※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の息子が鼓膜のチュービング手術を受け、スイミングに通っているが、医師の指示が矛盾している。耳栓の管理が難しく、ゴーグルも問題。息子のやる気を損ねたくないが、対応に悩んでいる。

5歳の息子、鼓膜のチュービングをしています。
手術をした医師からは、問題なくスイミングしてもいい、潜ってもいいと言われました。

通院先の担当医からは、スイミングは術後1週間したらどうぞと言われていました。
耳栓がどうのとか、潜ったらダメだとか何も言われなかったので、普通に通わせました。


術後もう4回くらいスイミングに通ったところ、スイミングの先生から「チューブ入れていると本人から聞きました。潜ってもよかったんですか?」と聞かれたため、「先生から良いと言われています」と答えました。

しかし本日、スイミングの先生から言われたことが引っかかり、通院先の担当医に聞くと「耳栓してください」と言われました。

もう遅いよ、4回通ったわ!と思いましたが、調べてもやはり医師により見解が違うようです。

5歳児が1人で耳栓を管理できるとは思えません。
ゴーグルでさえ、いちいちつけ外しするたびに先生につけてもらっていましたから、ゴーグルをやめました。

ゴーグルに固定するタイプの耳栓もあるようですが、先生の手を何度も借りることになるだろうなと思っています。

しかも、先生が話すときは外し、泳ぐ時につけるなんて、絶対できないと思います。


同じような方はいませんか?
息子、スイミングを頑張っているのでやめさせたくありません。






コメント

ママリ

娘チュービングしてます!
3歳からスイミング行ってますが、耳栓自分でつけてますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どのようなものをつけていますか?
    使い捨てですか?
    先生のお話は聞こえていますか?
    スイミング開始から終わりまで外すことはないのでしょうか?
    質問ばかりすみません😔

    • 11月24日
  • ママリ

    ママリ

    市販の耳栓ですよ!特に医療用とか使ってないです。
    お話の時は先生から外すように指示されて、自分で外して、入水の時に自分でつけてます。

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

うちも鼓膜チューブしてましたが、スイミング時の耳栓は必要ないと言われました。

かなり深く潜るようなら勧めるけど、子どものスイミングなら必要がないと2人の耳鼻科医に言われましたよ。

一年半くらい挿入してましたが、問題なかったです。