![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産について聞かれることが多く、理由を説明するのが面倒。里帰り出産はしないが、近くに実家があるので産後の手伝いはする予定。
最近、もうすぐ出産予定日ですしお腹が目立つようになったからなのか
「里帰り出産するの?しないの?」と知り合いにも、その場限りの人にもよく聞かれるのですが…🙄
里帰り出産ってそんなにいいモノですか?
私は里帰り出産はしません。
理由はいっぱいあります。里帰り出産してもデメリットしか無いのです。
会う人会う人同じ質問ばかりで、しかも里帰りしないことに否定的なのですが、いちいち理由を説明するのが面倒です😓
産後里帰り?か、自宅から実家まで車で10分ほどなので「赤ちゃんのお世話手伝って!」の要請?はすると思います。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
分かります😩
出産と里帰りってそんなにセットなの⁉︎ってくらい、当たり前かのように聞いてきますよね😂
私もデメリットの方が多いと感じたのでしなかったです😅
私も実家から近かったので必要な時に母に頼んで来てもらったり義母にも来てもらったりしてました笑
![にんにん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にんにん🔰
私は里帰りしなかったです。これっぽっちもするつもりもありませんでした‼️同じ市内で里帰りナシ&ヘルプの予定もナシ&夫が育休取れるか不明で、保健師さんには心配されました😅
コロナもあったし、両親は仕事があったし、夫が子どもに毎日会えないのは嫌でした。
結果、しなくて良かったです。母乳育児はスムーズに行かず、ずっと搾乳してばかりだったので乳丸出しの状態がほとんどで実家だったらきっと難しかったな💦と思ってます笑笑
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!共感ばっかりです。
両親も孫に会いたいでしょうけど、夫にも子ども会わせたいですよね。お世話にも一緒に慣れて欲しいし。
母乳問題の可能性ありそうです。
乳丸出しは血が繋がってる両親や兄弟に見られるのは嫌ですね😅- 11月28日
-
にんにん🔰
そうそう一緒にお世話して慣れてほしいですよね‼️里帰りから自宅に帰ると、レベル0の夫とレベル1ヶ月の自分で差ができてイライラするというのを聞いたことがあります💦
掃除は週末にまとめてやってもいいし、洗濯はご主人が帰ってきてからでもいいし(室内干しで乾燥対策にもなる)、料理はデリバリーも冷凍の配達もあるし、実家の助けなくてもやっていけます😊
母親でもなんか…嫌です…むしろ旅行行くような友人の方が平気かもしれないです😅- 11月28日
-
はじめてのママリ🔰
我が家も子どものお世話レベル格差イライラ問題起こりそうです😅
ですね!
大人の方の家事は最低限にして子どものお世話と睡眠時間確保優先します。- 11月28日
-
にんにん🔰
グッドアンサーありがとうございます😊
睡眠時間の確保…は、まとまった時間は難しいかもしれませんが、新生児の頃は頻繁に起きて頻繁に寝るので同じタイミングでぜひ寝てくださいね!ちなみに、私は搾乳があったのと子が3時間経たずに起きていたので、1-2時間で起きてました😇けど、産後はハイになってて何故か乗り越えてましたので、きっと短くても大丈夫です!- 11月28日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
聞かれますよね〜😅
もうこの質問は出産間近の妊婦さんに対する定型文なんだと思います😅笑
うちは実家東京、岩手県在住ですが
里帰りしませんでしたよー!
実家より今の家のほうが綺麗だし、全部こっちで物揃えたので😂
-
はじめてのママリ🔰
共感して下さる方ばかりで嬉しいです。
出産間近の妊婦さんへの定型文なのですね😓
そうなんです!私も実家は汚家なので、しかも部屋も無いしで里帰りは全く考えませんでした。- 11月28日
![さくらママ✨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらママ✨
よく聞かれます!!
二人目まではしてましたが、デメリットが大きいのでわたしは三人目は絶対しないと決めてました😊
お金などは色々してもらえて助かったんですが、精神的な部分と上の子を終日見ないといけないというのがあったのでもうしないです😌
別に聞かなくても良くない??って思いますよねー!
-
はじめてのママリ🔰
上の子と里帰りとなると更に大変そうですね。
自宅のまま保育園とか通ってくれてた方がよっぽどマシそうです。
思います!否定するなら聞かないで😅って思います。- 11月28日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
分かります!!
今の時代母親も正社員で働いてる人が多いと思うので、帰っても結局一人とかなんですよね、、、
旦那と新生児期を楽しみたいと思い、1週間で切り上げました!
私も近かったので朝〜夕方まで来てもらい話し相手になってもらってました😂笑
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!私の両親もまだ働いているので、両親不在時はどうするの?って。
そうですよね。旦那さんもお世話に協力してもらえるし自宅の方が良いところたくさん👍- 11月28日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
言われます🙌
1人目の時、里帰りしましたが(旦那が単身赴任だったため)、ぶっちゃけ車で15分の距離だったし、里帰りしない方が楽だったなーって感じです😅
なので、今回は里帰りしません💦
実家に居ても、家政婦させられてただけなので💦
里帰りしても、助かる場合と助からない場合あるので、里帰りすべきだ!って考えの人は、恵まれてる人なんだろうなーって思ってます😅
なんなら、市の保健師さんからも、里帰りしないこと言われました💦
黙ってろよって感じですよね😅
-
はじめてのママリ🔰
え⁉︎家政婦させられるのですか😨
里帰りなんだと思ってるの?って感じですね。
そうなんです。里帰りしても助からない場合あります!共感ばかりです。
否定されたら「この人は、里帰りして助かった場合の人だったんだな😇」って思っておきます。- 11月28日
-
ぽん
産後、母がパート休んでフォローする!って言ってたから、寒い実家に里帰りしてたんですけどね😅
なんのフォローもなく、家政婦させられましたよー😅
そんなことしてるのに、2人目の今回も「里帰りするでしょ?」って聞かれたので、誰が里帰りするか!って言っておきました笑
築20年以上の実家と、築2年の我が家、いや…どう考えても自宅だろ!って思いました笑
里帰りして助かる人って、旦那さんが育休取れなくて、実母が専業主婦の場合、だけだと思ってます😂- 11月28日
-
はじめてのママリ🔰
お母さん😂!フォロー期待したのに‼︎
しかも前回の事忘れてそうですね😅
そう思います。- 11月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も旦那も実家が飛行機の距離なので里帰り出産しましたが車で10分ならしなかったです!
2人目はしないです☺️
-
はじめてのママリ🔰
実家が飛行機の距離なら私もしたかもです。
上の子いて里帰りだと、また難しそうですものね。- 11月28日
はじめてのママリ🔰
本当にそれです!
デメリット多いなら里帰りしないですよね😅
義母さんにもに来てもらってたのですね😳
義母さんに頼むのはハードル高いですが、様子見ながら頼ってみます。