※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

育休中に家計を整えたいです。アドバイスややり方を教えてください。共感も嬉しいです。

育休中に家計を整えたというコメントをママリで見て、自分もやりたいと思ってます!!まず何から良いのでしょうか?💦育休中などに家計を整えたよって方いたら何をされましたか?
お恥ずかしいですが家計簿を数年ぶりに付けてみたら毎月赤字でした。ボーナスで補填、少し貯金するような感じでした。共働き、未就学児2人います。
子どもが生まれた時点でもっとちゃんと家計管理しておくべきでした。夫も仕事が忙しくワンオペなので、それにかまけて後回しにしちゃってました。
とても反省してて凹んでるので、前向きなアドバイスややり方を教えていただけると嬉しいです。共感だけでも嬉しいです🥺

コメント

deleted user

育休中にはしていないですが。

・まずは収支を把握する
・先取り貯金額を決めて、残った中で細かく項目ごとに予算を決める

忙しいからこそ、これさえしたら食費・外助費だけ意識して生活してれば赤字になることはないです😊
大型出費やイレギュラーな出費があればボーナスからまず補填。
大きい買い物はどこから出すのかきちんと考えてから買います。
ボーナスも同じように先取り貯金してから使い道考えています。

キャッシュレスのみにしているので、家計簿アプリに勝手に上がってくるので家計簿をつける手間もないです。夫婦で共有できます。

はちぼう

家計簿をつけて現状把握して、明らかに平均より使い始めている項目をいかにして減らせるか考えました。
よくあるのか
食費→外食を減らす
通信費→格安スマホに変える
などです。

Emm

私も働いてる時は、余裕がなくて全然把握できていませんでした😭
まず、夫婦でいくら持っているのかを把握せねば!と思い、2人の口座と家にある現金を家計簿アプリに登録して、把握するところから始めました!
そこでうちも赤字の月が多いことに気付き、クレジットカードも登録して、内訳をある程度把握して、削減できるところを確認しているところです💡
把握して、夫婦で共有するだけで少し違うかなぁと思っています😅😅
定額購入していた不必要なものは解約できたので、あとはWiFiや保険の見直しに踏み切りたいなぁと思っています!