
コメント

はじめてのママリ🔰
子供3人育てましたが、9ヶ月でセルフねんねなんて夢のまた夢でしたよ笑

ままり🌻
セルフねんねというのは、
抱っこなし、トントンなしで寝れる
という事ですか?それとも
ママが部屋から出て1人で寝れる
という事ですか?
後者は稀なので気にしなくていいですよ!
-
applepie⭐︎
後者のことです💦
- 3時間前
-
ままり🌻
部屋から出ても泣かずに寝れるのは、
早い段階からその寝かし方に慣らした子
だけだと思いますよ🤔?
うちも3ヶ月からやって、1歳くらいまで
その寝方してましたけど
1歳あたりから嫌がって今は寝かしつけ
してます。何も気にする事ないです😣- 3時間前
-
applepie⭐︎
なるほど、友達が子どもはここまでできるよアピールしてくるもので😅
そうですよね?個人的には
子どもに愛情をしっかり感じてほしいので無理にセルフねんねはすすめないようにします!- 3時間前
-
ままり🌻
まぁ楽なのは楽でしたが、周りにアピールや自慢するような事ではないと思います🤷♀️
寝かしつける=愛情というではないと思いますが、とにかく周りとは比べない、心配しすぎない、というのが大切と思います。- 2時間前
-
applepie⭐︎
比べないようにします!
そうですよね😅友達マウントとりたいだけなみたいで💦- 2時間前
-
ままり🌻
そういう子とは距離置くのが身のためですよ😮💨
- 2時間前

ままり
正常だと思います😊
無理にセルフねんねを進めなくてもいいんじゃないでしょうか??
うちの子は4歳、6歳がいますが、いまだに私が隣にいないとダメですよ😂
寝かしつけがしんどい時もありますが、
こんな風に求めてくれるのは今だけですし、そのうち、1人で寝たい!という日が来ると思うので、あと何年こうしていられるのかなーとしみじみ思うと、
子どもが納得いくまでやってあげたいなぁ、と思ってます☺️
-
applepie⭐︎
無理にすすめようとは思ってなくて
正常なのかな?と😅
友人の子どもさん、同い年なんですが
ここまでできるよとかSNSで
言ってくるもんで
心配で💦- 3時間前
-
ままり
マウントを取りたいのでしょうねー。
全く心配することはないですよ☺️- 3時間前

はじめてのママリ🔰
うちは逆に半年〜1歳までは部屋で1人ネンネ出来てましたが、1歳以降はママか上の子が居ないと泣くようになりました。
自我や愛着が強くなったのか、暗闇が怖いと思うようになったのか分かりませんが💦
ちなみに上の子は小学校入るまで添い寝必要で私の体に触れてないと寝れない子でした🤣
別にセルフねんねする子が賢いとか優秀とかじゃないですよ。その子その子の性格があるので気にしなくて大丈夫です👍

みや
セルフねんねなんてできるって思ったことないです🤣
できる子のほうが稀だと思います🤔
-
applepie⭐︎
なるほど、ぎゃあぎゃあぐずって深夜までねないもんで
暴言吐いちゃって自己嫌悪です💦- 2時間前
-
みや
寝ぐずりしんどいですよね😮💨
叫ぶくらいぐずってるなら私は逆に起こして眠くなるまで寝かさないかもです😂- 2時間前
applepie⭐︎
何歳くらいからできるのが
ふつうなんですかね
はじめてのママリ🔰
子育てに普通はありませんよ😌
お分かりだと思いますが、子供それぞれの気質によって違います💦兄弟間でも全然違うので周りと比べる必要なしです!