
旦那が離乳食をあげる際にイライラし、娘に影響を与えてしまい困っています。どうしたらいいでしょうか?
もう嫌です批判はやめてください。ほんとに無理です。
旦那が離乳食をあげることについてです。
旦那が休みの時は旦那に離乳食をあげてもらうようになっているのですが、娘が口をムッとして食べなかったりすると旦那がイライラしてそれを娘が汲み取り、余計に食べません。
様子を見ていると、娘の手に少しご飯がついたり口からこぼれたりするたびティッシュで拭きながらやっているため時間がかなり長くかかりおそらく娘も時間がかかりすぎて嫌になって余計に食べないのだと思います。
それに旦那も「はあー、あーーー」とか言いながら食べさせています。
今日に至っては私の顔を見てしまって娘が集中できていない様子だったので私は別室に移動したのですが、しばらくすると、
「全然食わねーんだけどーー!!!!!」と大声で叫んできました。
私が食べさせようとしましたがもう娘はそれどころではなく完全にもうご飯を食べる感じではなくなっていたので今日はもうやめました。
その後も旦那はイライラしたオーラをずっと出していてこちらも気分が悪かったので「そういう雰囲気出すのやめてよ」と言ったのですが「出してない、イラついてない」の一点張り。
そして離乳食の器や私が洗濯物を干しているのも無視して布団に横になってスマホを見ていました。
その後バカみたいに「もう落ち着いたよ」と言ってきたのでもう怒りが収まらなくなり、何回か離乳食にイラつくパターンをやっていたのでもう嫌になり、
「ねえこのくだり何回やるつもり?離乳食食べなくてイライラして、それを馬鹿みたいに引きずってイライラしたオーラ出してさ。それを感じ取って余計に食べないのがなんでわかんないの?子供だって食べたくない時あるでしょ?それを大人気なく引きずってさ。じゃあ仮にこの子がもしあんたのことを叩いたとしてそれは悪いことだけど一通りの流れが終わったのに2、3日イライラ引きずるの?なんで切り替えられないの?」とかもうたくさん言いました。
慣れてないからだとか、まだ回数がとか言ってますが何回もあげているし慣れてないからイラつくのがOKならもうなんでもありです。
本当にイライラします。
イライラする気持ちも分からなくもないですがその残された離乳食を作っているのは私です。
旦那は一言、食べないんだけどーー?!で終わりにできますが、私はそうはいきません。
殺意すら湧きます。
どうしたらいいですか?もうあげさせなきゃいいんですかね?
でも俺もあげたいって言ってきます、なのに1人でイライラしてるんです。
◯ね。って思ってしまうレベルで旦那がもう本当に無理です。
- はじめてのママリ🔰

✳︎mama✳︎
旦那さんイライラするならあげないで欲しいですね💦
負の連鎖になっていますね💦
ちなみにうちは離乳食食べさせるの夫はあまりした事ないですね😳その代わりお風呂とか食器洗いとかそういうの担当して貰っています😅

はじめてのママリ🔰
そんなことしといてあげたいは謎ですね😂😂😂
私ならもうやらないで
って言います😂😂😂

はじめてのママリ🔰
今後が心配。
普通の食事になっても、イヤイヤな時はあります。
他にも、
オムツ替えたくない…
お風呂入りたくない…
寝たくない…など。
がんばってほしいです…

あげは
離乳食の時ではないですが、夫もイライラして大声で叫んでることありました!
そして、その後の不貞腐れ方も似てます😅
ママはできてるのに俺はできない悲しさ、お洋服や周りを汚さないよう丁寧に頑張ってるはずなのに…、絶対できるようになって子どもに好かれるんだ!、など、旦那さんはいろんな想いを抱えられてるのではないでしょうか?
ママリさんが離乳食あげてる時のポイントを旦那さんに分かりやすく教えてあげるのがいいと思います。
・ご飯をあげる時は笑顔であげよう。
・みかんなど、同じもの食べれるようなら、一緒に楽しく食べるのもありだよ。
・子どもって、口周りを拭かれるのすごく嫌いらしいの😮💨食べてる途中に口周りや手、テーブルや床が汚れると思うんだけど、汚れることは気にせず、口の中に食べ物があるかないかで、スプーンを口まで運んでみて。いつも最後に手や口を拭いてるの。お洋服が汚れたら着替えればいいし、テーブルや床も後で拭けばいいから。
今日は一緒にご飯あげよう✨そして、みんなで一緒にバナナでも食べよう🎵
このやり方で、できなかったら、今はパパからご飯もらうの嫌な時期かもしれない。この一週間は私があげ続けるから、来週またお願いしてもいいかな?あげて食べてくれないとイライラしちゃうのは、私も理解できる。私があげても食べなくなった時(イヤイヤ期などで来ます。結構辛い…)、が今後来ると思う。その時はお願いするから助けてね。
と言ってみてはいかがでしょうか?
今、旦那さんのイライラ対処し、子どもって相手のこと考えずに自分中心で動くこと、子どもの仕草から読み取ることの重要さ、教えておくと、今後が楽ですよ✨今のうちにパパ育てしましょー!
イライラにイライラで返すだけではもったいない😣返すとしても1.2言くらいにおさえて、次からのための対策についてお話しした方が前に進めますよ✨
大変だと思いますが、頑張ってください!

mama
まぁイライラする気持ちも分かります。
でもそれが育児です。
慣れてないのはママだって同じだし
なんならママが離乳食用に食材を買い
それを食べやすいように調理し
使った食器など洗ったりして
残りは冷凍ストックしたりして
パパはあげてるだけじゃないですか。
本来なら1から10やって
育児してるって言えるんです。
それくらいで根を上げられては
親としてこれから大丈夫か?って思います。
イライラしようが親なので
頑張って子供と向き合わせて
育児させるべきだと私は思います。

はじめてのママリ🔰
うちも同じ時期ありました😂
イライラしてる姿見てこっちまでイライラしますよね。笑
でも毎日あげてる自分でも食べなくてイライラする時あるので、食べてくれなくてイラっとする気持ち自体は理解できますが...もう言っても仕方ないなぁで私は諦めました🤦🏽♀️
たまーにしてるだけでイラつくのに毎日してる私偉いなぁ♡って自分を褒めてましたw
そして結局旦那にはもう食べさせるのは任せなくなり、逆に片付け(お皿洗い、床拭き、机拭き)を任せてます!
それが私にとっても子供にとっても旦那にとってもうちの場合は平和だったので💦
結果、息子は私がいる時は旦那からご飯食べません。笑
コメント