※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

毎日色々考えて悩んでしまう性格で、最近は子どものことが心配。どうしようもない不安が多く、同じように考えすぎる人や楽観主義の人の意見が知りたい。

毎日色々考えて悩んでしまいます。
考え込んでしまいやすい性格なので、毎日色々と考えて1人で疲れてしまいます。

最近は主に子どものことを考えてます。

トコジラミを自宅に持ち帰ってしまったらどうしよう。
保育園で意地悪な子がいたらどうしよう。
事故にあったらどうしよう。
変質者に遭遇したらどうしよう。
ミサイルが落下したらどうしよう。
地震が起きたらどうしよう。
などなど…。

考えてもどうしようもないことが多いのですが、この子に何かあったらどうしよう。と悩んでしまいます。

私と同じように考えすぎてしまう人はどうしてますか?
また、私とは真逆で楽観主義の人のご意見もお待ちしてます。

コメント

ゆうたそ

今私はお金が無くなったらどうしよ、どうしよ、って不安になってます😂さっき質問投稿したところでしたので親近感が湧きました、なんでこんなに不安になるんでしょうね🥺いつもなら楽観的なんですがお金のことになると頭抱えちゃいます😂

ミミリ

楽観主義の人の意見ではありません😂

お気持ちめちゃめちゃわかります!
おんなじような事考えてます!むしろ私と同じような事考えてる方おった!と勝手に共感して喜んでます笑

私本当心配性で。。
私が小学校時代、ちょっと根暗な感じだったから、息子も性格似てるしそうなるんだろうなとか、ニュースで子供の事件やいじめなどの内容みると、いつから少なからず人間関係に悩む時が来るだろうけどこの子は解決できるのか、傷付いたらかわいそうとか。。もうマイナスな事しか考えれなくて。。
とうやったらそんなよくないことばかり考えられるのか夫に呆れられてます😂
考えすぎてる時って無理に考えないようにするほど考えてしまったりするんですよね。。
もう、こういう性格上ネチネチ考えてしまうから考えた時は色々考えて、
あーもうわからん!困難考えても今のことじゃないし。あとで考えよ。って思って別のことします。あとで考えるの忘れてます。
あと1番効果あるのって、外出る事だと実感してます。
インドア派ですが、外の空気や自然、とりあえず外に、出る事でちっぽけな悩みに感じます!
楽観的に考えれる人羨ましいです。

はじめてのママリ🔰

たぶん楽観主義です😂

保育園で意地悪な子がいるなら、そういう人もいるんだ!対処の仕方一緒に考えようね!
変質者がいるなら、警察呼ぼう!大声出して周りの人にも助けてもらおう!
地震が起きたら、一緒に逃げよう!一緒にいたらなんとかなるよ、大丈夫!
と思います😂

子供のことがとっても大切なのは分かるので、悪いことじゃないと思います!
もしご自身で疲れてしまうのなら、考えること辞めてみたらどうでしょうか🥺
なにも考えたくないときは、なにも考えないって一生懸命考えるといいですよ🫶

サト

少なくとも生後0ヶ月の時はそういう心配してなかったです。
保育園に預けるタイミングが近くなってくると保育園で死んだらどうしようとかは考えましたね。意地悪な子は私も学生時代何人も出会っているのでそういう子に対応できるような子に育てようっていうのは常々考えてます!やられたらやり返せ!くらいに思ってます🤣
ミサイルが落下するのはこちらが努力してどうにかなるわけじゃないので考えたことありません。落ちたら落ちたです。
とりあえず徒歩で娘を連れて出かけている時は車が歩道に突っ込んでこないか周り確認してます。信号待ちも交差点ギリギリには立たないとか、意味あるかわかりませんが気をつけてます。
とりあえず自分の子供が2人で家にいる分には危険に晒されることはないだろうとかなり楽観的に考えてます😄

はじめてのママリ🔰

もう本当に同じすぎて涙出そうです🥲🥲🥲
私も毎日毎日不安なことが一つ一つ増えてきてストレスでおかしくなりそうです🥹
でもこうやって考えて、心配してる人がいると思っただけで少し気持ちが楽になりました✨

私はもう夜寝る前とか本当に寝れないくらい考えてしまうので、なるべく昼間は人と会うようにしたりどこかに行ったり、電話したりぼーっとする時間をなくすように心がけています☺️

それでも不安で心配でなんで私はこんな考えてるんだろうと思ったりしますが、考えてしまうものは仕方ないので美味しいもの食べて少しでも考えてしまうストレスを減らせるようにしてます🥲

お互い疲れすぎないようにしましょうね☺️