※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🫑
お金・保険

税扶養に入ると、控除があるが産休や育休手当に影響は?ハローワークに聞いたが、育休予定での給料で計算できる?

税扶養?について無知なので教えてください。

先日出産し、今産後休暇中です。
旦那の会社から税扶養に入れるといくらか控除?されるそうですが、税扶養に入った場合、産休や育休手当等に何か影響などあるんでしょうか?
会社に聞いたところ、ハローワークに聞いてと言われました。
ちなみに税扶養に入るとき、来年の見込年収の記載が必要なんですが、一歳の誕生日の前日までが育休予定になるので、それ以降の給料で計算する認識で合ってますか?

コメント

優龍

税扶養というのは
旦那さんが受けられる減税制度なので
自分の方に影響はありません。

いくらか控除されるのは旦那さんです。

来年の見込み年収は
来年1年間の給与だけの
収入の計算です。

  • 🫑

    🫑

    ありがとうございます☺️
    影響ないんですね!
    例えば給与が20万で11,12月復帰予定であれば40万てことで合ってますか?
    実際復帰できなかった場合何か手続き等ありますか?

    • 11月26日
  • 優龍

    優龍


    40万でも0でも
    控除額に変わりがないので
    問題ないです

    • 11月26日
  • 🫑

    🫑

    そうなんですね!
    教えていただきありがとうございます☺️

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

旦那さんの税扶養(保険証の扶養ではない)に入るのはメリットしかないです☺️今年の収入が201.6万位かなら旦那さんの年末調整に記入すれば大丈夫です。それ以外の手続きはありません。手当てには全く影響しません。来年の見込みは分からないなら特に書かなくても大丈夫です。書いても違えば訂正しないといけないので私は書いていませんが、誕生日から復帰ならそこから12/31までに振り込まれる給与や賞与が収入になります。

  • 🫑

    🫑

    ありがとうございます😊
    メリットしかないんですね!
    それなら入ったほうが良さそうですね☺️
    実際に復帰できなかった場合は訂正しないといけないということでしょうか?

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来年の年末調整の時に金額が違えば訂正するだけです😌

    • 11月26日
  • 🫑

    🫑

    なるほど!
    教えていただきありがとうございます😊

    • 11月26日