※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

第二子出産に向けての気持ちを吐き出したいです。1人目は手がかかり過ぎて大変だったが、今は楽しく過ごしています。2人目が産まれると寂しい思いや大変さが心配です。同じような経験の方のお話を聞きたいです。

第二子出産に向けての気持ちについて吐き出させてください💦
批判は控えていただけるとありがたいです。

望んで第二子妊娠し順調に産まれてくれれば、ほぼ3歳差(2歳11ヶ月)になります。
1人目から何年も不妊治療でやっと出来たので、妊娠するだけで有難い、妊娠中出産もトラブル続きだったので元気に産まれてくれるのが当たり前ではない事も分かってます。

1人目は手がかかり過ぎて産後鬱になりかけましたが、
今可愛くて可愛くて仕方ないです。
まだまだ手がかかりますが、家族3人でのリズムも出来てきて楽しく過ごしてます。

2人目が産まれたら、寂しい思いをさせてしまうかな?
また大変な日々を乗り越えれるかな?
とマイナスな考えばかり増えて来てしまいました。

もちろん2人目が出来て嬉しい気持ちはありますが
今から不安です。

同じ様な気持ちになった方いますか?
出産後後悔してしまった方いますか?
下の子が何歳になれば少し楽になりましたか?
また、2人目出産して良かった!
1人目は手がかかり過ぎたけど2人目は手がかからなかった
など、同じ様な気持ちで妊娠中過ごした方の産後のお話聞かせてください😣😣

コメント

ハジメテノママリ

2人育児になり、
上の子にイライラしてしまうこと
もちろん増えてしまいましたが、
でもそれ以上に、
上の子の新しい一面(お兄ちゃんの姿や、成長したんだなと言う実感)も見ることができますよ!
手が足りなくて大変ない毎日ですが
上の子が赤ちゃんへ優しくしている姿や
2人で遊ぶようになったりすると
もう本当愛おしくて仕方がないです、幸せです!!
家族が増えるってとても幸せなことだと思います😍

  • ママリ

    ママリ

    家族が増えるのは幸せなことという言葉がとてもとても響きました😭!
    新しい一面見れることが楽しみになりました✨

    コメントありがとうございます☺️

    • 11月26日
みぃ

私も出産前から不安で
上の子が3歳すぎて育児も楽になってきたのに、また初めからやり直しって正直できるのか。精神的に
やられてしまうのではないかと
不安でした。。。
ですが、上の子で学んでるので
耐久というか、予測?できる分
1人目よりも気楽かも知れません!

下の子は産まれたばかりの頃は
何もわからないから、上の子優先にしてました。目に届くところに置くけど放置気味?泣いてもオムツやミルクじゃなきゃ泣かせとけって感じでした。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです!また1からか、、、と憂鬱な気持ちに😣😣

    気楽かもしれないと話し聞けて希望もてました✨

    コメントありがとうございます☺️

    • 11月26日
はじめてのママリ

2人目が2ヶ月になったばかりなので、まだまだ手のかかる時期で、どの位になったら楽になるかはわかりませんが、ママリさんと同じように産まれる前はマイナスな事ばかり考えていました。

でも、産んだら考える暇もない、自分のご飯も食べ忘れるくらいバタバタで細かい事考えてる余裕なんてないです💦💦
それでも、産んでよかったなぁと思います。
最初こそは上の子の嫉妬で大変でしたが、最近は小さいながら下の子のお世話をしてみたい欲も出てきたようで、小さいお兄ちゃんしてくれてます。
それに、1人目は手がかかって手がかかって大変な子でしたが、下の子はまーったく手がかかりません😆
おとなしくて、1人でもちょもちょ遊んで、気づいたら1人で勝手に寝てるような子です。

泣いても上の子のお世話の時は放置されている時間があったからなのか、夜はセルフねんねもします。

あまりに手がかからないので、びっくり🫢です笑笑

  • ママリ

    ママリ


    2ヶ月でセルフねんね凄いです👏
    私も1人目よりは手がかからない事願うばかりです😭

    今凄い大変な時期ですよね💦
    毎日お疲れ様です!
    そんな中、コメントありがとうございます!☺️

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

出産前は同じ不安がありましたけど、産後は一度も考えたことがないです^ ^

妊娠中は上の子に我慢させることがあったり、情緒不安定でイライラして必要以上に怒ったりした後は、反省と妊娠してる自分を後悔したり、こんな感じで2人育児できるのか不安になることはありました!

でも、私は産後の方が心穏やかに過ごせてるし後悔とかもないです^ ^
今のところ、下の子がよく寝てくれる子で手がかからないので上の子優先でいられるし、寝不足でイライラする事もなく過ごせてます^ ^

  • ママリ

    ママリ


    産後は1度も考えた事ないとの言葉に安心しました😌
    産後も今の気持ちのままならどうしようと💦

    コメントありがとうございます☺️

    • 11月26日
エリカ

2人目って不安ですよね。
一人でもこんな大変なのに二人育児できるのだろうか、上の子を構ってあげられるのだろうか、赤ちゃん返りって聞くけどどうなんだろう等々きりがない程不安要素上がりますよね。

授乳中に限ってだっこをせがんできたり、間に入ろうとしたりしてましたが
上の子も下の子も私の宝物だよと伝えたり
育児に参加させると一石二鳥な感じがしました。
例えば何で泣いてると思う?おっぱいかなー。オムツかなー。さっき変えたしなーとかいうと
だっこかなー。と一緒に考えてくれました😊
私的には1人目って一対一で会話もできず夫が帰って来るのは遅く、大人と会話したい、すこし離れたいと思ってましたが 
2人目は上の子と離しながら育児出来るので
上の子の存在が有り難かったです😌

  • ママリ

    ママリ


    なるほど!一緒に育児と考えたらあの孤独だった乳児期に比べると良いかも知れせん🥺🥺

    経験されてる方のお話は本当に有り難いです。

    コメントありがとうございます☺️

    • 11月26日
🍊mikan🍊

うちもこれから出産ですが、二人目育児、不安です😵‍💫💦
同じこと考えてました…上の子がニコニコしてるの見ると、二人目希望して良かったのかな、とかマイナスな気持ちに(上の子が兄弟を欲しがったので踏み切ったのですが…)
皆さんのコメント、大変励ましになります😭

  • ママリ

    ママリ


    励まされますよね😭😭
    ほんとに世の中のお母さん達凄いです!!

    まだまだ不安な考え無くならないですが、身体気をつけて過ごしましょうね✨

    コメントありがとうございます☺️

    • 11月26日
ママリ

3人目が最近産まれました。
旦那単身赴任で里帰りもしてないので完全に私1人ですが2人目と3歳離れていることもあり、とても余裕あります😊

逆に1人目と2人目は年齢近かったので鬱気味になり大変でした💦

3歳離れていればなんとかなると思います❣️

  • ママリ

    ママリ


    3人目おめでとうございます✨
    3人目ほんとに、凄いです🥺
    みんな口を揃えて3人目は孫みたいに可愛いと言うのはそれだけ母として色々経験したからこそなんだろうなと尊敬します。

    確かに、産まれる頃にはもう少し出来る事も増えてるかな思います✨

    コメントありがとうございます☺️

    • 11月26日