※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゅうり
家族・旦那

旦那と育児の安全について意見が分かれています。どちらの意見に賛成ですか?

愚痴っぽくてすみません。

旦那、育児の安全面でよく心配して私に対して危ない危ないと主張するのですが、私は危ないことも分かってても多少は仕方ないし、みんなそんな中で子育てしてるものじゃ…と思うことが多いです。あと、旦那は危ないと言うだけで、具体的に調べたり動いたりもしないのも腹立ちます。まあ私は私で危機管理低くて反省しないとですが…。
例えば最近だと、
ハイハイやつかまり立ちする娘をリビングに放すことについて
夫→危ないからベビーサークルに入れておきたい、自分はサークルの中でスマホ触って適当に相手する。ので、娘と2人のときは家事はできない(というようなスタンス)
私→サークルで一人だと泣いて怒るので、なるべく目は離さず、家事などする自分の足元で過ごさせてもいいと思う。たくさん動くことで刺激にもなるし、身体の使い方も上手になると思ってる。

って感じです。わたし的には経験や調べた中で娘が触りそうな場所危ない場所(家具の角、ペット関連、ゴミ箱、浴室、洗濯機など)を把握して対策したり、近くにいる時は特に気をつけたりしています。勿論100%は防げないかもしれないし、正直ちょっと頭ぶつけてしまったこともあります。ただそういう場面を旦那が目にすると、あ〜あ、だから言ってるのに的な空気を出されます。

ちなみに、夫婦で育休中なので、夫のやり方でも家事や生活は成り立つことは成り立ちます。
ただ、だからといってスマホ見てる夫とサークルの中で適当に過ごしてるのを見ると私的には可哀想に思えます。

愚痴っぽくなってしまいましたが、みなさんはどっち派ですか?意見聞きたいです…

コメント

ゆ*m

ベビーサークルの中の方が安全というのは確かにそうかもしれませんが
読んだ限りだと
「遊ぶ上で安全」というよりは
「目を離しても安全」と思っているように感じました。

サークルの外へ出さなければ
高いところに登らない、
角で頭を打つこともない、
触って欲しくないものに触ることもない…
確かにそうです。
でも、そういう危険な場所の対策はしておられるようですし
娘さんも徐々にサークルの中では物足りなくなったり
傍に居たくて泣いたりという事が起きるようになると思いますし(実際1人にすると泣くのですよね?)、
付きっきりで毎日ずっと過ごせるわけもないし…
ペットではないのでサークルに入れておけば…というのは
難しいように思います😓

私はきゅうりさんの意見に賛成というか、
2人ともサークルは使わずにきたのでない生活しかした事がないのですが
とりあえずサークルの中で携帯使うのを辞めて
出来ないとかないから、機嫌取りながら家事とかやってみてから
自分がどういう事言ってるか考えてから言ってくれる?って思います😊
今は2人とも育休で手があるから、付きっきりでサークルに居ても奥さんが家事やれば良いしって感じでしょうけど
自分が全部やらなきゃいけない状況ならそんな事言ってられないですもん。
危険は出来るだけ排除して、やる事やらないと何にも出来ないですよね💦

  • きゅうり

    きゅうり

    コメントと共感ありがとうございます😭
    そうなんですよね。目を離しても安全、まさにそんな感じです。
    家事も少しはしてくれますが基本的に苦手なので、機嫌取ったり中断したりしながらするっていうのがそもそも不可能なことと思っているのもありそうです。(よく言われる家事でマルチタスクしないタイプの男性そのもの)
    おかげさまでダブル育休&兄弟もいないので、極論ずっと付きっきりでサークルとかもできるんですよね。家事や大人の身支度や食事も全部交代でできるので…私は娘がサークルで泣いたりチェアに座ってられなくなったら自分の膝に抱っこしながら食事しますが、それも嫌そうに見てます😅
    サークルは先々月くらいに心身ともに大人しい時期に使い始めたのですが、みんな成長したら不満で泣いたり怒ったりすることや、運動能力あがったら登ろうとして危ないからそのうち外すようなことも伝えたら想像もしてなかったようで、それもまた「😑」と思ってしまいます。
    今は環境に恵まれてて生活が成り立つのもあって、それを私の主張でサークル外してそれでわざわざ怪我させるのもなぁ…と思ってあまり主張できずにいます。危ない場面は絶対出てくるし、大きい事故は絶対防げるとも限らないので🥲まあサークル以外にも色々あるのですが…
    なのでここで愚痴らせてもらって共感してもらえて嬉しかったです🥲年子のお子さんですかね?赤ちゃんのとき凄く大変だったでしょうね💦立派に育てられてて尊敬します😫

    • 11月27日
ni

上の方が最初におっしゃってることがまさにだと思いました🤔

旦那さんの言い分だと、じゃあベビーサークルないおうちはどうなんだ?という感じになりますよね😅
私は買う予定もないですし、ワンオペの予定なのできゅうりさんと同じような考え&状況にならざるを得ないと思います。

もっといえばベビーサークルなんてなくても母たち世代は完全にワンオペで立派に育て上げてる方がほとんどだと思います🤝🏻

むしろ情景を想像すると、サークル内で携帯見てる旦那さんの方が誤飲や転倒にすぐ気が付けずに危ない気もしますしね、、

  • きゅうり

    きゅうり

    コメントと共感していただきありがとうございます😭

    周りのお母さんたちの話聞いててもサークルないおうちの方が多数派ですよ🥲サークル買う時から、家具の配置とか収納見直したらいけるレベルの環境なのにな〜と思ってましたが、私が渋ったことにより防げたはずの事故が起きてしまったら勿論娘にも悪いし、旦那にも責められるしなぁと思って、まあ旦那のやりたいようにやらせてます…なのでここでお話し聞いて共感してもらえて嬉しいです🥲ありがとうございます。

    • 11月27日