※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

療育で子供の不安や固まりを改善できるか、期待しています。

療育に来月から行く事になりました!
こどもは不安感が強くて集団参加が苦手で
泣くかフリーズをして動かなくなります。
お友達とは慣れれば関われますが、
貸して、どうぞが苦手、自分の思いを通らないと怒ったり、勝ち負けのゲームができなかったりがあります。
トイトレも進まず、超偏食。

療育を受けて少しづつ変わっていきますか?
特に人が多いところや、幼稚園のイベント、参観になると不安になって固まります。
このあたりも緩和されていきますか?
療育にとても期待してます。
1年後振り返ったときに、今よりもマシになってたらいいなと思っています

コメント

すいか

どのくらいの頻度で行かれるんですか☺️?

うちの子は週1だけ療育に行っています。週1で、1時間なので、正直あまりはっきりとした効果があるとは感じてはいません😢
けれど、先生が話や悩みを聞いてくれたり、幼稚園の先生と連携してくれるので、心強さはあります☺️

うちの子の場合は、年中になってからの担任の先生がすごく良く指導してくれて、ぐっと成長しました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    週1の一時間半の療育になっていて小集団療育です👧

    専門の先生からアドバイスもらえることや、ペアトレも受けられるので親の気持ちも軽くなるかなと期待してます。
    小学校とも連携してくれるのでその辺りも安心かなと思っています😃

    • 11月25日
  • すいか

    すいか

    小集団なんですね!それはいいですね✨

    やっぱり幼稚園や保育園の先生と別に相談相手がいると、気持ち的に違いますよね✨

    楽しく通えると良いですね🥰

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

うちも5歳で来月から療育行きます。
うちの場合は今のところそんなに困ってること無いので週1で行きますが、療育の効果をしっかり感じるなら週3回は通ってほしいと言われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    週3通うと効果期待できそうですね!
    うちが行くところは年中枠が週1と決まっていて。

    幼稚園をお休みさせることが多くなると活動に支障が出るとも園長に言われて😅

    まずは週1ですが様子を見て、他の施設と併用した方がいいかも検討しているところです。

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園の活動も大事ですもんね‪‪💦‬
    幼稚園で遅れを取ってるなら療育優先した方がいいのかもしれませんが、うちも平日午後か土日に行けるところに絞って探しました😊

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

長女が2歳から週5で通ってます☺️言葉が出なかったりすぐ癇癪起こす子で最初の1週間は泣いて過ごしてました‪💧‬今は皆のお手本になって踊ったり、先生のお手伝いをしたり…言葉もだいぶ出るようになって意思疎通が出来るようになりました✨️お昼の給食は完食してますが家ではまだまだ偏食です😂

ままり

次男が通っています☺️
個人差あるので、本当に何とも言えないのですが、やっぱりたくさん通って療育の場に慣れるのが1番なような気はしています😌
2カ所に通うと子どもがどっちつかずみたいになる大変さもあるな😓と感じていて、バランスが難しいなと思います🤔