赤ちゃんの寝かしつけや昼寝について相談しています。活動時間を気にして寝かしつけると昼寝が長くなるか、眠そうでない時の寝かしつけ方法についてアドバイスを求めています。
寝かしつけって何ですか?
変な質問ですみません。。今まで活動時間とかあまり気にせず、寝たい時に寝かせるという感じにしていました。
生後4ヶ月なので1時間〜1時間半くらいが活動時間だと思うのですが、2〜3時間は平気で起きています。基本はセルフねんねしてくれますが、約30分で必ず起きます。活動時間をオーバーすると昼寝が短くなる、とネットで見て、もしかしてそのせいかなと考えています。
活動時間を気にして寝かしつけをしたら昼寝が長くなったという方はいますか?個性なら個性で諦めるのですが、何か対策があるならしたいです。
また、全く眠そうでない時に寝かしつけをするって何をすれば良いのでしょうか?トントンしても目はぱっちり開いたままだし、抱っこしたら周りをキョロキョロ見て楽しそうにするだけです。
アドバイスよろしくお願いします🙇♀️
- ママリ🔰(1歳4ヶ月)
山奥の初マタ
いやーほんと、個人差だと思います!!
我が子は寝るの下手くそマンなもうすぐ5ヶ月です。
私もいわゆるネントレといわれる事は子ども性格性質また月齢的にもまだ無理だと判断し、
眠そうにしてきたら寝かしつけ(最近は日中は添い寝トントンで難しい時は+でおしゃぶり、夜はおしゃぶりで抱っこが多い)しています。
活動時間もミルクを飲んで1時間後くらいに眠くなり、30〜1.5時間程度寝て起きてからまた遊ぶって感じです。
月齢的にも体力と昼夜のリズムが少しずつできてくる頃だと思うので、夜よく眠る、日中ご機嫌で過ごしよく飲んでいるようなら今のままで良いのではないかなと個人的に思いました。
ちなみに、我が子の場合では起きている時間が長く流石にそろそろ寝たら?って時や眠いのにうまく入眠できない場合は、
部屋を暗くする、おくるみを巻く、横抱きトントンやおしゃぶりといった具合で寝かしつけしています。
はじめてのママリ
私も活動時間気にしたことないです!
その月齢の頃は眠そうだなって時にトントンして寝かせたりしてました!
10ヶ月頃から朝寝がなくなって、昼ごはん→昼寝というリズムにしてるので寝かしつけしてます!
はじめてのママリ🔰
たしかに活動時間が長くなって限界値に寝かせようとしても、布団に置いてもグズグズ、泣いたり、寝ても15〜30分とかでまたグズグズ起きだすって感じです😅
その場合は抱っこで寝かしつけしてます💦コアラ抱っこでそのまま昼寝って感じで^ ^
次女は活動時間を意識して、布団に置くとあまりぐずることなくセルフねんねしてくれます^ ^3ヶ月からは暗くした寝室で昼寝をさせてるので長くて1〜2時間寝てくれるようになりました!
メル
セルフねんね出来てるなら、気にしなくて良いと思います!
30分寝て起きた後は機嫌いいですか?良いならそれも問題ないかと♪
不機嫌マックス!まだ寝たかったのに💦って感じなら、寝足りないのかなと思います。
うちの上の子は寝るの下手くそちゃんでセルフねんねは絶対無理だったので、眠くなりそうな頃に抱っこしてゆらゆらしたりしないとダメでした💦なので活動時間気にしてましたが、下の子はそこまで寝ぐずりしないので気にせず眠くなったら寝かせるでしてます👍
クマちゃん
30分で起きてもセルフねんねしてくれてるなら気にしないでいいと思います!
うちは元々昼も夜も抱っこで寝かしつけしないと寝なくてそれが辛くなり夜ネントレ始めました。それにより夜は置いたら寝れるようになってきましたが、昼間はまだ無理で疲れてくるとギャン泣きなので活動時間気にしてます。
だいたい2時間くらいで眠くなるので、眠そうに目を擦ってたり泣き出したら抱っこしてユラユラしたり、抱っこ紐入れてお散歩したりしてます。
🍑
私もママリさんと同じ感じだったんですが、ふと活動時間と睡眠の関係が気になって調べたところ、NAPSメソッドというネントレのひとつが、その理論を元にしたものでした。書籍だと「賢い子は1歳までの眠りで決まる」というタイトルでこのNAPSが説明されています。
活動時間は90分(×倍数)って元々決まっているから、その時間が終わる頃に寝かしつけるとスムーズに入眠するようになるよっていうものです。
ネントレって個人的には興味がなかった(というか、寝たい時に寝れば良くない?夜ふかしはダメだけど……って感じでした)のですが、これは人間が生まれつき持っている体内時計に従って子どもを寝かせようね、というだけのものなので、気になるようでしたらネットで調べて試してみるのもよいかもです。
ちなみに私はこれを試してみたところ、子どもの1日のトータルの睡眠時間が3.4時間ほど増えました。
コメント