※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみ
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の長男が急に吃音になりました。吃る時は辛そうで、親としてどう対応すれば良いか悩んでいます。幼稚園が原因かもしれず、ストレスを感じています。吃音の経験がある方のアドバイスを求めています。

2歳10ヶ月の長男の吃音について
アドバイスや励ましが欲しくて投稿しています。

前情報として
・1歳半検診では問題なく、単語も沢山出ていた
・2歳になる前には文章を話していて、おしゃべり上手
・1歳半離れた弟がいるが赤ちゃん帰りなどもほぼなく、ある程度は上手く付き合えてると思う
・夜泣きなども数えるほどで、睡眠に関しては問題なし
・聞き分けも良く、あまりイヤイヤしない(執着がないとも言える)
・食べ物も比較的なんでも食べるが、最近は食欲なし
・プレ幼稚園で週2回ほど通園(行き渋りあり、お遊戯会の練習もスタートして苦手なのでストレスはかかっていると思います)


そんな長男が1週間ほど前から
急に吃るようになりました。

最初は弟や自分の名前を
「おおおおおお〇〇くん」「いいいいちご」などで
あ行のみでしたが、今はほぼ全ての頭文字で
吃ってしまって、力が入り声も大きくなっている状態です。

もちろんスラスラ話せる時もありますが
吃り出すと本人も辛そうで、見てるこっちも辛いです。

声かけ等はせず、しっかり聞いてあげて
自然にはしていますが、親としてどうしてあげたら良いのだろうかとヤキモキしてしまいます。

指摘はダメだと思うので、言語の訓練などは
本人のストレスになると思うので
なるべくしたくないですが
本当に何もしなくていいのか不安でなりません。

幼稚園が原因なら
とりあえずお遊戯会まではお休みした方がいいのかなとか
息子に幼稚園は合わず、保育園の方が良かったのかなとか
色々考えてしまって辛いです。

吃音のお子様をお持ちのママさんは
どの様に向き合いましたか?
これ良かったよとか、こういう対応をとったよなど
教えてもらえると嬉しいです!

コメント

m

同時期に吃音ぽくなってましたが、
いろいろ読んでいると自然に治ることも多いと書いてあったので、保育園の先生とも相談し、そのまま見守っていたところ、3〜4ヶ月でおさまりました!

そのあとびっくりするくらい順序立てて話せるようになったり、成長が見られたので、ちょうど言葉のインプット時期で語彙の量に口が追いついていなかったのかな?と思ってました。

ヤキモキすると思いますが、1週間であればもう少し見守ってあげても良いかなと思います。

  • みなみ

    みなみ

    コメントありがとうございます!
    よくなったとのことで、良かったですね!!
    同じように、自然とおさまってくれるのを願うばかりです。

    我が子も丁度、一段階語彙力が上がったなって思った時期だったので
    やはり頭と口がバラバラになってしまっているのかもです、、、。

    長く付き合うことにはなるかもしれませんが
    暖かく見守っていこうと思います!
    ありがとうございます!!

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    過去の質問に失礼します。
    うちの息子も最近、最初の言葉を連発するようになりました。指摘せずに過ごしていますが親も見ていて辛い状態です。もしよろしければお子様のその後についてお伺いしても宜しいでしょうか?

    • 3月19日
  • みなみ

    みなみ


    あれから5ヶ月程経ちますが
    いまだに治っておりません。
    1月ごろに、ほぼ出ずに過ごせていたのですが
    またポツポツと出てきて、今はキツめの波が来ています。
    希望のある返信が出来ずに申し訳ないですが
    お互い、見守ってあげましょうね😉

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    見守ってあげたいですよね、、でも親もしんどいですよね、、

    • 3月19日
  • みなみ

    みなみ

    そうですね、、、
    最初の1ヶ月ぐらいは親も慣れずに
    すごく気になってしまって辛かったです、、、
    今も辛くないと言えば嘘になりますし、酷くなると不安にもなりますが

    今は息子と楽しく過ごす事を大切にして
    たくさん大好きだよと伝え、たくさんお話ししています!!😉

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も夜寝る前にだーいすき!とハグするようになりました。笑顔を見ると辛さも一時は吹き飛びます。
    教えていただきましてありがとうございます😊

    • 3月19日