※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま
住まい

上の階に住む家族からの騒音問題で、管理会社に相談しても改善されず、夜間や朝早くまで騒音が続いている。手紙で注意したが、対策は限界。ストレスがたまり、引っ越しを考えている。

上の住人の騒音についてです。

現在3階建てのアパートの2階に住んでます。

今年にはいって上の住人の方が代わり、30前半くらいのシングルマザー、低学年の女の子、幼稚園の男の子の3人が引っ越してきましたが引っ越してきた当初から、騒音がひどく、管理会社に相談しても一向に良くなりません。

お子さんの足音、ものから飛び降りたり、走り回る音、
下の子が癇癪を起こす子のようで、朝6時半すぎから、おやつ食べたいやら、歯磨きたくないなど泣き叫びバタバタ騒ぎ、深夜1時などにもいやだ!と泣き叫んでどんどん音をたてていることもあります。

正直、それで寝られないこともあるのでイライラはしてますが、お母さんも怒っている声は聞こえるので、怒ってもきかないのなら仕方ないな、そういう時期なのかな程度に思ってました。

ただ、何かから飛び降りたり、1時間以上走り回ったりするこも多く、音と振動もかなりひどかったのでそれに関しては、
お子さんがいることは理解しているが、もう少し気をつけて欲しいと管理会社の方に主人が連絡しましたが、あまり変化はなく、親がどういう注意の仕方をしたかわかりませんが、お子さんが2人でうちの玄関前で立ち止まって指を刺してコソコソなにか言っているのも目撃したこともあります。

最近は更に、男性の方が出入りするようになり、騒音を気にしてなのか、男性を家に呼ぶためなのかはわかりませんが、土日はお子さんをどこかに預けているようで、週末はお子さんの音については静かです。
ですが、その男性の足音が非常にうるさく、日付が変わる頃まで響いていて、寝られないこともあります。

また、週末だけだったのが、平日にもいることが増え、その男性が来ている際にはお子さんのテンションがあがって、今まで以上に走り回ります。声などもきこえますが、その方も一緒になって追いかけるような遊びをしているようで、騒音と振動が更にひどくなりました。
お母さんも、男性がいる時は全く怒っている声が全く聞こえないので、言えないのかな?といった印象です。

こちらもかなり我慢しているつもりだったのですが、
管理会社に伝えても良くならないので、私達が気にしすぎなのか?と思い、騒音計を購入してみましたが、ひどい時には70レベルの騒音で、やはりかなりの音でした。


その後、再び管理会社へ私が連絡しましたが、管理会社の対応も最悪でした。

最初に対応していただいた方は親切でしたが、担当のものから折返し連絡しますと言われ、その後4時間後に折返し来ましたが、丁度運転していて出られず、すぐかけ直しました。
ですが、再び担当のものに伝えますとのことで、また3時間ほどたってから連絡を頂きました。
電話を取り、先程は出られずすみませんと言ったのですが、「今はいんですか?」から始まりました。
その時点で、ん?とは思いましたが、状況を説明し寝られないこともあるので、再度注意をしてほしいと説明しました。

ですが、それに対して「木造でもコンクリートでも子供が走れば音もする、物を落とせば音もするんで」と半笑いで言われ、(もちろんそんなことはわかってるし、そんなことを辞めてほしいと言ってる訳ではありません)
挙げ句の果てに、「じゃあどうしますか?手紙でもいれますか?」との言い方をされ、言い返したいのを堪えましたが、
こっちがクレーマーかの様な対応をされ、めちゃくちゃ腹が立ちました😂

主人が今までで電話した時はそんな対応はなかったので、私が女だからだったのか、、理由はよくわかりません!

結局その後も騒音はよくならず、(そもそも手紙をちゃんと送ったのかもわかりませんが、、)

何よりも夜は深夜まで寝られず、時には起こされ、朝も6時半から泣け叫ぶ声で起き睡眠不足なことが非常にストレスで、管理会社もあてにならないことがわかり、
直接接触することは避けようとは思ってはいましたが、困り果てて、管理会社にはこちらが注意される覚悟で直接上の方に手紙を書きました。


内容は、大きく、いきなりの手紙で驚かせてしまい申し訳ないということ、お子さんがいることは理解しているつもりではあるが、走り回ったりすると騒音レベルが70までいくこと、夜中まで男性の足音が響き寝られないということ、
私自身も実際に住んでいて、この物件が特に響きやすい構造ではあると思うし、生活音はお互い様ではあるが、
引き戸や、食卓テーブルの椅子を引きずる音、掃除機をかけてる場所までわかるくらい物音が響いているから、当然足音なんて尚更響いていふということ、3階に住んでいるとわかりずらいと思いますが、申し訳ないが、もう少し配慮して頂きたいですとのうまをかいて伝えました。
その後3日くらいは静かにはなりましたが、またすぐに戻っている状態です。

手紙を書いてから1週間後くらいに管理会社から、手紙のこと上の方から聞いたんですが,その後騒音はどうですかと連絡がありました(前回の嫌なおじさんではなかったです)
上の方は、防音マットをひき、音の出る遊びは禁止しているので下の方には申し訳ないが、これ以上対策はできないと仰っているとのことでした。

お子さんに関しては仕方がないと思う反面、大人の足音に関して、男性がいる時に関しては気をつけようがあるのでは?と正直思います。

最初に挨拶に来てくださった際には、すごいうるさいんですーとはおっしゃっていましたが、感じの悪い印象はなかったのですが、
これだけ騒音が治らないと、
正直家賃がすごく安いという訳でもないので、なんでうるさいのわかってて、3階に引っ越してきたの?と思ってしまいます。(私たちも2階に住むなと思われてるかもしれませんが、、)

もちろん共同住宅のため、お互い様ですし、こちらも理解しなきゃいけない部分はあると思いますが、睡眠時間を削られてまで何故こちらばかり我慢しなきゃいけないんだろうとおと思ってしまいます。
夜、朝、とにかく上の方が在宅中は寝られないので、昼寝をしたり、耳栓やイヤホンをして寝てます🥲

何を言っても意味がないので、最近は日本語のわからない外国人が住んでいると思うようにしてましたが、寝不足が続くとどうしても、イライラしてしまいます😂

北海道のため、雪が溶けたら引越しをするつもりですがほんとにストレスです!

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんがうるさいのと、日中の生活音は100歩譲ったとして、管理会社と、男性の足音と、その男性に注意しないお母さんがあり得ないですね。。。
特に、管理会社の対応、酷すぎです。私だったら、夫から責任者に強く注意してもらいます。
こちらが引越すのは癪ですが、私でも最後に管理会社と上の階に、手紙を残して引越しますね😅

  • ま

    ご回答ありがとうございます!
    この件があり、管理会社をネットで調べてみたんですが、口コミ悪かったです🥲

    主人も怒って、電話してくれようとしたのですが退去時余計なお金取られたりしそうで止めた次第です🥲

    言えないならその男がいる時に書いてやる!っと思って、書いたので、見てるとは思うのですが、治ったのはほんとに最初だけだったので、もう治す気もなさそうです、、

    • 11月24日
はじめてのママリ

ここは子持ちがかなり多い掲示板だから、あまり味方になってくれるコメントはつかないかもしれないです💦

うちも男の子3人いますが、怒る声もうるさいだろうなって日々です。
幸いにも7時起床、21時には就寝しているのでクレームが来たことは一度もないです。たまに夜泣きするので迷惑はかけていそうです。

クレームが来るならマンション売って戸建てに引っ越す予定です。

物件も2階にしましたが、下は駐輪場と正面玄関なので足音でしたに迷惑をかけることはないですが、上の方や隣には聞こえてるかもしれないです。鉄筋コンクリートだからそこまでうるさくないかもしれないですが。

引っ越してくれたらいいですけど、お金もかかりますからね。何度も言ってたら、その彼氏が乗り込んでくるかもしれないですね💦いろんな事件もあるから刺激しない方が良いだろうなって思います。

私の同僚は、5回くらい警察が来ていました。
大きな声がずっと聞こえていて虐待かもしれないと通報されてる。その度に、子供のボディーチェックと問診があって、学校は遅刻の連絡して警察の対応している。
その連絡してるのはだれかわかってる。嫌がらせなんだよね。と。

騒音問題って怖いですよね。
いろんなニュース見るたびに思います。

やっぱりうるさいと毎日休まらないし、静かなのが一番ですもんね。

騒音計を買うほど追い詰められているなら相当うるさいんだろうなって思います。

お子様がもう生まれるみたいてますが、夜泣きもあるだろうから、今度は仕返しされるもしれないです。管理会社に赤ちゃんの声がうるさいと..

テレビの音量を大きくしてみたり、音楽をかけてみて気を紛らわせたり、気にしない方法を検討してみたらいいかなと思います。それしか方法がないかな💦

  • ま

    ご回答ありがとうございます!

    私自身も妊娠し、今回のことがあり、賃貸に住むなら騒音があるかもという覚悟と、逆にこちらも騒音をだしてしまうかもという覚悟が必要だなと改めて実感しているとこです🥲

    上の方も嫌がらせの様に感じてしまっているのかなとも思いますし、
    正直これだけ良くならないと逆にこちらも嫌がらせされてるようにも感じてしまっているので、本当に難しいところだなと思います🥲

    上の方の騒音を感じて、尚更うちもこんなに響くんだとわかった部分もあるので、実際に感じないと理解して頂けない部分もあるのかなと思ってますが
    とにかく睡眠時間だけは確保したいところです、、

    もともと子供ができたら一軒家を検討してはいたのですが、今回のことでより一軒家に住みたい気持ちが強くなったのでそれまで気を紛らわせながら、頑張ります😶

    • 11月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    騒音問題って本当に難しくて、お互いどこまで我慢できるか、配慮できるかなんですよね💦

    一度音が気になりだしたら、ちょっとでもすごく気になる。配慮する側は、子供が一言話すたびに怒らないといけなくなる。

    これで、まさんが引っ越して新しい人が入ってきてクレーム言ったら、管理会社も上の階の人がヤバい人だったと分かってくれるんですけどね💦
    今のままなら、ただのクレーマー扱いされてて辛いですよね😭

    第三者は、常にそこに住んでいるわけじゃないからどれほど大変なのか分かってあげられなくて😭

    70なら相当うるさいと思うし、明らかに配慮が足りないと思うけど、掃除機かけたりしても70にはなるから、お互い様と言われたらそうだし。ただ、その時間帯とか、頻度や長さでも苦痛は違うし😭

    玄関前でコソコソ話してる感じだと、非常識な人だから何してくるかわからないので、あと少し我慢して、去った方がいいと思う!

    私はその管理会社の口コミのところに、酷い対応されたことは書きます😂

    • 11月25日
  • ま


    クレーマーだと思われちゃってるかもなと思いつつ、こちらも悩んで、何度も申し訳ないのですがと伝えながら連絡してたので、そういう対応でびっくりでしたし、中立の立場じゃないの?と思ってしましました😂

    お子さん相手なので、全部良くなるとも思ってはいないのですが、母親が注意すればその声も響く様な状態なので、逆に聞こえてるときは注意はしてくれてるんだなーと思えるんですが、男性がいる時は一切なにも聞こえないので、配慮する気自体もないんだなと、、🥲

    特定されて退去時ぼったくられたら嫌なので、最後立ち会い終わったら口コミ書くつもりです😂

    • 11月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    勝手な偏見だけど、シングルで男を部屋に連れ込んで、男いる時にはおしとやかな女を演じてるって、やばいですよね😂

     きっと、管理会社の男の人も味方につけたんじゃないかな💦

     子供って親のそういう部分も敏感に分かりますからね💦将来が心配💦

     きっと公園に行っても放置してママ友と会話に夢中になるタイプだと思う😅

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

私も今現在騒音に悩まされていて、めちゃくちゃ気持ちが分かります。
騒音で悩んだ事ない人には全く分かってもらえなくないですか?笑

  • ま


    わかって頂けて嬉しいです!

    そうなんですよ、母とかにいっても、「賃貸だしこっちも子供産まれたら泣き声響くかもしれないしね〜」みたいな感じでこの家に住まないとやっぱ理解してもらえないんだなと感じてます😂

    かなり我慢してるつもりなので、こっちも気にしすぎみたいな反応されると悔しい気持ちになります🥲

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!!!
    お互い様なんだから〜って言うけど、そんなレベルじゃない騒音だからイライラしてるのにって感じです😮‍💨
    ちなみに私の隣の住人もシングルマザーで
    あんな人だから離婚されたんだろうなと旦那と言ってます🤣ww
    ちなみに管理会社にも言いましたが効果無いですし!
    腹立つけどこっちが引っ越しするしか無さそうです🤦‍♀️
    引っ越しも簡単な事でも無いですし何で被害者のこっちが引っ越しするしかないんか?とストレスやばいですけどお互い頑張りましょうー😭🫶🫶

    • 11月27日
  • ま


    本当にお互い様のレベル超えてますし、逆に自分がもし騒音について何か連絡あったらもう少し気にしながら生活すると思うので、そのまま生活できる神経がよくわかりません😂

    私もあんな親には絶対にならないようにしようと強く思いました🙋‍♀️笑

    静かなお家に引っ越す日が待ち遠しいです🥲それまで頑張りましょうね✊🏻

    • 11月27日