※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子ども5ヶ月で保育園への送迎に旦那に協力をお願いしたい。旦那に慣れてもらうべきことや監視カメラの設置を検討中。要望や心配点を整理したい。

子ども5ヶ月です。来年の4月から保育園です。

旦那が大人2人いるから、今の会社でフルタイムで働けるよね(私の給料をあてにしてて、転職や時短で給料が低くなるのはいやだから)と、通勤時間90分なのに言ってきたので、じゃあお前が保育園の送迎(とくに朝)やるんだろうなってことになり、旦那にお願いすることになるのですが、今現在寝室も別だし、旦那がやってることは下記だけです。

・あやして遊ぶて/毎日
・ミルクをあげる/週1(大泣きされ超イライラしてる)
・オムツ替え(おしっこのみ)
・お風呂上がりに受け取ってオムツと服を着せる/週1
・抱っこ紐で寝かしつけ/週1(大泣きされ超イライラしてる)

あと4ヶ月くらいですが、旦那にやらせて慣れてもらうべきことは何があると思いますか?考えたのは下記ですがどうでしょうか?

・朝ごはんの離乳食
・うんちのオムツ替え
・チャイルドシートにのせてベルトしめる

ちなみにキャパせませまな男なので、私がいない時にこどもに大泣きされると子どもに威嚇するんじゃないかと心配もしてますFaboのような監視用に見守りカメラつけたいと思ってます。

コメント

ママリ👧👧👦

まず旦那さんに1日お休みの日にみてもらったらどうですか?
はじめてのママリ🔰さんは何か聞かれたら答えるけど手は出さずに。
それが出来ないなら、最初からフルは無理だと伝えましょう。
普通に「大人2人で計算するってことは〇〇(旦那)もやれるってことだよね?1日も見れないのに毎日は無理だよね?」って言ってみます。
1つずつやらすなら、ミルクやお風呂上がりなどは週一ではなくもっとやらせます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前に半日まかせて出かけた日は、子どもミルク1滴も飲まない、泣き止まない、ってLINEきてました。
    帰ってきたら電気もつけず真っ暗な中、抱っこ紐で子ども抱っこしたまま静か〜にら座ってました。寝たから絶対起こしたくなかったようです。

    • 11月24日
  • ママリ👧👧👦

    ママリ👧👧👦

    そうなるのが嫌なので一緒にはいます!

    • 11月24日
deleted user

基本的に家事育児全てじゃないですか?😂
まずはやれて、どう分担するかはその後の話かと😇

せめて帰宅してから夕飯の用意、子供食べさせる、子供をお風呂に入れる、寝かしつけ、片付け洗濯翌日の用意。
夜泣きあれば当然旦那も。
お呼び出しとなればこちらが90分かかるなら旦那が行きますよね。病院関連も把握させないとですよね🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういえばそうですよね。上の方もおっしゃってたように、全部やるべきですよね。私の方が仕事がちょっと楽な感じなので、私がメインで育児家事やるつもりになってましたが、給料変わらないので知ったこっちゃないですもんね。

    • 11月24日
COCOA

はじめてママリさんは先に出発して、朝ごはん~保育園までを任せてきっちゃう感じですかね?
それなら赤ちゃんのお世話をしつつ、自分の準備を済ませるって事を想定して動く練習が必要かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。朝6時には家を出るかと。今から朝6時から7時まで手を出さない練習しようかなとおもいました。

    • 11月24日
ミニー

全部出来ない癖に
お互いフルで働けると思ってる時点でマズいと・・・(^_^;)

そんなに言うなら家事育児全部できるよね?って聞きますかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。はじめて言われた時はこいつ馬鹿なの?と思いましたが、私ももっと強くムリだと言うべきだった気がします。まずいですよね。
    料理以外は一人暮らししてたからできるはずなので、育児家事やってもらわなくてはいけないですよね。

    • 11月24日
  • ミニー

    ミニー

    小さい子は保育園行くとすぐ病気もらってくるし
    1ヶ月ほとんど会社行けないこともざらですが
    そんな時も対応してくれるんですかね?

    旦那さんがすんごく簡単に考えてるように感じるので
    何かを覚えさせたり練習する前に
    きちんと話した方がいい気もします🤔

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。私は先のこと考えて不安しかないですが、旦那は病的に先のこと考えられないです。話し合いしても何もピンときてくれないです。病気ならお互い迎えに行くことがあるとして、朝昼夜ご飯あげてもらわないと困りますよね。あー不安しかないです。
    でもここで相談して良かったです。私も旦那に対してやれるもんならやってみろって気持ちでしたが、すべてのしわ寄せは子どもにくるので、ちゃんとしなくてはですよね。私も反省です。。。

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

ママリさんの会社近くに引っ越し出来ないんでしょうか?

その後、育児はママリさんがやって、旦那さんには家事をお願いしたらいいと思います😀

例えば運動音痴な人をメジャーリーガーにするって無理じゃないですか。

子育て向いてない人に子育てお願いするよりは、家事をお願いした方が効率いいと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    引っ越すと実家が遠くなるので今のままがいいのかなという気がしてます。
    そうですよね。育児は私の方が100%向いてるので、効率よくも考えないとですよね。

    • 11月24日
deleted user

我が家もお互いフルタイムで、子どもの朝の準備から送迎は夫に任せてます。
今は下の子の育休中で家にいますが、上の子に関しての朝の準備は今まで通りほぼ全てやってもらっています。
身支度、子どもの朝ご飯の準備片付け、体温測定などなどです。