔
4月から保育園なのですが、土曜保育は両親どちらも仕事っていうのが条件なので、どちらか休みの時は預けれないのですが、旦那は正直本当に仕事かどうかなんて保育園にはわからないんだから俺が休みでお前が仕事のときは預けたら?その方が俺も気楽。
と言われ、ブチッと。
そっから言い合いになり大げんかです💔
保育園にはまれにそういうことすることする人がいるけどこれは保育園と保護者との信頼関係にも繋がるのでそこはしっかり守ってほしいと面談のとき言われたのになんでそんなこと言えるのか私には理解できませんでした。
本当男は育児は女がするものだって思いすぎですよね。女が育児するのは当たり前だって。
当たり前なんかじゃないのに。2人の子供なのに。って私もすごい思います。
結局土曜日どちらかが休みのときは預けずちゃんと園との約束は守るってことになりましたが、日曜とかは私が仕事のときは旦那に1日見てもらうことになるので不安しかありません。あんなこと言うような奴に1日面倒見れるのか、、。
本当もう少しこちら側の気持ちも考えてほしいですよね💔
すいません、半分旦那への愚痴になっちゃいました😓
-
💎Lily🍅
コメントありがとうございます。
うわー…そんなこと言われるとキレますね…
本当、2人の子供なのに…って思いますよね。
同じ境遇の方からのコメント、嬉しいです。
旦那様、きちんと面倒見てくれるといいですね(´×ω×`)- 3月3日
ママ頑張ってます
旦那が休みの日は旦那に見てもらってます
精神的に無理って自分の子供でしょって感じですね。
日頃寝かしつけもしてるなら安心して見てもらえそうですが....
1日一緒にいるのが無理って事なんですかね?
-
💎Lily🍅
コメントありがとうございます。
旦那様見ててくれるなんて羨ましいです(>_<)
うちの旦那は多分1日中一緒なのが無理なんだと思います。
私が美容院行ったりする2時間位は見ててくれるので。
休みの日にゆっくりできなくなるのが嫌なのもあるかもしれません…- 3月3日
Chiriko
子供が一歳から共働きで土日休みの旦那です!
私も旦那に合わせて土日休みにしますが
保育園が休みの日曜日に出勤しなければいけなくなった時は
全然普通に承諾してくれます。
育児は旦那が1人で見る時は
最近の娘のこの事に注意てねーって共有するくらいで
そこまで心配だと思った事はないですね🙆
-
💎Lily🍅
コメントありがとうございます。
普通に承諾!優しい旦那様ですね(>_<)♡
私もそんなに心配していないんですが、旦那は何が無理なのか…(ノД`)- 3月3日
ゆークン
共働きでも休まる日は欲しいですよね。
私が土曜出勤があったので旦那に娘の事を頼み面倒を見てもらっていました。
仕事から帰ると部屋の中はもちろん散らかっています(^◇^;)でも旦那なりに頑張って娘の相手をしているのだから、ありがたいと思っていました。ある日 旦那から土曜出勤なしにできないの? 体の疲れがとれないんだよね。と言われました。私は共働きなのだから協力してくれても良いじゃないかと思いました ですが旦那の方が働いてる時間は長いし慣れない育児だもんね
と思い、私が働いていた上司に頼み土曜出勤をなくしてもらいました
平日出勤して休日は子供との時間を大切にしています。
-
💎Lily🍅
コメントありがとうございます。
確かに、休みの日が全て育児で潰れるのは可哀想ですよね(´・ω・`;)
私は休める日なんて1日もないのに…ってちょっと思っちゃいますが、勤務時間を考えてみればまぁゆっくりする時間も旦那にあげないとな…ってゆークンさんのコメントを読んで思いました(>_<)- 3月3日
ナツコ
息子は、1歳から保育園へ通ってます。
2歳になるまでは、主人がお仕事休みの日でも預けてました。
私がお仕事休みの日は、もちろん!保育園はお休みです。
理由は、ランチやお昼寝のタイミングが分からない…からでした。
どのパパもこんな感じだとは思いませが、こういうパパはいると思います。
預けなくて良い年齢で預けているので、ママっ子が爆発してたのも理由に入ってるとは思います。
3歳になった辺りからは、パパとの時間が息子にとっても嬉しく楽しい時間♡と感じるようになったらしく、パパの休みの日は2人でお出かけしてます。
一歳くらいだとパパ1人だと不安なのかもですね(^-^;
-
💎Lily🍅
コメントありがとうございます。
ランチやお昼寝のタイミング、うちの旦那も分かってないです。
急に育児なんて無理!と言われたので、じゃあ今から徐々に慣れていこうよ!って言ったら、何でよ?って言われました。
いやだって急には無理って言うから…
もう意味が分かりません。
パパと2人でお出かけ、いいですね♡
うちの娘もパパ大好きになるといいのですが╭( ๐_๐)╮- 3月3日
mopiy🍼
全く同じ時間働きますか?
多分ほとんどの家庭が奥さんのほうが働く時間短いですよね。そして元々体が子育てを出来るように作られています。だから24時間父親が子供とふたりきりはなかなかきついんじゃないですかね。できる人はできるけど。
-
💎Lily🍅
コメントありがとうございます。
3歳までは私は時短で働きます。
24時間とは言いません。7時間程でも無理なんですかね…(´•ω•`)ただ単に自由な時間を育児に充てたくないんじゃないかって思ってしまって。。- 3月3日
-
mopiy🍼
母性がないんですから、おんなとおなじようにはいかないですよ。- 3月3日
-
💎Lily🍅
そうですよね…育児は平等にできるもんだと思っていましたが、そうでもなさそうですね(>_<)
- 3月3日
もりもり
休みの日は旦那に預けるときも保育園に預けるときもどちらもありますが、旦那に預けるときは安心して…とは言い難いです(((^_^;)
例えば…娘のおなかの調子がイマイチなのに娘にカレー専門店でカレー食べさせたりするんです…!いくらお子さまカレーでもスパイスたっぷりです(泣) よく食べてたよ、心配しすぎだよって笑われましたが、翌日娘がお腹壊して旦那も猛反省してました…。こんな感じで安心とは言い難いです…。
それはともかくとして、うちも0歳児のころは一人で見るのを嫌がっていました。何かあったときにどうしていいかわからない、というのが理由でした。でもそれだと私に何かあったときに困ると思い、短時間ずつ旦那一人で見させて馴れさせていきました。
そして私が日曜日に胃腸炎になった時、保育園という逃げ場がなかったのもよかったのか?、一人で娘を動物園に連れて行くことができ、それからは特に嫌がらなくなりました。(そして冒頭の暴走に繋がる…)
きっとユリーヌさんの旦那様も、漠然とした不安があって、本当は何が「無理」なのかはっきりしていないんではないでしょうか。馴らし保育ではないですが、数時間ずつ少しずつ預けて、あ、大丈夫なんだな、と本人に自信を付けてあげたらいいのではないでしょうか(*^^*)
-
💎Lily🍅
コメントありがとうございます。
カレー事件怖いですね(´×ω×`)
確かに、何が無理なのか、分かってないのはあるかもしれません。
でも旦那看護師だから身体のことは私より詳しいのにな…
さっき「やること教えるから徐々に慣れていこうよ」って言ったら「何でよ?」って言われました。。
いきなりは無理だから提案したのに。。- 3月3日
らるるたん
うちも毎日寝かしつけもして
くれる旦那で育児いつもすごく
やってくれてるなと思ってます(*^^*)💓
多分ですが、全く一切休みが
なくなってしまうって怖くなったんじゃ
ないでしょうか?😂笑母親は
なんだかんだ疲れながらも見れるように
なってるのかもしれませんが、
男性はどうなんでしょう?(;;)
普段してる事をいっしょにいる時に
するのとユリーヌさんがいなくて
やるのでは不安になって出てきた言葉なのかな?と
私は思いました(;_;)
-
💎Lily🍅
コメントありがとうございます。
いい旦那様で羨ましいです!
確かに休みがなくなるのが怖い…というか、きっと嫌なんでしょうね!
母親は休みなんて1日もないのに(ノД`)!!- 3月3日
-
らるるたん
あんまり自由がないのも
後々離れられたりしても
怖いので私はたまに飲みに
行ってきたら?とか一人で
ゆっくり休んだら?って
休みの日に実家行こうかなと
思って言った事あったんですが
逆に俺いちゃダメなの?って
勘違いしてしまって。笑
付き合ってた時はがんがん
飲みに行ってた人なので
ほんとずいぶ変わったなーと
思ってます😂笑職業にも
寄ると思いますが、うちは
電気の仕事なので寝不足とかも
死なれたらって怖いし、
私ならその仕事をしてから
育児ってきついだろうなって
思っちゃうので出来れば
休める時は休んでって思うん
ですけど(TT)母親も休みないしで
働いてる人なんてもっと私は
すごいなって思います(;_;)💓
私が男なら多分両立はできませんね。笑
ダメな夫です😂笑仕事プラス育児を
たくさん手伝ってたとしたら
いつか不満が爆発して楽しく
過ごせてないような、、
そこから浮気とかにも走っちゃうような。笑
多分自分だったらって考えるから
そこまでしなくてもいいよ!って
未来が怖くて思うのかもしれません(;_;)- 3月3日
-
💎Lily🍅
よっぽど娘さんが可愛いんでしょうね♡
うちの旦那は仕事から帰ってきてからも休みの日もケータイいじるかゲームするかです╭( ๐_๐)╮
そんな時間あるなら面倒見てくれたっていいじゃん!って思ってましたが、やっぱり長時間旦那に預けたとしても娘を1人で遊ばせといてケータイいじってそうなので、保育園に預けることにします(ノД`)- 3月4日
-
らるるたん
ほんとに変わりましたね〜(^^)
あ〜それは腹立ちますね。
うちもお互いゲームは好きですけど
寝たあととかですもん(*_*;
育児しないで携帯いじってる人は
イライラしてきますよね
やっぱり預けた方が安心ですね(T_T)笑- 3月4日
-
💎Lily🍅
あ~うちの旦那も変わってほしいです(´ε` )
ほんと、ずっとスマホばっかでイライラします。。- 3月4日
💎Lily🍅
コメントありがとうございます。
すごい!何でもやってくれていい旦那様ですね!
でもやっぱり1日中っていうのは男性は無理なんですかね…
旦那が休みの日も預けるしかないのかな(ノД`)