
コメント

退会ユーザー
私は専業主婦で主人1馬力です(^^)
手取りの1.5割は貯金(普通貯金・自動積み立て・個人年金・学資保険)してます。

☺k☺li
うちは旦那の給与から直接老後の資金への積み立てと手取りからあまったぶんの1~2割を貯金しています。
手取りからの貯金はお金のかかった月は少なくなってしまいます💦
-
みーる
どうしても出費がかさむ時期ってありますよね😭
やはり1割~2割が妥当なのかな。
直接積立だと、自然と貯まるので安心ですね(*⌒▽⌒*)- 3月3日
-
☺k☺li
給与から引いてもらったら、使えないので安心はありますね✨
最近、動くようになった娘のために、ストーブガード、キッチンへのガード、テレビ台の購入、初節句と出費続きでした。
仕方ないのですが😩
来月からは学資にも入るので節約頑張らなくてはです!- 3月3日
-
みーる
うちも動き出したので、ベビーサークル購入してかなり痛手でした😭でも安全、安心にはお金はケチれませんね!
うちは自営業なので、退職金とかもないので色々見直してしっかり貯蓄しないとなーと考え直しました。
学資高いけど、学費出せなくて子供の未来を狭くしたくはないので頑張るしかないですよね(><)- 3月3日

はるちゃん
手取り24万ほどで
月々の固定の支払いが
11万円ほど。
旦那の、お小遣いが2万円。
そこから食費、日用雑貨、息子の
オムツなどなど。ですが
貯金は毎月変動し4〜8万円です😅
友達のお祝い事(結婚、出産等)や
その他出費があった際も最低4万は
貯金出来るようにしてますが
なかなか貯まらないです😭
-
みーる
少なくとも3割は貯金してるんですね!!やりくり上手ですね٩(*´︶`*)۶
どうしても出費が多い時期は貯金額減っちゃいますよね。
でも貯金に手を付けず凌げるなら素晴らしいと思います!
貯めても、貯めても気付いたら大きな買い物して消えていってます…(ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )- 3月3日
-
はるちゃん
結婚してから大型家電などの購入で
貯金が無いに等しいくらい
無くなったので😓💦
私は積み立て定期を組んでいて
給料日の翌日に4万円自動的に
移動する形になっています!
なので最低でも必ず4万円貯金です。
旦那の給料が振り込まれる口座から
固定11万の引き落としがあり
給料日に旦那のお小遣いと
手持ちで4万円合わせた6万円を
引き出した以降は基本的には
おろさないです⭐
その他出費があった際は
おろしますが😅- 3月3日

あすか
二人合わせて手取り70万ぐらいで毎月25万~30万は貯金してます(o´・ω-)bあとはボーナスもフル貯金ですね!
-
みーる
凄い貯金額!!
手取りもボーナスも羨ましい~!
うちは自営業なので売上は100万以上ある月でも経費やら税金やらで、実質収入は40万くらいだったりなので、なかなか幾ら貯金!っていうのが難しいんですよね~!
計画的に貯金出来てて凄いです!- 3月3日
-
あすか
貯金額減るのが不安でめいいっぱい仕事してます(笑)うちは子供多いのでその分稼がなければ(;^ω^)
自営業だと変動しますよね。- 3月3日

退会ユーザー
夫婦ののみで手取り20%、小学生以下の子供がいれば手取り12%みたいですよ!
うちは保険積立も入れればクリアしていますが、ボーナスは無しなので、もっと切り詰めたり私が正社員で働く時は福利厚生のしっかりしている職場を探さなければ・・・と思っています。
-
退会ユーザー
資料添付しておきますね。
- 3月3日
-
みーる
〆(゚▽゚*) メモメモ
ありがとうございますー!
うちは今、良くて2割なのですが、自営業で福利厚生なにそれ?状態なので、3割貯金を目指そうと思います(`・ω・´)
福利厚生大事ですよね!
私も再就職することがあれば福利厚生重視します(*^^*)- 3月3日
-
退会ユーザー
うちも会社勤めですが、日給月給 有休無し職です。退職金もほぼ無しなので。今しっかり貯めないと・・・と思っています💧子供が幼稚園に入れば保育料もかかってくるので、パートからとりあえずフルタイムパート、その後正社員を目指していますが、上手くいくのか・・・😨お金は考え出したら不安ですよね。- 3月3日
みーる
うちと同じくらいかも!
やっぱ全部合わせて1割~2割くらいですよね。
学資を多めにしてるので、もう少し普通預金を増やしたいんですがなかなか難しいです(・_・、)
退会ユーザー
うちは普通貯金5000円(ボーナス月10000円、息子用)、自動積み立て5000円(ボーナス月25000円、息子用)、個人年金10000円(夫婦貯金)、学資保険8500円です。
私がいずれ働きに出るまではこれが精一杯です(>_<)
みーる
細かく教えて下さってありがとうございます!
幅広く貯蓄されてて凄いですー!!
そして自営業には羨ましすぎるボーナスの存在😂
うちは学資が3万くらいです(><)そのかわり5年くらいの支払い期間なので、5年間我慢!って感じです。
子供の食費とかにお金がかからない内に支払い終わりたくて無理してます( ˊᵕ`;)
自動積立いいですね、うちも息子用に採用したい。毎月1%でもいいから実行していこうかな~。
いずれ働くのですね!うちは、旦那の仕事の経理仕事なので、旦那が稼ぐ他増やす道がないです(´・ω・`)