※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生活リズムを安定させたい女性の相談内容は、起床から夜間までの日課を整理し、朝寝や外出などのリズムを整えたいとのことです。起床時間や食事、昼寝、就寝時間などについてアドバイスを求めています。

生活リズム、どう思いますか?
睡眠を安定させたいです。
起床、朝寝をリズム作りたいです。
どこを見直すべきか、アドバイスあれば教えて頂きたいです!


★起床
朝、早ければ5時、遅くて8時くらい

★オムツ、ミルク

★朝寝
グズリ寝て、起きて、グズリ寝て、起きての繰り返し
10分〜長くて30分の朝寝を繰り返します。ここも安定させたいです。

★10時くらい
歯磨き、保湿、着替え、離乳食、ミルク

★その後お出掛け
2回くらいミルクは外で飲みます。
児童館、支援センター、買い物、友達と会う、私の整体、など

★昼寝
14時くらい〜2時間程寝るのが安定しました!
毎日出掛けているのでベビーカーが多いです。

★18時くらい
お風呂、歯磨き、保湿、ミルク

★就寝
早くて19時、遅くて21時
ミルクを飲んだ後そのまま授乳クッションで寝て、様子を見てベビーベッドに寝かせてます。ほぼ成功します。

★夜間
ほぼ起きません。

コメント

ままり

5ヶ月でここまで整ってるのすごいなと思いますが、強いていうなら起床時間を6時か遅くとも7時くらいに揃えるようにするのはどうですか?
早めに起きてしまうのはどうしようもないので、遅い側を調整してギャップを埋めるイメージです。
将来的に保育園や幼稚園に行くなら、その時の起床時間をイメージしておけばその時にもスムーズかなと思います。

上の子が小さかった時、保健師の義母が、無理に寝かせることはできないけど起こすことはできるから、それで調整するといいと言っていたので参考になれば☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊

    • 11月25日