※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の息子が自閉症や知的障害の疑いがあり、コミュニケーションが難しいためスキンシップでコミュニケーションを取り、おむつ替えの際にマッサージや歌をしながら接し、息子がおとなしくなり、少し仲良くなれた。

自閉症と知的障害の疑いがある2歳の息子がいます。発語がなくコミニケーションが難しくて私に無反応で泣いてばかりでたくさん仲良くなって笑顔にさせたくて言葉でコミニケーションが難しいならスキンシップでコミニケーションとってみようとおむつ替えのついでに寝かせてたくさんあやしたり話しかけながらマッサージをして便を出しやすくしてあげたりおしり吹くときの足を持ち上げられるのが好きで笑ってくれるので歌いながら持ち上げたりしています。1日1回はやっています。このおかげが動き回るのが好きでじっとするのが難しい息子でもおとなしくしてくれておむつもおとなしく替えさせてくれて可愛くて少し仲良くなれました。終わったらおとなしくしてくれてありがとうと抱きしめるようにしています。息子と仲良くするのがこんなにも難しいことなのかと実感しました

コメント

3kidsma

うちにも自閉症の子います。
コミュニケーション取れないと悲しいし、寂しいですよね。こちらの一方通行で🥲
うちの子もそうでした。
私が泣き真似とかしても知らんぷり🥲
でも今はママ泣いてるの?どうしたの?って聞いて来たり、知らない子が泣いてたりすると泣いてるね!って他の子への興味も出てきています。
今のうちからたくさんの人と関わっていくといいのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも泣き真似しても知らんぷりです😭でも少し叱るだけで大泣きで対応に困ってしまってなので優しくスキンシップをとることしか出来ないです。人見知りも激しく大変ですがあえてたくさん出かけるようにしています。たくさん人に慣れさせてみます。

    • 11月26日