※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の息子の重度知的障害について悩んでいます。保育園と療育園を両立させるか、発達支援に一本化するか迷っています。保育園が居心地悪くなっており、支援は朝から夕方まであるのでしょうか。

4歳重度知的障害(発達2才ぐらい)のある息子の事で悩んでいます。
今は保育園に通わせおり週に2回療育園午前中のみ。週に1回言語専門の療育午後から1時間のみ残りの平日は保育園に通っていますが、保育園を退園して発達支援一本にするべきなのか、このまま卒園まで保育園と療育園両立でいくべきなのか凄く悩んでいます。ちなみに卒園後、発達支援の学校に行く予定で私立の小学校には行かない予定です。障害のあるお子様をおもちの親御さんどうされてますか?最近、保育園が居心地悪くなってきているのもきっかけです。また支援は保育園みたく朝から夕方までなのでしょうか?

コメント

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

療育の通園部って事ですよね?
私が話を聞いた所は、10時から14時で希望したら通園バスが来てくれる。毎週水曜日は親子通園でお昼まで。
保育園よりは、昔ながらのザ幼稚園。って感じですね!!
と言っても実際通った子のお母さんからの話では、コロナ前だったので署名活動や募金活動に水曜日は、かり出されてたそう。

私なら保育園から言われないならそのまま保育園と両立のがお子さんの刺激になり良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    14時までなんですね!
    毎週、親子通園があるのはビックリしました。

    私も保育園だと良い刺激になって良いと思い通わせていたのですが
    ここ最近ただ登園してみんなと一緒にいるだけ!って感じで息子の様子を見ていると楽しくないのかな…って悩み中です。

    • 11月24日
まま

うちも年中の知的障害の子がいます。
療育園は14時頃までの所が多いと思います。たまに保育園型の療育園も見かけます。

年少の時は普通の幼稚園に通っていたのですが、周りとの差がどんどん開いていって…なかなか学べることも少なくなってきました。
年中から加配が付けられる幼稚園に転園したのですが、まわりも同じような子もいますし安心して通えています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園型の療育園があるのですね
    勉強になりました。

    ウチの園は加配がついておらず園のクラスの先生が誰かしらついてくれている状態です。なので迷惑かてるんじゃないかな…とか気を使ってしまいます。

    • 11月24日