※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

お通夜に参列し、駐車場の提案は迷惑にならないでしょうか。

多分向かえの旦那さんが亡くなりました。
新築で建てて4年。
70代くらいの奥様とは会えば必ずお話ししたり
歳の違いお孫さんが来て会えば子供たちも数分外で会って遊んだこともあります。
旦那様がご病気で病院にいると言って一度もお会いせず多分昨日お亡くなりになったのですが
一度も会ったことはありませんが香典を持ってお通夜は行ってもいいのですか?また、新聞も取ってなくていつどこでやるかもわからないのですが聞かなきゃわからないものですか??
また、道幅も狭くこれから息子さん夫婦、娘さん夫婦がきて
最低でも2台は路駐になると思いますが
うちの敷地にまだ3代ほど車が駐車できるので外で会った際はうちに駐車していいですよと声掛けをしたいけど迷惑ですかね?😩

コメント

りの

1度もないなら行かないです。
人数分の手土産みたいなの用意したりもあるしお通夜は迷惑かなと思います。
また奥様に会った時にお家にお線香お伺いしていいか聞くかもです!

  • ママリ

    ママリ

    お通夜というか告別式なのか…
    親族のお葬式しか行ったことなくて無知なのですが
    香典を渡して帰るくらいでも良くないですか??🥹

    • 11月25日
  • りの

    りの

    わたしも無知でして😭
    私ならお茶菓子持ってお仏壇にお香して少しお話して帰るくらいにするかなと思います!
    家族だけでする場合もあるから直接聞くしかないですよね!

    • 11月25日
からあげ

が亡くなって一度も会わなかったですが
奥様とは会えば少しお話し
したりお孫さんとお話し
したり少しですが関わりが
あったので私が自宅出棺をお見送りして
旦那がお通夜に参列しました。
町内会に入っていたので
訃報のお手紙がポストに入っていました。
駐車場の件は気を遣って
しまうだろうし
私はやめておきます💦

  • ママリ

    ママリ

    町内会で、回覧板もなければ
    お手紙もない地域で年末の際に今年亡くなった方の欄がある感じです!

    先程雪かきの際に出てきて
    『車たくさんくるから迷惑かける』と言われたのでうちの駐車場使ってねと伝えたので駐車場の件はなんとかなりました🥹

    • 11月25日
deleted user

最近は家族葬とかで他人呼ばなかったりするのでどうするかとか駐車場良かったら使ってって家にいらっしゃるなら直接的行って話されてもいいと思います🥲
式や通夜も身内だけなら、後日お仏壇拝ませてもらいましょう。

  • ママリ

    ママリ

    先程雪かきの際に会ったので駐車場の件はお伝えしました😊
    おうちにお邪魔したことない関係でも後日伺ってもいいのでしょうか😨

    • 11月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね💦
    もしくは御香典だけお渡しするとかですね🥲

    • 11月25日
さ🦖

お通夜とかだと、色々準備とかもあったり
家族葬の場合もあるので
もし外で奥様にお会いしたりした時に
聞くのが一番かなぁと‼︎
ご近所さんでも御香典もって行くのは、大丈夫だったかなと☺️

  • ママリ

    ママリ

    お葬式のことは聞けませんでしたが駐車場は解決しました😊

    • 11月25日
ののの

最近はお通夜お葬式を家族だけでされる方もいらっしゃるので、案内がない場合は深く詮索されない方がいいかもしれません💦
うちの祖父はそうでした。
うちの地域ではお通夜お葬式をお知らせする際は回覧板のようなかたちで回ってきます。
新聞に出してる人はもうあまりいない印象です🤔
そこは地域で違うかもですが、自治会などに入っていたら自治会長さんなどには話がいっているかもなので聞いてみるのもいいかもですね💡
駐車場に関しては、向こうも何かしら考えて交通手段を変えているかもしれないので、車があふれているようなら、軽くお声がけされてもいいかもしれません💡
先方もまだバタバタしていると思うので、特に案内がなければ、後日訃報を伺ってからお見舞いを持って行くのがいいかと思います😌

  • ママリ

    ママリ

    回覧板が回らない地域で先程会いましたが流石に聞けませんでした😩

    駐車場の件は使っていいからねとお伝えできたので解決です!
    香典は玄関で手渡しとかは失礼に当たりますか?🥹

    • 11月25日
  • ののの

    ののの

    御香典はお気持ちなので失礼とかはないと思います💡
    ただお通夜〜お葬式は決めることややる事も多く、精神的にもお疲れが出ると思いますので機を見て行かれた方がいいかと😌
    あと、香典をそもそも辞退されている場合もあるので、なんの情報もないならお供え物やお線香などを持っていく方が無難かもしれません💡
    お香典の方がいいなら、辞退された場合すぐ引くのと、受け取っていただいた場合お返しは不要である事をお伝えするのがいいと思います。
    こういう時はマナーも大事ですが、何より相手のことを思いやる気持ちが大事なので、相手の立場で良いと思えることをして差し上げたらいいと思います✨

    • 11月26日