※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

多くの家庭が貯金できない状況にある中、実は貯金している家庭も多いと感じています。結婚6年目で毎月5万円の貯金をしてきましたが、最近は赤字状態が続いており、年間の貯金額も減少しています。子供のために学資を支払いながら、将来のために貯金を続けたいと思っています。どのくらいの家庭が同じ状況なのか気になります。

毎月赤字で貯金できてない家庭はどのくらいあるのでしょうか…
お金ないと言いながら実は貯金しっかりしている家庭がほとんどだとおもいます。

結婚して6年、毎月五万ですが貯金してきました。
去年あたりから旦那の収入が減り続け毎月赤字状態になりました。個人事業主で、ボーナスもなし。会社経営ではなく1人親方みたいな扱いらしいです。

貯金できない月が時々でてきました。
(先取り貯金してますが、結局その五万を使う羽目に)

年間60万貯金でも他の家庭に比べたら少ないのに
ちょこちょこ貯金できない月や、確定申告の際にお金が足りないとかいって、結局年30万くらいしか貯金できなくなってきました。 
ボーナスもないので、年一回子供のために旅行にいくのは
貯金からです。

息子が重度知的で手がかかりまくるので、預け先は保育園ではなく
児童発達支援に通っていて2時にかえってきます。 

来年上の子が学校にあがって、落ち着いたら
10時かは2時でパート探すつもりです。

今後は私のパート代から旅行などは行くようにして
できるだけ貯金は減らしたくないのですが😭

児童手当だけは貯めています。
学資も月2万払ってます。
子供のためなのでそこは継続したいです。


よくわからない質問ですが、
貯金できてない家庭ってどのくらいあるのかな…
とおもい質問しました。

コメント

なまけちゃん🦥

貯金できてません
親に助けを求めることも
ありました
要はやり繰り下手すぎて
自分の問題なんですよね😭

  • ままり

    ままり

    やりくりでなんとかなるならいいのですが😭
    なまけちゃんさんは、パートなどする予定はありますか?

    • 11月24日
あんまん

こんばんは!
なんだか我が家と状況が似ています!

我が家も旦那が1人親方の個人事業主で、ボーナスもないし国民年金、国保だし、収入も毎月変動あるのでやりくり大変です💦
毎年税金の支払いでヒーヒーなのに、インボイス制度も始まり今後どうなるのか不安です💦

そして児童手当と、うちは学資ではなく現金貯金ですが、子供1人につき2万円ずつは死守してるところも似ています✨
私もそこだけは手をつけずに貯め続けたいなと思っています!

毎年旅行へ行ってるのいいですね❤️
うちは先日初めて隣県ですが家族旅行に行って、息子も楽しんでくれてて、家族旅行っていいなぁと思ったばかりです🥹
自分自身は両親の仕事の都合で家族旅行は本当に一度も行った事ないので、、(本当にたまに日帰りのお出かけだけでしたが、十分記憶に残っています♪)
我が家は毎年旅行は無理ですが、月3000円の旅行おでかけ貯金してるので、またどこか連れていけたらいいなと思ってます✨
毎年の旅行を優先させるなら、今は貯金額が少なくても子供が小さいうちだけ!これから先頑張ろう!でいいのではないでしょうか?😊

とは言えなるべく貯金に手をつけたくないし、もっと貯金したいなと思いますよね🥲
私は下の子が待機児童で保育園入れず…保育園入れたら時短かパートで働くつもりです!

全然アドバイスとかではないですが、ままりさんと似た家庭もありますよ〜のコメントでした😄👍🏻
貯金本当にゼロという事ではないですし、頑張ってやりくりしつつこれからお互い頑張りましょう!😊

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊

    本当、はじめてとても似たような環境の方に出会えて、感動です🥹
    1人親方の過酷さを理解してもらえるだけでうれしい…


    おそらく仲良い幼稚園ママには個人事業者はおらず、みんなサラリーマンだし、だから夏休みとかってみんなお出かけしてるんですよね。ボーナスでるし💸
    毎月美容院に行けてるだけで羨ましいなぁ〜って。
    美容院に何ヶ月もいけないなんて
    こんな生活したことないのに!
    とか周り見て落ち込むばかり…

    夏休みは高いから娘はどこも連れて行けなくて、2学期に夏休みの思い出を書くくとながない!っていわれて😭


    ほんと、1人親方ってメリットなんもないってくらいじゃないですか?
    国保、年金、税金の時点で毎月やばすぎたす。確定申告でまた貯金崩されると思うのがすっごくストレスです…

    あ、うちは学資は1人分で、2万かけてます。下の子の時は余裕なくて、
    でも障害だったのでまあ、必要なかったから結果オーライでした。
    4万も学費貯金すごいです✨

    他に貯金って、いくら程できていますか?💦


    早く保育園決まるといいですね☺️
    私もパートがんばりたいです☺️

    ちなみに…お住まいどことか聞いても大丈夫ですか?
    我が家はダサいとこです…笑

    • 11月25日
  • あんまん

    あんまん


    私も似た状況の方が居ると知れて嬉しいです!🥲
    ですよね💦頑張ってくれて働いてくれているのは重々承知ですが、今のお給料の感じだと会社勤めの方が断然将来安定だと思ってます😭
    ボーナスに厚生年金、有給、羨ましいの一言ですよね🥺
    こっちは休んだら休んだ分だけお給料にならないですし…
    色々不安です💦

    毎月美容院ですか!子育て中でそれは羨ましい限りですね🥹専業主婦で毎月かわいいネイルしてるママとかも、いいなーと思います🥺

    そうですよね💦夏休みGW正月は高いですもんね😭
    娘ちゃん、夏休み旅行じゃなくても、近場でお出かけじゃダメなんですか?🥹

    メリット…そう言われたら答えられないですね😵‍💫デメリットならいくつも答えられますが🥲
    すごくわかります!国保に年金、材料費などの必要経費だけで10万円以上は消えます😭で、その残りから確定申告後に税金支払い…ほとんど残らず虚しくなりますよね…

    うちは逆に学資入らなかったので、主人に何があった時に保証も何もないので4万円だけは死守してる感じです😅

    他に貯金は、毎月お給料が入ったら家賃や食費など必要なお金を引いた後、車検代、家具家電代、誕生日クリスマス代などなど封筒貯金しているのですが、月によってはそこへ入れるお金が足りないです🥲
    というか今年になってなんか色々使ってしまってて、封筒貯金から使ってるのでほとんど貯めれてないです😱
    子供の貯金以外かき集めて1万…2万円ないと思います💦

    住まいは九州の田舎です😂♨️
    ダサいとことは…たまに聞く関東方面の県ですかね?笑

    • 11月26日
  • あんまん

    あんまん

    あ!グッドアンサーありがとうございます😊🙏🏻💕

    返信遅くてすみません💦
    日中は子供も居るしなかなかゆっくり時間とれずで😫

    • 11月26日
  • ままり

    ままり

    そうです、関東のいま翔んでる県です笑

    娘は今ホテルに泊まる行為が一番好きな事なんです💦
    なので日帰りだと、楽しんではいるけど、旅行ってなるとすっごく喜んでくれて🥺

    福利厚生に、有給、病休などあたりまえなものがまったくないですよね…コロナになった時は給料半分くらいになりましたね、そこでほんとに会社勤めだったら…と泣きそうでした。
    お盆も年末年始も休めばその分暮らせなくなる…


    うちは旦那の地元にすんでいて、私の実家は東京なので帰省することはないので、お盆も特に休みません。


    いつか、私がパートで社保に入りたいとおもいます。


    年末年始お金入りますよね…楽しみな時期なのにお金がないと悲しい時期です🥲🥲

    • 11月26日
  • あんまん

    あんまん

    翔んでる県(笑)わかりやすいです😂👏🏻

    そういうことですね🥺どこかに泊まるということが楽しみなんですね🥺✨
    確かに普段とは全く違う環境で、ご飯も色々美味しいもの食べられるし大人でもワクワクしますもんね🥲💕

    福利厚生とても大切ですよね😭
    今のところ身体を悪くしたりはないですが…主人の友達は病気したり聞いたので、今後どうなるかわからないなと思ってます💦
    わ💦そうだったんですね😭でも休んだ分そうなりますよね😭それは泣きそうになりますよ、、、

    お盆も休まずなんですね!ご主人頑張ってらっしゃる👏🏻✨
    帰省もないのですね🥺そしたらその分どこか連れて行ってあげたいなと思いますよね🥺

    頑張ってくれてるのは十分わかってるんですけどね🥲休みとか拘束時間、福利厚生含め、1人親方の個人事業主…不安な面しかないですよね💦

    わかります!私も、私だけは社保に入りたいと思ってます😭

    確かに…毎年年末年始に海外旅行とかに行く方の映像をテレビで見ると、みんなお金持ってるんだな〜…と毎年思います🥲😂格差凄すぎて言葉になりません🥲

    • 11月28日
あげぴっぴ

30万出来てるのを褒めましょうよ!
借金もせず、黒字にしてるんですし😃
我が家もちなみに知的、ASDの子がいて特児に頼ったりしますよー!
しっかり貯金は、パートを始めてからでも大丈夫😃
コツコツいきましょ!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😭
    私がこんな余裕のない暮らしをしたことなくて、春休み夏休み冬休みは旅行に連れていってもらっていたし、楽しかった記憶今もあります。
    私も子供にそうしてあげたかったのに全然できない現実にも悲しくなりますし、申し訳なくて。
    小さい時しか一緒に旅行いったりできないし、体験記憶ってすごく大事ってテレビでみました。

    とくじで旅行行ってもいいですかね😭

    • 11月24日
  • あげぴっぴ

    あげぴっぴ

    私は逆で、幼少期家族で旅行はあまり無く…寂しかった記憶しかないので今は貯金よりレジャー、旅行に力入れてます🫠
    手当ては子のために使うから旅行も全然ありですよ!

    • 11月24日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね、子供の時に楽しかった思い出だいじですよね😊
    はじめてのママリさんのお子さんは幸せですね💕

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

借金ないだけ素晴らしいとおもいました!!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😭

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

18歳未満の子どもがいる世帯で貯蓄ゼロ家庭は、9.2%もいらっしゃるらしいので、貯蓄できていない家庭もあるとおもいますよ。二極化の格差社会なので😅

二極化のどちらに自分たちが行きたいのか次第だと思いますが、旅行いってる場合ではないと思います💦経済的に負担なら、のちの子どものためにならないですよね😅

  • ままり

    ままり

    のちの子供のためにならない…については、児童手当2人分と学資保険で、600万くらいは一応確保できています。下の子は障害のため私立高校や大学にはいかないので、上の子に使います。

    旅行は、小さな頃の体験記憶を重要と考えているので年に一回くらいはとおもってます。

    二極化の格差社会…ほんとですよね💦
    9.2%…やはり少ないですね😅

    パート頑張らないといけないですね。

    • 11月24日
n

私たち40代夫婦ですが、貯金100万くらいしかないです…それに家のローン、車のローン、そして来年から外壁塗装ローンが重なります…

保険に入ってて一応満期になると帰ってきますが、すぐに引き出せるお金は100万しかないです

はじめてのママリ🔰

私の母は自営業の家庭で育ちましたが、母が結婚するまでの間は、とにかく赤字赤字の生活だったようです。そのせいで夫婦仲は喧嘩ばかり。加えて、親戚にお金を借りるのに土下座をする親の姿をみたり、その借金のせいで、母の就職先が親戚の会社に勝手に決められたり、働いて働いてやっと貯めた200万を親に取られたり…と、お金と親に振り回されてばかりの生活だったようです。

私が子供のころは、祖母の家は、毎月50万円を超える出費をしていても、余裕で貯金ができるような売り上げがあり、それしか見ていなかった私には想像もできませんでした。

今はまた、赤字になったり、ぎりぎり黒字になったりしているようですが、毎月固定給をもらうようなお仕事でない場合は、良い時もあれば、悪い時もあるのが、普通なのだと思いますよ☺️

何の参考にもなりませんが、一例として😊

はじめてのママリ🔰

私の旦那も個人事業主で1人親方で、去年と今年とで収入が全く違い下がりました。税金関係が去年の分でくるので貯金から出さなくてはやりくりできなくなりとてもしんどいです😣
収入がいい時にはその分税金のために貯めておかなければ後からしんどくなるので使えませんしなんの為に働いているかわからない感じです。
なので税金の為の貯金しかないです。