※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後半年の娘がママにだけ怒る態度をとることについて、他の家族には笑顔で接することがある。このような経験は一般的かどうか知りたい。

生後半年の娘の育児中です。
最近、娘に顔を近づけると文句のようなものを言いながらママの顔を叩こうとしたり引っ掻こうとしてきます。
パパやおばあちゃんが顔を近づけてもニコニコ笑っています。
娘を抱っこしたり、遊んだりしているときはよく笑ってくれるので、嫌われてるわけではないと思っています。
しかし、ママにだけ怒っているような態度をとられるとはショックです。
このようなことはよくあることなのでしょうか。
皆様の体験やご経験をお聞かせいただけると幸いです。

コメント

ママリ

赤ちゃんがお顔を触るのは大好きな人にしかやらない行為ですよ!
好き=安心出来る存在としてみなし、
興味がきっかけでお母さんのお顔を触るのだと思います😊
おしゃべりしながら触るなんて、
本当に大好きなんでしょうね💕︎
愛情表現なので安心してください😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ポジティブな回答ありがとうございます🥲
    そうだと思ってめげずに接してみようと思います

    • 11月27日
あげは

ママが近づくなら、おっぱい近づけて。
とか言ってるんでしょうか?🤣

ママの時だけ(安心して)泣く。
ママが抱っこした時は母乳のにおいするから、泣くとかよく聞くので、その考えから言うと…

ショックですよね…😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    赤ちゃんの一挙一動に振り回されてます😂

    • 11月27日
  • あげは

    あげは

    わかりますー!笑
    相手のことを考えない(考えれない)で自分ことだけ必死に表現するのが赤ちゃんなので、悲しむ必要まったくないですよ💕
    ママの愛情は伝わってます☺️
    成長するにつれ、それを感じます💓

    • 11月27日
姉妹まま

大丈夫ですよ。絶対にママ〜て言い出す時が来ます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    そうなる日を願ってます🥹

    • 11月27日