![mameco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イライラすることが多く、娘にも怒鳴ってしまう母親です。過去の叔母と同じ行動をしていることに気づき、自分のイライラの発散方法がわからないと相談しています。
すぐにイライラしてしまいます…
私は子どもの頃から思い通りにいかないとすぐイライラして怒っていました。
大人になっても変わらず…ただイライラは家族にだけぶつけていました。
今は優しい旦那と出会い対象が変わって旦那にイライラをぶつけてしまいます。
娘が生まれ、生理前や疲れが溜まると娘にまで怒鳴ってしまう事もあります。最低な母親です。
ある日旦那に叔母さんと同じ事を娘にしていると言われました。
話は幼い頃に戻るのですが、私は実家に祖父母、叔母、父母、妹、弟と住んでいました。
物心ついてから叔母には暴力と怒鳴り声を浴びせられ続けていました。家を離れるまで。
旦那に言われて叔母と同じだと気づいたのです。
私はイライラの発散の仕方が分かりません。
皆さんはイライラした時はどうやって発散しているのでしょうか。
こんな自分はもう嫌です。
娘にはいつもニコニコしていて優しい母になりたいです…
- mameco(2歳1ヶ月)
コメント
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
精神科、漢方、それを頼ってください。
厳しいようですが、どうか。どうか娘さんをあなたと同じ道を歩まさないですあげて下さい。
自分でここまで分かっているなら受診して下さい。
![まみむめも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみむめも
心療内科にいってイライラの薬をもらうとかにしますね🥲
あとは考え方として自分の感情は自分のものとして人に負の感情は出さないようにしてます
-
mameco
読んで下さりありがとうございます。
心療内科調べてみます^^
負の感情は何か別の形で発散してるという事でしょうか?💦
質問返しすみません🙇- 11月27日
-
まみむめも
別の形で発散させてます!爆発する前に昼寝したりしてますし、完璧主義でもないですし自分が失敗を沢山するので人の失敗にイライラしないですね
怒ってるときはIメッセージとして 私はこんな気持ちで悲しかった と一次感情を伝えるようにしてます
夫に起こってもイライラしても態度が変わらないと言われるわたしですが、過去は元彼にイライラして当たり散らしてたこともあります。
キレる私をやめたい
という本を読んで変わろうと思いアンガーマネジメントをし始めました!- 11月27日
-
mameco
そんな過去があったのですね。
私もその本読んでみます。
こんな私でも変われるかもしれません💦
ありがとうございます🙇- 11月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もですよ!
怒りっぽくて感情に振り回されて旦那も娘も可哀想だし、希死念慮もあり(勇気ないので実行する心配はないのですが)最近特にしんどいと感じるので思い切って精神科行ってみることにしました!
さっき電話したら、初診の予約は火水しか出来ないと言われたので明日また電話して予約取ろうって思ってます🥺
-
mameco
私も中学生くらいから友達の家と違うと分かりずっとその思いあります💦
もちろんそんな勇気は私もありません💦
病院へ行くのですね。
1人だと勇気入りますが、ママリさんが行くなら少し勇気もらえる気がします!
ありがとうございます🙇- 11月27日
-
はじめてのママリ🔰
私は暴力などは無かったですが、両親の夫婦喧嘩が激しかった事と、あとは元々の性格かなと思います💦
自分ではどうしようもなく苦しいですが、頑張りましょうね😫- 11月27日
-
mameco
両親の喧嘩は見ていると辛いですよね😢
苦しいですね…
なんでこんな性格なんだと…
周りに居る優しい方にとても憧れます💦- 11月27日
![noё🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
noё🔰
ストレスを上手く吐き出せる様な消化できる様な趣味を見つけたり、息抜きをするのが大事かなと思います。
後は考え方を変えてみるですかね💦
その人の気持ちになったらそういう考え方もあるよねとか、今、こうしたかったんだよねとか、考え方を変えるとちょっとした事もイライラしなくなるかなと思います😊
後はイライラする要因を自分が先回りしてこうしていたらイライラしないかもって工夫してみるのも良いと思います!
-
mameco
すぐにはできないかもしれませんがそうやって考えられるように少しずつしてみます。
趣味が全くないので、まず趣味を見つけてみたいです^^
ありがとうございます🙇- 11月27日
![MA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MA
他の方が言われるように精神科や心理内科での内服もひとつの手法ですが、アンガーマネジメントという自分の怒りや感情をコントロールできる術を学ぶのもいいのではないでしょうか。
もちろん学んですぐに身につくものではなく、またうまくできなかった次こそは😢の繰り返しで身につくものですが…
ただイライラを家族にだけということは、社会ではコントロールできてるんだと思います。なのにぜ家族には出してしまうのか。心理的には虐待やDVなどにも近いと思うのでカウンセリングとかもいいのかなと思います。
-
mameco
アンガーマネジメント受けてみたいと思います💦
私がされていた様な事をしてしまうんじゃないかと怖いです…
意地でも治してみます💦
ありがとうございます🙇- 11月27日
mameco
娘に同じ思いは絶対にさせたくないです💦
幼い記憶を辛いものにさせたくないです。
言って下さりありがとうございます。
こういう場合は受診になるのですね…
旦那に伝えて病院に行きます。