※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

里帰り中の食事制限方法と、里帰りをやめるかどうかのアドバイスを求めています。両親がお菓子を毎日食べる習慣で、食事制限が難しい状況でストレスを感じています。両親に食事制限を伝える方法や、里帰りをやめるべきか悩んでいます。

里帰り中のお菓子やご飯を我慢する方法について
里帰り自体をやめるかどうかも含めて
アドバイスをください😭

産前産後に3ヶ月程度、里帰りをする予定です。
両親ともにお菓子を毎日食べるのが当たり前という生活をしていて、食卓とパントリーにいつも沢山のお菓子が置いてあります。2人とも糖尿病ですが朝ごはんは菓子パン、食後とおやつの時間に必ずお菓子を食べています。

先日法事があり里帰り前に一度帰省した際、つわりの時期に私がオレンジジュースしか飲めなかったという話をしていたので気を遣ってかオレンジジュースが20本買い置きされていました💦

初めは断るのですが、食べな食べなと私の手元に渡してきたり、頼んでいなくても私のためにと色々買ってきて、断るとあなた以外食べないのに捨てるしかないと怒られ、毎回断るのがストレスです…(先日の帰省で数えてみたのですが1日に25回前後〇〇食べなと食べ物を渡され、断ると責められます😭)

医者から体重管理をするように、妊娠糖尿病の傾向があるから気をつけるようにと言われてると伝えても聞いてもらえません
※実際には今のところ指摘されてないです

妊娠中期なのに2日間帰省しただけで3キロ太ってしまい…お腹の子に申し訳なくて泣きたいです😭3ヶ月も帰省したらどうなるんだろうと恐ろしいです。

食事の面以外で特に気になることはなく、愛ゆえだと理解はしてるんですが食事を理由に里帰りをやめることも検討してます。ただ里帰りを止めるとなると母が我が家に来ると思うので、そこでお菓子を買われたら結局里帰りと変わらないよなあと思ったり、、

・両親が私のためにお菓子やジュースを買わなくなって欲しいのですが、どのように伝えればわかってもらえるでしょうか…?
・そもそも両親はお菓子を食べるのが日常なので、私が里帰りをやめて、親にもご飯が理由で産前産後は距離を起きたいと伝えるべきでしょうか?

子供っぽい悩みですが、アドバイスが欲しいです🥲

コメント

deleted user

私なら妊娠高血圧症候群も気になるからいらないと言います!それでどんな対応されようが断ります!ただ、そのような方は子供が生まれると子供に食べな食べなってあげるようになるかと思うので、私なら産後距離をとります🥲いらないものはいらないとはっきり断らないと、ありがた迷惑な人達は気付かないので💦

  • ままり

    ままり

    孫にも食べさせてくるのは盲点でしたが確かにそうですね…やはりこのまま放置ではダメだと思いました🥲もっと強く断るか、距離を取るかしかないですね…コメントありがとうございます。

    • 11月23日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私の場合、旦那の祖父母なんですが、まあ昔の頭なもんで生後6カ月で羊羹や砂糖たっぷりのドライフルーツをあげられそうになったりして本間に恐怖です🤦🏻‍♀️💦それで私がやめてくださいって言っても笑ってるだけです!本間にそーゆー人は親であろうが気を付けないと何をされるか分かりません💦

    • 11月23日
  • ままり

    ままり

    離乳食始めたてに羊羹は危ないですね😭真剣にやめてと伝えても大丈夫、こちらが気にしすぎと思われる状況が同じになりそうだなと思います😭

    あの後、父に相談をしまして
    妊娠糖尿病や高血圧のことは気にしすぎと言われ、やはり危ないということは理解してもらえませんでした。

    ただ私が人よりも気をつけたい、食べるのを勧められたくないということは理解してくれたみたいなので、まだ悩み中ですが里帰りは予定通りしようかなと思ってます。

    自分だけであればギリギリ我慢もできると思うので、里帰りの対応次第で子が産まれてからの距離感は決めるようかなと思ってます。

    お話聞いてくださりありがとうございます🥲

    • 11月23日
☆♡

妊娠中は妊娠高血圧や糖尿病が怖いし、産後母乳で育てるなら乳腺炎が怖いですね…

何言われても、断り続けるしか無いかな…と。
私のことを思うならお願いだから私にはお菓子もジュースも買って来ないで欲しいっといいます。
上の方の意見にもありますが、子供にも勝手に食べさせそうで怖いですね…

  • ままり

    ままり

    乳腺炎は脂質や糖が原因になるんですね、勉強になりました。そして産前に知る事が出来てよかったです。

    食べ物如きで両親のことを無碍に扱うのも、、と思ってましたが妊娠中・授乳中は自分と赤ちゃん優先のほうが良いですね。断り続ける事ができるのか、無理なら里帰り自体辞めるのか少し考えたいと思います😖

    • 11月23日
ぽん

言っても聞いてくれなさそうなので、私なら里帰り辞めます😅
自分の身は自分で守らないといけませんし💦💦

  • ままり

    ままり

    そうですよね、、情けないですがつわり明けで私も食欲を我慢することが難しくなっていて😭それならいっそ距離を置いた方が自制出来るのかなと思います。両親にもう一度真面目に話してみます。取り合ってくれなかったら諦めます、、

    • 11月23日
deleted user

妊娠糖尿病、妊娠高血圧になる可能性が高いと医師に指摘されていて、食事内容を気をつけるように言われたからお菓子やジュースが食べれない。
なので食べたくなっちゃうから私のためにお菓子やジュースは買わないでね😭💦
そのかわりおいしいご飯期待してます💓

みたいな感じで連絡するのはどうでしょうか?

それでも里帰り中にお菓子やジュースを勧められるようであれば、あかちゃんを守るために里帰りを切り上げます。

  • ままり

    ままり

    そうですね、両親もお菓子を沢山食べることに対する弊害をしっかり理解していないと思うので、私も知識をもう少し蓄えた上で説得してみます💦居住地の産院にも事前にいつまで分娩予約できるか確認してみます。ありがとうございます。

    • 11月23日
maru.

昔の人や両親の世代は食べなきゃダメ!と言う認識の人が多いです💦だからといって全部食べるのは無理ですし、子供にもよくないですよね。。
私なら距離をとります。私は事前に母に食事には気をつけていることを伝えて、お菓子も両親はよく食べて私に勧めますが少ししか手をつけないようにしてました。。
病院で注意するようにと言われているといった方がいいかもしれませんね💦💦

  • ままり

    ままり

    仰る通り赤ちゃんと2人分食べるのが当たり前!と両親からは言われます。更に、勧められるものはお菓子など栄養の低いものがメインなので困ります💦
    距離を取るくらい深刻に悩んでいるのだという事が伝わるようにしてみます。コメントありがとうございます。

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

断るのも責められるのもストレスですがきっぱり言うしかなさそうですね😭それか何も言わず距離を取るかの2択な気がします。

ご自身も糖尿病で朝ごはん菓子パン、おやつ常備ということは妊娠糖尿病のけがあると言っても通じなさそうですね💦
ご両親が糖尿病であれば質問者さんも気をつけたほうがいいのは確実なのでなんとかして食べずに済むといいですね💦私は身内に糖尿病いなくて妊娠糖尿病でしたが本当めんどくさかったです😭

ここで意思を理解してもらわないと産後も母乳のためにもっと食べたほうがいい→乳腺炎のリスク、孫にお菓子を食べさせるなど後々にもは響いてきそうですね🥺

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。この投稿のあと父に話をして、お菓子くらい食べても妊娠糖尿病にはならないよと言われ、やはり糖尿でもお菓子をやめない親ですから根本は理解してくれないようでした。。

    でも、私が食べたくない、食べろと言われたくないことは理解してくれたようでお菓子を勧めない、私のために買っておくことはしないようにという口約束は一応してくれました😖
    まだ不安ですが里帰りは予定通りしようかなと思います。産後の距離感については、里帰りの態度を見て考えます。子供に何かあることのないように注意します💦

    • 11月23日