※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yr
子育て・グッズ

子どものクラスメイトのママたちとうまく話せない状況。過去の失言が原因で距離を置いている。今後はそのママと距離を保ちつつ、他の人とは話せる範囲でやっていくことが良いでしょう。

いろいろ引け目に考えすぎなのか、子どものクラスメイトのママたちとうまく話せません。

去年プレでいろいろ話しかけてくれたママがいました。

ただ、今年春に入園してからしばらくした頃、「うちは登園は泣かずに楽しそうだけど、夜は夜泣きみたいに泣いて大変」と話すつもりだったのに、「〜楽しそう」までで相手の方の表情がサッと変わったのがわかり、「どうしようどうしよう、失言した!」とあわあわしてる間にそのママが妹ちゃんと会話し始め、こちらの会話が終わってしまい…。
たぶんそれ以上話したくなかったんだと思います。

そのママの子は入園しばらくは登園時大泣きで、でもそれぞれあるよね、うちは夜大変で!とそんな風に話すつもりが失敗しました😭
これはずっと後悔してます。

うちの子は少しコミュニケーションに練習が必要な感じで、入園前に療育を勧められていました。
でもそのママの子は特に勧められてなさそうだし、登園で泣くのは割とよくあることだし、療育のこと話したくないし…。
言葉がうまく出てきませんでした。


謝りたい、でも蒸し返されたくないかな😭
謝られても、「全然気にしてないよ」って言わせるだけになりそうで。
そのことがあった夜に夫や実母に相談しましたが、「たぶんそこまで気にしてないと思う」と言われたので、その後そのことは触れずに挨拶するだけだったのですが…。

その後、運動会でたまたま私が歩いてたら、前の方からそのママと旦那さんが歩いてきていて、「私あの人ちょっと苦手なんだよね」と旦那さんに言っているのが聞こえ、歩く側を入れ替えていました。(わかりにくいでしょうか?)

もうダメなんだな、と思ってこちらからはよっぽど近くにいない限りは挨拶していません😖

元々すごくコミュ力高いママで園内に知り合いも多く、私のこと「変な人、失礼な人」と他の人に話しているのではとこわくて、全然他のママたちともうまく話せません。

そのママとはこれからもこんな距離の取り方で、あとは合う人がいればいいなくらいでやっていくのがいいでしょうか❓

今他のことでもメンタルが落ちているので、あまり手厳しいご意見はご遠慮ください…。

コメント

かお

仲良くなりたい!とかではないなら、そんな距離の取り方で良いと思いますよ(*^^*)

他のママさんたちと会った時など、挨拶はとりあえず明るくしておけば、悪い印象も無いと思います★

苦手なママが居るのは誰でもあると思いますが、それを聞こえてしまうような話し方をするのはちょっと…って感じですよね(TT)

deleted user

えー。気持ち悪いママ&パパですね。
私あの人のこと苦手なんだよねー。で立ち位置変わるってなんか手馴れてるし陰湿で幼稚すぎてびっくりします!

そんな厄介な家族距離置いた方がいいので疎遠になって正解だと思います。

普通の人は、そんな1回の発言で人を苦手になったりしませんし、苦手なんだよねーとか言わないです。

yrさんの問題ではなく、たまたまプレでいじめっ子みたいなヤバ夫婦と仲良くなってしまったってだけだと思います。

園内に知り合い多くても、その人と平気で仲良くできてるのは似たもの同士の人達なんじゃないかなーと思ってしまいました💦

これからも挨拶だけの関係性で全然いいと思いますし、世の中そんな陰湿なママさんばっかりじゃないので気負いせずで大丈夫です!

yr

お2人とも、ありがとうございました!
少し心が軽くなりました☺️

そのママとは今まで通りにして、他の方とはとりあえず挨拶続けて、徐々に慣れていけたはいいなと思います。