
130万を超えて扶養を抜けて働く場合、会社に言えば社会保険に加入できますか?年収の壁・支援強化パッケージで扶養内で働けるか詳細を知りたいです。申請には事業主が証明書を書けば承認されるでしょうか?
扶養について💦
現在従業員数11人
130万以下のパート扶養内で働いています。
もし130万超えて扶養を抜けて働く場合って
会社に言えば社会保険加入できるのでしょうか?
従業員数が少ない小さな会社ですが、
扶養抜けて働きたいとなったら
会社は加入させてくれますよね?
また、
『年収の壁・支援強化パッケージ』
について詳しい方いますか?
これは130万円を超えても
申請すれば扶養内として働けて、
社会保険料も加入しなくていいという事ですか?
この件のデメリットって何かありますか?
申請については事業主が証明書を書けば
承認されるのでしょうか?
申請したけど承認されないとかあるのでしょうか?
- はじめてのママリ(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ショコラ
全て会社によるので、会社に聞くのが1番です。
また、130万円を超えても…は2年間だけですよ。
猶予期間みたいな…
ただ、それも賛同する?実施する企業のみみたいですよ?

きなこ
その従業員数で、パート先で130万超える収入ですと、パート先での保険加入が義務となるので、会社は加入させてくれます。
なので、加入させてくれない=130万円超えて働かせないということになります。
年収の壁支援強化パッケージですが、これは「一時的」に130万円超えちゃうんだけど、今後も超えて働くわけじゃないですよ〜、ってことで、申請すれば基本承認されます。
ただ、実際に130万を超え、扶養をぬけ、パート先の保険加入した場合ですが、わたしはおすすめしません。
手取りが減ってしまうからです💦
129万円扶養内と、131万円扶養はずれ保険加入なら、圧倒的に129万円で働いていた方がお得です!
130万円超えて、保険加入して働く場合、実際は160万以上くらいは年収稼がないと損です。
それくらい稼ぐ予定なら抜けても大丈夫かな?と思いますよ💡
-
はじめてのママリ
今回繁忙期でたまたま130万超えてしまったけど今後ずっと130万超えて働くつもりはないですって申請すれば基本承認されるんですね!超えちゃったけど承認されない場合もありそうで不安で💦申請書は自分の会社に記入してもらい、旦那の会社に提出するのでしょうか?
もし130万円を超えても、2年間は申請すれば社会保険入らなくていいって事ですよね?
私も130万は超えて働きたくはないです🥹損ですもんね💦- 11月24日
-
きなこ
超えて承認されないのは、一時的と思われない時です!
そもそも130万超えてたとか、一時的とはいえ、何百万円も収入あるみたいな感じとかです。
それよりも、130万超えた時にパート先が必ず証明書類を書いてくれるかの方が大切です!
質問者様のパート先が証明するものですから、パート先に記入してもらって、ご自身で書くところはもちろんご自身で書いて、ご主人の扶養ならご主人の会社に出してください😊
130万超えても最大2年は社会保険入らずにすみます!
それでも130万を大きく超えて働くような2年間にはしない方が無難かな?とは思います……!- 11月24日
-
はじめてのママリ
もともと130万超えて働く条件では無いので繁忙期に残業が続いてしまったら超えそうって感じです💦会社は証明書は書いてくれます!書くから残業してって感じで本当は嫌なんです💦絶対に私が金額で損したくなくて💦
条件が揃えば、130超えても2年間は社会保険入らずに済むんですね👍- 11月25日
-
きなこ
それなら人手不足で仕方なく130万超えて働きますって体裁なので全然問題ないと思います!
そもそもそういう方たちが働けるようにしてるパッケージなので、がっつり当てはまってますよ✨️
従業員数的にも2年は社会保険入らないですむ条件に当てはまってますしね。
金額的なところで言えば、住民税が上がると思います!
地域差あるのでご自身で調べていただくことにはなりますが、、
デメリットとなるような金額にはならないと思いますが、だいたいどれくらいになりそうか予め知っておいた方が安心かもしれませんね☺️- 11月25日
-
はじめてのママリ
聞きたい事全部聞けてスッキリしました🥹!ありがとうございました!
- 11月25日
-
きなこ
グッドアンサーありがとうございます☺️
こういうのってわかりやすく書いてあるところほとんどなくて不安になりますよね💦
お力になれたようで嬉しいです♪- 11月25日
はじめてのママリ
これからも出来れば130万以下の扶養内で働きたいのですが、130万超えても2年間は扶養内として働けるからみたいな話を社長にされたので。
たくさん働いて欲しいからだと思うんですが💦2年間だけというのは知ってます!
会社的には、130万超えても申請して(人員不足なので)その分働いて欲しい感じですが、私に金額的なデメリットってあるのかなって思って
ショコラ
ルールではないとは思いますが、2年間はデメリットはないと思います。
収入が増えるので。
でも、2年後以降は社保加入して、自分で納めないとですよ。
2年経って、働き方を元の扶養内に戻したいは無理かなと。