※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

転園時に認可外の小規模保育所に一時的に入れることは可能かどうか悩んでいます。転園のデメリットや費用、子どもの環境変化などについてアドバイスを求めています。

転園時の加点目的で、たとえば数ヶ月だけ一旦小規模など認可外に入れるというのはアリなのでしょうか?🤔

すぐ転園するデメリットや費用的な負担ってあったりしますか?(何ヶ月は通わないといけないとか、保育料は数ヶ月分前払いとか?もちろん園によることは承知してます😔)

子どもにとって環境が変わるのが一番心配ではありますが、ほんの1.2ヶ月とかならそもそも最初の園に慣れてしまう前に転園できるかな?とも思っており…

マイホームを建てる予定なのですが、イメージとしては、
・完成時期に合わせて引っ越し先で保活(小規模などの認可外も)
・引っ越し後に認可外に入園、復職
・認可保育所で希望のところがあれば転園申し込み出す
こんな感じです🤔

そもそも認可外であろうとそう簡単に入れるわけではないのは承知してます💦
また、認可外のほうが色々と良さそうだったらそのまま通わせます😊

まだ何もかも検討段階なので、スムーズに引っ越しとその後の生活を送るためにどういう方法が取れるか模索中です。転園なんて考えるなとか厳しいご意見は避けていただけるとうれしいです。(当然子ども最優先で考えてます)

ご経験ある方、アドバイスや経験談をいただけると嬉しいです。

コメント

deleted user

復職時に認可に入れず半年ほど認可外の0歳児クラスに入れ、認可園へ1歳4月に転園しました。
加点になるかはその自治体によると思いますが、数ヶ月でも入れること自体はありだと思います。

デメリットとしては、園によっては準備物が違う可能性があり、場合によっては買い替えや数ヶ月しか使わないものも出てくるかもしれません。

また、子どもによるので一概には言えませんが、1、2ヶ月だけ入れるなら、そもそも慣れる前という以前に、感染症が流行っているなど、時期によってはほぼ通えずに転園になる場合もあるかと思います。
転園先で再度慣らし保育になるので、短期間での転園となると復職してもしばらくはまともに出勤できないかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    認可に入れなかったという経緯なのですね😢
    お布団の準備も必要なところとカバーだけのところとかありますもんね💦自宅で活用できたりするものなら良いですが、多かれ少なかれ違いはありそうですね🤔

    確かに、入ってすぐに感染症もらってきて1.2週間お休みとかザラですもんね!😱転園先での慣らし期間を考えるとフルタイムの出勤難しそうですね😱その辺りうっかりしてました!ありがとうございます😭!!!

    • 11月25日
満腹中枢ないのすけ

うちの地域は認可外からの加点はないですが、認可外2ヶ月→認可園に転園しました😊
でも希望して転園ではないのですが。

園によって制服や体操服や指定カバンがあったりで購入しないといけなかったり細々と準備するものがあってそこでまぁまぁの費用が発生しました💦

園が変わると1週間くらい慣らし保育があるのでそこも大変かと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!やはりあえて認可外からの転園をするのは慣らし保育の期間と私の仕事を考えるとあまり現実的ではなさそうですよね〜😅
    今はまだ0歳なのでこの転園計画をやるとしたら1歳ごろかなと思うのですが、用意するものや購入物も含めて総合的に判断した方ががいいですね!💦

    • 11月25日
ちゃー

アリですが、入園金がかかったり、自治体によっては5ヶ月以上通った実績がないと加点にならないなどあるので、そこは要確認かなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!なるほど、入園金…園によってはありますよね!!
    加点の条件もあるのですね!😳園だけじゃなく自治体側にも確認必要そうですね💦詳しく聞いたことなかったので参考になります🙏ありがとうございます😊

    • 11月25日
ママリン

認可外の加点あるかは自治体次第です。うちはないので点数稼ぎにはならないです😅
認可の小規模保育園もありますよ😊うちは、0歳途中は10月生まれで近くて大きい園は空きなかったので育休延長しました。その時も認可の小規模保育園は空きあるところもありました。1歳4月にかけたのですが、近くて大きい園は入れず、印象の良かった認可の小規模保育園も書いててそこに決まり通いました。入れてみたらめちゃくちゃ良かったので、そのまま卒園までいて3歳からは連携園のこども園に入ってます。認可の小規模保育園だと卒園児は連携園があったり、加点があったり、優先選考があったり(自治体によって制度が違う)何かしら優遇ありますよ。
園が変われば慣らしはもう1度あります😅慣らし2回と思うとずっと通えるところが楽と思います。でも、認可外→認可保育園よりは認可小規模→認可保育園の方が現実的かなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの地域は加点あるので検討してみたのですが、連携園で優先的に選考がかかるならそれも良さそうですよね!😊
    何はともあれ認可外であっても、小規模であっても子どもに合っていたり、総合的に良いところなら転園も必要はないですよね😊
    頭の中整理できてきました!貴重なアドバイスありがとうございます❤️

    • 11月26日