※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の男の子が和式トイレに慣れず困っています。洋式トイレで使える補助便座は和式でも使えるか、しゃがんで出す練習が必要か、立ちションを教えるべきか悩んでいます。

和式トイレのやり方について。
3歳目前の男の子のトイトレ中です。
家では洋式トイレに補助便座と踏み台を使って座り、おしっことうんちどちらもできます。
外出先のトイレでは洋式だと支えながらなんとかできますが、和式トイレの場合はまたいでしゃがんで出す、というのに慣れておらず出来ません。何度か出先で和式トイレしか無い状況がありましたが「これじゃあできないー!」と言って出来たことがありません。(だいたいうんちの時で、急いで洋式トイレを探したり家に帰ったりしました)

洋式トイレで支えてやる時も「小さいトイレ(補助便座)は?」と言うので折り畳み補助便座を買おうと思っている所ですが、和式トイレでも使えるのでしょうか?
使えたとしても和式トイレではしゃがんで出す練習をした方がいいのか、
また、和式トイレでおしっこの場合は立ちションを教えた方が良いのか、

わからない事が多く、ご意見いただきたいです。
よろしくお願いします!

コメント

ちょもっぱー

トイレ行こうとしたら和式!?ってパターン、何度も経験しました💦
男の子なので、和式でのトイトレはしなかったてす。。

おしっこの時は、周りにはみ出ないように親がチンチン持って方向を定めました(笑)
うんちの時は、またがせてしゃがませるけど、親が脇を抱えてないと倒れます。。
しかも、和式をまたぐの、幼児の足の長さ的に無理があります!!
今5歳の下の子でもギリです。
しかも、ズボン下げたままでは足が開かないので、全部脱がせます。

上の子の小学校が全部様式だったので、上の子も和式は使えません。。
男の子って、和式トイレのタイミングでうんちしたくならないと経験できないので、なかなかそのタイミングが来なくて練習できてません。。
でも、なんとかなってます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり和式こまりますよね💦足の長さ的にしゃがむの難しい、全部脱がないと無理も共感です!あと全部脱がすのに足つく場所も無いですよね😭

    だいたいの場所は洋式なんですが、よく行く場所が和式しか無いのでどうにかしたくて。

    piyoなどの折り畳みの補助便座は和式に置けないのかな、と思うのですが形がはまらないのでしょうか、?

    • 11月28日
deleted user

補助便座も使えないと思うので2.3歳のお子さんなら我慢が難しくて可哀想なので無理せずおむつにさせるのがいいのかなと思います。親としてはトイレでして欲しいけどなかなか難しいですよね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりオムツが安心なのですが、オムツをしていてもうんちの場合はトイレでしたがるので、、よく行く場所が和式しかないのでどうしようかな、と悩み中です。。
    折り畳み補助便座はやはり和式では使えないのですか?

    • 11月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    やはり使えないと思います。もし使える方法あれば知りたいぐらいです。そういうときはおむつでも大丈夫だよ我慢は一番良くないよと伝えながら良い方法見つかると良いですね☺️

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、、併用できるものあれば需要ありそうなのに、無いのが不思議です。笑
    おしっこは立ちションの練習をして、うんちはオムツにしてもらうか、方法考えます!
    ありがとうございました😊

    • 11月29日