※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1LDKでの子育て、赤ちゃんとの寝かせ方について相談です。赤ちゃんの寝かせ場所に悩んでおり、ベッドを共有するか、可動式のベビーベッドを検討中。必需品のアイテムも教えてほしいです。

1LDKでの子育て、赤ちゃんとどうやって寝ていましたか?

現在1LDK(LDK:13.3、寝室5.2)に住んでいます。
主人と現在の部屋に引越しする2週間くらい前に妊娠が発覚して、妊娠8週の酷いつわりの中の転居でした🥲
幸い、1階テナント(コンビニ)の2階部分でエレベーターもあります。
引越ししたばかりなので、出来れば2年は居住し、その間に良い所があれば戸建てorマンションを購入予定です。

11週に入り、やっとつわりも収まって来たのでとりあえず運んだだけの状態だった部屋のレイアウトを考えているのですが、

LDKと寝室が完全分離型で、赤ちゃんを寝かす場所に困っています。
いまはクイーンサイズのベッドで夫婦で寝ています。
寝室は縦長で、ベッドを長辺1辺を壁につくように置いて横幅45センチと足元が余ります。

クローゼットがベッドの足元側にあるので、開閉の都合上そこに固定型のベビーベッドを置く事が出来ません。

そもそもベビーベッドなんてすぐ使わなくなるから無駄!と言う意見もあるので、主人共々頭を抱えています。

狭いですが親と同じベッドで、子供を真ん中に挟んで川の字で寝る事も出来ます。
しかしかけ布団での窒息や、なかなか豪快な寝相の主人は寝返りで潰しちゃうのが心配な様子です。

クローゼット開閉出来るように、可動式のベビーベッドを購入すべきか、
はたまた少し大きくなるまでママと子供はリビングで布団敷いて寝るか、、

経験者の皆様、知恵をお貸し下さい🥲

また本当にこれから全てのベビーグッズを準備するので、これは必需品だよ!と言うのもあれば教えて欲しいです。
宜しくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🍒

赤ちゃんを壁側にしてママがその隣で寝るか、ベットインベットに赤ちゃん寝かせてみてはいかがですか?☺️

はじめてのママリ🔰

同じような大きさのアパートに2歳前まで住んでいました!
ベッドなしで、シングル布団2つ敷いて一緒の布団で寝ていました!
ベッドを捨てる選択肢はないですか?😅
同じ1LDKに住んでいる友達はベッドがあるから狭く感じると言っていました💦

ままり

つわりの中の引越大変でしたね😢
大きいヘビーグッズ、オムツはつわりが本当に落ち着いてからで、大丈夫かと思います😊
産まれてから結構爪が案外伸びていて、赤ちゃん用の爪切りを買うことをおすすめします👶

赤ちゃんの転落などの危険性もあるので、床にお布団を引くことは考えてないですか?💦
私は里帰り出産で実家に猫がいたので、ベビーベットをレンタルしましたが、結局夜間授乳、オムツ交換があるし、夜間は私の布団で一緒に寝たりしていましたよ😊ベビーベットの柵の上げ下げが面倒で…腰が痛くなります💦
昼間は猫ちゃんもいたので、ベビーベットにいました😊

はじめてのママリ🔰

私なら可動式のベッドorリビングにママと子供のどちからにしますね!
授乳のスタイルにもよるとおもいますが、最初から完母にできる方は少ないのでキッチン近い方が負担は少ないのでおすすめです☺️
夜泣きでご主人起きてしまうと仕事に支障でると大変だとおもうので💦

ベビーグッズはインスタとかで必要なものリスト調べて購入しました!
たくさんあるので具体的にこれ必要かとかあればお答えできるかと思います☺️
個人的には、爪切りは電動のものが買ってよかったなと思ってます!あやすの大変なのでバウンサーorハイローチェアはあるといいかなと思います☺️

まるまる

ベッドインベッドは寝返り始まったら意味ないし、ほんの少しの時間しか使えないと思います。
私は上の子の時1LDKでしたが、ダブルベッドの足元にベビーベッド置いて寝かせてました。西松屋のミニサイズのベッドで一万円ちょっとだったので、捨てるの覚悟で購入しました。
レンタルより安いと思います。

少し大きくなって、自分で寝返り自由にできる頃に大人と添い寝にするようにしました。

ちなみに日中はカトージのバウンサーをリビングで使用して、自分が移動するたびに赤ちゃんごと移動しました

  • まるまる

    まるまる

    このカトージのバウンサーが平らにするとお昼寝できるし、ゆらゆらもできて便利でした。
    ハイハイするようになったら不要ですが、中古でもいっぱい安く出てます

    • 11月27日