※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園と自宅保育、どちらが良いか悩んでいます。子供に愛情を注ぎたいと思っています。

モヤモヤ吐き出しです🥲

よくネットで保育園かわいそう問題が取り上げられてますが、個人的には全くかわいそうだとは思いませんし、むしろたくさんの刺激や経験を得られていいなあと思っています。
実際第二子の妊娠発覚までは保育園に入れて働こうと思っていました。

ただ最近、むしろ自宅保育の方がかわいそう、保育園の方がコミュ力・発達が段違いでいいから入れた方が絶対にいいという内容のものを見てしまってなんだか心がやられています。

保育園も自宅保育も良し悪しがあるだろうし、個人差や家庭の状況など色々あるのは重々承知です。

でも実際第二子妊娠して以前ほど満足に上の子に関われていない状況なのもあり、保育園に通えてた方が息子にとって良かったのではないかかわいそうなことをしてしまっているのかとグルグル落ち込んでいます。

どちらが良い、どちらが正解なんてないだろうし、どちらもかわいそうなんてことはないですよね、、
ただただみんないろんな形で子供たちに向き合っているだけ、とにかく子供に愛情を注ぐのみ!と分かってはいるのですが😔


こんなこと考えず明日からもひたすら息子を愛でて日々過ごしていきたいです。
乱文長文、ご不快にさせてしまった方がいたら申し訳ありません。(批判などは避けていただけると幸いです)

コメント

deleted user

結局どっちを選んでも他人から言われるなら自分の好きにしたほうが良いですよね😂✨

私も保育園に預けたほうがいろんな刺激が…と専業主婦で自宅保育してる事を後ろめたく思った事がありますが、いやでもそのうち幼稚園通うわけだし別にいいやって切り替えられるようになりました😊💓

保育園行ってる子も
自宅保育の子も
それぞれにデメリットメリットがあるし、お母さん達からの愛情は変わらないと思います🙆🏻‍♀️❤️

ママリ

分かります!
うちも今自宅保育しています。
そして保育園に入れて働くか、自宅保育のまま夜だけ短時間働くかで死ぬほど悩んでます🥲
自宅保育している今は保育園に行った方が色んな遊びや色んな子と遊べて楽しいだろうなーなんて思ってます!
ですが保育園に行きたくない!って言ってる子や色んな感染症を貰ってくる話を友達から聞いたりすると、どっちがいいのか分からなくなりますよね😓
実際保育士さんでも延長保育や土曜日まで保育園に通わすのは子供がかわいそうって言ってたりするので何が正解か分かりません😭
はじめてのママリ🔰さんの言う通り、どんな形でも子供を愛してるから、大事に思っての判断って事は間違いないと思います!

はじめてのママリ🔰

可哀想な子は、親からの愛情を受けられない子や、親のキャパオーバーで毎日怒鳴られて育てられてる子だと思います💦

なので愛情が子供に伝わってればどちらでも🥰

ぴよまま

どちらも賛否両論ありますよね🥲

私としては、どちらにせよ余裕をもって子どもに接することができることが一番大事だと思っています😌

「子どもと一日中一緒にいられない、仕事に出て保育園に預けたほうが自分も発散できていい」と言う人もいるし、「仕事したら自分に余裕がなくなるから自宅でゆっくり見るほうがいい」と言う人もいると思います。(もちろん、働きたくないけど働くしかない💦や、その逆もあると思いますが)
私は誰から批判された訳でも変な子育てをしてるわけでもありませんが(笑)子どもが生まれたときから「自分の子どもなんだから好きなように育てて何が悪い」の精神で日々過ごしております😌笑

はじめてのママリ🔰

可哀想問題は置いといて
保育園の方が発達が段違いっていうのは間違いだと思います
発達の進みも人によって様々かと…
我が家は
第一子、第二子が年少になるまで自宅保育でしたがめちゃくちゃ喋るのも早く発達どれも段違いで早かったです

第三子は分け合って1歳から保育園に入れましたが
2歳半まで全く喋らない、運動の発達もかなり遅かったです