![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
毎月の支払いは把握しているが、節約が苦手。楽天カードを使っているが遣いすぎ感あり。家計簿は続かず、夫に管理してもらいたいが無理。節約や管理方法を教えてください。
批判ではなく、優しく教えてくださる方お願いします😂
私は、節約が苦手です💦
ザックリした毎月の支払いは把握しています。
それ以外の基本的な買い物は全て楽天カードです。
現金のように目に見えて無くならないので、遣いすぎているように思います。
けれど、子供がいて現金をジャラジャラするのも大変だし、ポイントもつくし、カード生活は気に入ってはいます。
こんな感じなんですが、どうやったら節約できますかね。
毎月、足りなくは無いけれど、沢山は残らないって感じです。
収入的にもっと貯金できても良さそうなのに‥
と思うので、ここら辺できちんとしたいのですが、オススメのやり方はありますか?
家計簿やアプリは付けたことがありますが、続きませんでした。
いっそ夫に管理してもらいたい位ですが、夫は私以上にめちゃめちゃだらしないので絶対無理!って感じです。
本人も『破産するから無理!』って言っています😂
オススメの簡単な管理方法、節約方法を教えてください。
- はじめてのママリ🔰
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
先取り貯金おすすめです!
私も家計簿とかは続かないのでズボラなやり方ですが⤵︎ ︎
もし手取り30万なら10万は貯金。今月20万で生活しよう!って決めて20万を下ろしておく。
クレジット使う度に他の場所に20万から引いて置いておいておく。
今月使えるお金があといくらあるか見えるし、
もし余ったなら来月は15万で生活してみよう!ってなります!
無理なく余分に貯金出来たらラッキーくらいに思っておくと良いです🫶
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
クレカじゃなくて、プリペイドカードにしてみるのはどうですか?
楽天もあります。楽天プリペイドカード。
もしくは、楽天ペイにチャージして使う…でも、楽天ペイ使えないお店あったりもするとめんどくさいですよね😅
とりあえず予算を設けてその中でやりくりする方法を取るほうがいいと思います!
クレカだと、生活費の上限ナシみたいな感じになってると思うので…
トライアンドエラー重ねて、自分に合った予算を見つけると🔍お給料の内訳がザックリ考えれるようになって貯金額も増えるかと-
![ありす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありす
私も貯まらないです😂
先取り貯金をやっています!
あと使った分のクレジット代を現金で貯めておいて翌月のカード決済の時に入金するようにしています🍀
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
クレカ払い、〇〇ペイ払いなどのキャッシュレス決済が多い&夫婦の財布別なので、食費は旦那が払う時もあれば私が払う時もあります。
我が家では1ヶ月の予算を決めておいて、使った分だけその都度引き算をして残高を計算するようにしています。
たとえば食費(米&外食抜き)の予算は3万円なのですが、買い物に行って帰ってきたらレシート見て
30,000-7,340=22,660
とその都度残りの金額を把握する感じです。
月末の買い物は1回に使える金額が決まってくるので無駄遣いが防げますよ🙌
![ママリノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリノ
家計簿なんてほぼつけていないです。
けど年間ベースでの先取り貯金していって、残りは全部使い切っていい!みたいにしてます。
カードも銀行の残高分は使えます。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
全部先取り貯金で毎月の貯金と貯蓄は9万で来てます!
![ねこ茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ茶
皆さんが仰っているように、先取り貯金と、
あとは、やはり家計簿です。
無料の家計簿アプリをダウンロードして、
食費、日用品、交際費、レジャー、お小遣い等々
設定し、あとは、使った瞬間に打ち込む。です。
私はスーパーの袋詰めするときに打ち込んでます。
カード支払いも決済日関係なしで、購入した時に打ち込んでます。
電気ガス水道は、月をまたがないと分からないので、
ざっくり予算を決めてます。
家賃や保険は固定費なので打ち込んでません。
あくまで、毎日の買い物のみを記録していきます。
9658円、食品と日用品をまとめて購入したら、
金額は大体の割合でざっくりわけてます。
4000円と5658円とか。
正しく
4522円と5136円にする必要はないです。
あくまで、
【毎日】
【どのくらい】
【何に】
【お金を使っているのか】
を把握したいので。
これを毎日やると、
いかに毎日お金を使ってるかがわかって、ぎょっとします💦
それによって、
「今日はお金を使わない日にしよう」とか、
「これは買わないでおくかな」
とか、勝手に意識が働いて、自動的に節約するようになりますよ。
私はたまったポイント支払いは臨時ボーナスみたいな感じにしてて、自分の贅沢な化粧品や外食とか、楽しみな使い方としています。
まずは、把握しないことには節約はできないです。
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
カード使い続けたいなら使ったらすぐにアプリなどに入力していって合計金額把握することですね。
入力さえ怠らなければ勝手に計算してくれるから便利ですよ。
コメント