![たままめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月の双子の男の子がメンタルリープで泣き止まず、寝不足で感情のコントロールが難しい。強い言葉が成長に悪影響を与えるか、メンタルリープの乗り越え方を知りたいです。
4ヶ月の双子の男の子を育てています
今4回目のメンタルリープ真っ只中でここ2、3日は本当に朝から晩までギャン泣きが止まりません。3ヶ月過ぎてやっと夜はまとまって寝るようになったと思ったら、睡眠退行なのか30分~1時間程度で起きてしまいグズります。何度もグズるともう一人の子も泣き声に反応してぐずってしまい夜中は本当に徹夜コースです。
今までなら抱っこしてあやせば泣き止んでくれていたものも、今は抱っこしても優しく話しかけても泣き止まず、最終的にはイライラしてしまい「うるさい!!」「抱っこしてるでしょ!どうして欲しいの!!」と怒鳴ってしまいます。本人たちは泣くことでしか表現出来ないし、メンタルリープは成長途中に起こるものだと分かっていても、睡眠不足の中毎日毎日ギャン泣きの相手をしてると感情のコントロールがききません。
赤ちゃんながら親の感情や強めの言葉などは分かっているんでしょうけど、あまり強く当たると今後の成長に悪影響になってしまうでしょうか?また、皆さんはメンタルリープをどう乗り切りましたか?
- たままめ(1歳6ヶ月, 1歳6ヶ月)
コメント
![ぱくぱく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱくぱく
毎日お疲れ様です😭そして双子ちゃん…癒しも倍 疲れも倍ですよね😭尊敬します😭
1人寝ても 1人起きる…睡眠時間の確保もできないですし、自分時間なんて夢のお話になってきますよね😭
近くに頼れる方はいませんか?両親や義両親など…あとは一時保育や保健師さんにきてもらうなど。
私は1人で育児してるとすごく息苦しくなるので 支援センターなどに出かけてますが、2人連れて行くとなると大変ですよね。
もちろん怒鳴り続けたりすると 成長に悪影響にもなります。だけど仕方ない、仕方ない、その分いい時はたくさん笑って褒めてぎゅーってしてあげてください!
メンタルリープの時は同じ悩みを持つママさんと話すこと、後は私の通う支援センターのベテラン先生が聞き上手で その方に話すとすごく楽になります🥲
![ムチ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ムチ子
今1歳10ヶ月の男の子の双子を育ててます🥹
我が家の双子もとにかく寝ない子たちでまだ夜通し寝たこともありません😭
双子赤ちゃんの頃は夜はもう徹夜すると決めてリビングに布団をしいて加湿器ガンガンたいて暖房もつけて韓ドラを見ながらいつでも泣いていいぞ
私は起きてるぞというスタンスでやってました😱笑
その代わり朝からお昼間にかけては廃人。電動バウンサーにのせて細切れではありますが私も気絶したように寝てました
その間に旦那に上の子を保育園におくってもらい哺乳瓶を洗ってもらいミルクをセットしてもらってました。
ミルクをあげるのもママ代行ミルク屋さんのクッションを使ってたのでミルクを飲ませてる間に顔を洗ったりはみがきしたり最低限整えてゲップしたらまた寝ます笑
もしくは韓ドラの続きみながら
だっこしてあそんだりしてました。あとはスワドルも着せてました賛否両論ありますが
確実に睡眠時間のびます
寝る前は少し多めにミルクをのませてゲップはマストでした
あとはまぁ元気な日にスーパーとかいくと双子はおばあちゃんホイホイと言われてるくらい声かけられるので知らない人に愚痴りまくってました
マジで寝ない。もうできん。とか言っておばあちゃんたちに励ましてもらってました😭
今しんどいと思いますがもう寝ることは諦めるぐらいが精神的にいいです。夜寝たいと思うことをやめるのが楽です
-
たままめ
ご回答ありがとうございます!
確かに寝たいのに寝かせてくれないーよりはいっその事起きて待機してた方が心にゆとりはできますね笑
寝てくれたら本当にラッキーって感じですね!
双子はいかに便利グッズに頼るかですよね💦うちもママ代行ミルク屋さんのクッションを使っていますが、安いものでもなかったので1個しか購入しませんでした…もう1つ購入して2人が飲んでる間に色々やるのもアリですね!
確かに双子ちゃんはおばあちゃんホイホイですね笑
愚痴を言える環境はとても貴重ですよね!面白いご回答に元気が出ました!- 11月27日
-
ムチ子
旦那も双子育児は課金命!とかなんとかいって楽になるかもしれないグッズはとにかく買ってました笑
ちなみにうちはお金持ちでもなんでもないので普通に痛い出費でした😱笑
あとは泣いて手のつけようがない時の思い出として動画もいっぱい撮りました笑
おんぶにだっこで頭ボッサボサ服ぐちゃぐちゃで私がきらきら星うたいながら歩き回る動画とかも見せてあげたいです
ほんと、、ひどすぎて笑えます😂😂😂
そんなふうに今も大変ですが
ズボラで主婦業もこなしきれない私が乗り越えたので
絶対大丈夫です!- 11月27日
-
たままめ
そうですよね、うちも高いからどうしようか…と迷っていたハイローチェアのレンタルも結局しました。家計には痛いですけど、自分たちの楽さが買えるならいいですよね!
動画も後から見返すとあの時はああだったなぁなんていい思い出になりますかね💦
皆さん似たような事されてるんですね笑
暖かいお言葉ありがとうございます!本当に励みになります!お互い手を抜きながら頑張りましょうね!- 11月28日
![つい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つい
今たぶん1番しんどい時ですよね…😭
本当にお疲れ様です💦
強く当たるのが成長に良くない…というのは確かにそうですが、私も何度もやっちゃってますし、未だに感情的に怒ったりしてます😣
でも明るく元気で人並みにやんちゃな3歳児ですよ😁
乗り切り方の1番はやはり身内に助けてもらう、誰かに預けて少しの時間でも離れる事かなと😣
私は幸い妹に頼る事ができましたが…妹の都合がつかずワンオペになる日とかは、交代に抱っことかで常にどっちか泣いてる感じでした💦
人に頼る以外でやった事は
・イライラしたら安全確認してしばらく別部屋に行く
・ミルクにして授乳時間を揃える
・どんなに泣いても添い寝で2人同時に寝かしつけるスタイルのねんトレ→最初出来るまでは本気で泣きました。
2つ目と3つ目が出来れば完全に2人とも静かな時間が1日に何度かやってきて、少し心が落ち着きます。
ちなみに上2つは産まれてすぐから、添い寝ねんトレは首座りからやってました!
あとはとにかく自分を甘やかす事です😣「ケガ・病気せず1日終われば100点」です!
育児も最低限、家事も最低限。もし旦那さんが家事出来る人なら、奥様は家事なんてやったらダメです!
赤ちゃん、少なくとも泣いてる間は元気です☺️0歳の時に自分が何時間泣いたかなんて記憶に残りませんし、いっぱい泣いて筋トレしてもらいましょ✨
とにかく自分を責めない事!
自分が自分を一番許してあげて下さいね😁
長々とすみませんでした🙇♀️
-
たままめ
ご回答ありがとうございます!
自分も親としてまだまだで自分本位な育児になってしまっているのが辛いですね…
双子は本当に人手が必要ですよね💦バウンサーやハイローチェアなどの物に頼っていますが最終的には両親の抱っこじゃなきゃ泣き止まないので、ワンオペでの双子はどっちかが泣いた状態になってしまいますよね。
アドバイスありがとうございます!うちは賃貸なので泣かせっぱなしにすると隣人に迷惑になってしまうので中々放置が出来ません…。授乳時間は新生児期から揃えてました!おかげでお腹が空くタイミングは一緒です笑
添い寝での寝かしつけスタイルは試してみましたが、中々ギャン泣き止まらず定着しなかったため私の心が先に折れました😭でも、もう一度チャレンジするのもアリですね!
確かにギャン泣きも辛いですが、急に泣かなくなっても体が心配ですね。泣くのは元気な証拠、肺が強くなるって考えると少し楽になります。
自己嫌悪に陥りやすい毎日でしたが考え方が少し変われそうです!- 11月26日
![めめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めめ
現在8歳の双子を育ててます。双子が赤ちゃんの時は寝れず私もイライラしたり、きつ過ぎて泣いてました😭
1人寝かせてももう1人が起きて泣いて寝れない無限ループで思い出しただけでも嫌です😢
一番大変な時期ですよね💦
メンタルリープかもしれないですが、ミルクと母乳量や寝室の温度はどうでしょうか?
うちは3人いますがなぜか夜たくさんミルク飲むので足りないと泣いてすぐ目が覚めます🥹
夜だけミルク飲む量増やすのはどうでしょうか?
あと抱っこで寝せるのは半年ぐらいで辞めました💦
うちの場合は、タイムスケジュール決めてミルク飲ませて8時ぐらいの就寝時間には寝てなくても寝室に連れて行く→添い寝を子供が泣いても寝たふりをするのを1週間ぐらい続けたら寝れるようになっていきました。
最初寝るの1時間ぐらいかかってましたが根気よくやるしかないです😓
抱っこ以外はバウンサー使ったりおしゃぶりを使うとかですかね💦
昼間に旦那さんに預けるとか産後ケアを利用して少しでも寝るとか子供と離れて1人になる時間を作って下さい!
ママが体調崩してしまったら大変なので色んなサポート活用して下さい🥹
今日もお疲れ様です👶👶
-
たままめ
ご回答ありがとうございます!
同時に寝てくれないのに同時に抜け泣くのはほんとうに勘弁してーって涙が出てきますね😭
温度や湿度は一応赤ちゃんにとって最適な環境にはなってると思います。ミルクも足りないのかな?と思って今まで150ml飲ませていましたが、最近は170mlに増やしてみましたが、時々少量吐き戻すので、その時その時で量の調節をしています
なるほど、なるべくこの時間帯は泣いても抱っこは来ないんだよって理解させるとだんだん寝てくれるんですね。うちは賃貸なので泣かせ続けることが難しいので、もっぱらおしゃぶりに頼ってますね
なるべく主人とうまく1人になれる時間を設けつつ、子供たちのお世話になりましたがらできるように頑張りますね!暖かいお言葉ありがとうございます!- 11月27日
![おしるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おしるこ
毎日双子育児お疲れ様です。
頑張っている様子がすごく分かります!
うちもいつメンタルリープが来るのかとソワソワする時があります。
ママミルク代行だと高いので西松屋に売ってるモーモースタンド安くておすすめです!
高さ(牛の下と背中に)をクッションやタオルで調整すれば上手に飲めます!
一応写真載せますね🤳
スワドルも毎日着せてます。
賃貸ということでネントレ、泣かせっぱなしが出来ないのはお辛いですね💦
静かにさせないとっていう罪悪感のほうがきっと強いですよね( ; ; )
-
おしるこ
あと寝ぐずっている、あと少しで寝そうで寝ないときは片手でトントン、もう片方の手でおでこからまぶたまで瞬き、目を開ける隙を与えないくらいのスピードで優しくなでなですると寝てくれました!
- 11月27日
-
たままめ
ご回答ありがとうございます!
つかの間の平和が訪れると、今度はいつメンタルリープがきて泣き喚くか戦々恐々です笑
モーモースタンドいいですね!しかも999円とは家計に優しい!今度西松屋へ行ったら購入してみます!貴重な情報助かります🙇♀️
賃貸だとしばらく泣かせて根気よく付き合う方法のネントレが中々難しくて結局ぐずったらすぐに抱き上げてあやしているから抱っこでしか寝ないんでしょうね…😢
海外みたいな広い一軒家だったら気にせずネントレできるんですけどね笑- 11月28日
たままめ
ご回答ありがとうございます!
そうなんです…2人同時に寝てくれないので本当にまいります。(でも起きるタイミングは一緒なんですよね笑)
幸いなことに今は主人が育休をとってくれているので、2人で対応できています。ただ子供二人に対して大人二人だと結局どちらかが家事や用事をすまそうとすると1人で2人を見なければならないので大変ですね💦
たまに実母が来てくれますが微妙に遠いので毎日は無理です。
一時保育は現在申請をかけてますが、定員がいっぱいなのでキャンセル待ちです。
支援センターや双子の会等にも参加したいのですが、車のチャイルドシートやベビーカーに乗せられる事が嫌みたいでギャン泣きされるので足が遠のいてしまっています😫
やっぱり怒鳴るのは良くないですよね😭
自分に余裕がある時はたくさんスキンシップをとったり遊んだりはしていますが、なるべく怒らないように上手く付き合っていくしかないですね💦