※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が学校で気になることがあり、相談すべきか迷っています。お友達の行動が気になり、授業が聞き取りづらい状況です。どうしたら良いでしょうか。

新一年生になった息子は、幼稚園の時からグレーゾーンと診断されて、発達検査をして普通学級でも大丈夫そうと言ってもらえたのですが、何か困りごとが出てきたら心配だったので支援学級も用意してもらったのですが、学校に通い始めて5日目、お話をしてしまうと先生に言われ、本人にも話をきいたところ、前の席のお友達が息子と違う知的学級の子で寝たりゴロゴロしたりと思えばシャキン!としたりするから1番後ろの席もあり先生のお話しよりその子の動きが気になってしまうのと、担任の先生は濁声で声が細いので授業参観のときにも正直ちょっと聞き取りづらいなと思ってしまったので、1番後ろの席もあってますます聞こえないのかなと。
そのお友達は先生2人ついていたりで、息子の席の前なので
確かに私でも気になってしまうなと親ながら思ったのですが、こう言った場合すぐに相談したほうが良いのでしょうか?それとも席をその子の前にしてもらっても授業中に話してしまうようなら、勘違いしてしまったことにもなるし、そのお友達や先生に対しても申し訳ないしと思ってしまって迷っています、、

コメント

よっぴ

発達検査をしたとか気が散りやすいなど話して、配慮をお願いしてみたらいいと思いますよ😄
全体の中で子どもさんだけ移動するなどが難しい場合もありますが、先生に相談してよい件かなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すでに幼稚園のうちに発達検査をして、息子は情緒の支援学級のクラスで入学してますが割と問題ないと普通級でみんなと勉強するみたいなので今のところは普通級だけで勉強し、分からないところは担当の先生に教えてもらってます!そうですね、、😵難しそうですが一応相談してみようかなと思います!🤭

    • 4月17日