※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
家族・旦那

旦那の働き方について悩んでいます。収入増やしたいけどワンオペ育児に不安。頼りになる夫だけどプレッシャー感じている。他の人の経験を聞きたいです。

選べるとしたらどっちがいいですか?

①旦那さんが月25日程度働く。その間朝から寝かしつけまでワンオペ育児

②旦那さんが月15日程度働く。旦那さんが休みの日は家族の時間も取りつつ、旦那さん休みの時に自分もパートに出る


夫は起業していて、現在は月20日程度の勤務で、朝は7:00台に家を出て、帰りの時間次第で一人で寝かしつけまで済ませたり、間に合うようであればお風呂に入れてもらったりもします。

お仕事自体は増やそうと思えばもっと増やせるようで、イコール会社の収入、夫の収入に繋がります。
収入増やしたいと思っていて、①と②のやり方があると思うのですが、おそらく①の方が収入は増えるんですが、ワンオペがっつりに未だに慣れず、もっと働いてきていいよって言えません…。

起業も4年目なので、本当はまだまだ頑張ってもらわないといけないも思うのですが。。

夫は家事育児は協力的というか主体的にやってくれます。
掃除・片付けは苦手ですが、買い物・冷蔵庫見て料理・洗い物・洗濯は主婦並にできます。
育児も、私が疲れている時は休んでていいよ!と言ってくれて一人で準備~保湿、着替えまでやってお風呂入れてくれる時もあるくらいです。

出勤前も、赤ちゃんが起きるとリビングに連れて行き(なるべく私に長く寝て欲しいと言ってくれます…)オムツ替え、ミルク準備して仕事に行きます。

自分が甘ったれなのはよく分かっているのですが、夫がすごく頼りになるからこそ全部自分でやらなきゃいけないってプレッシャーがすごいのと、住んでる場所的にも中々一人じゃ赤ちゃん連れて出かけずらく、近所の散歩がほとんどになって、毎日同じことの繰り返しでモヤモヤが溜まってしまうんです。

甘ったれだししっかりしないとですよね。。
分かってるんですが🥲
②よりも①の方がいいのも冷静に考えれば分かるし、仕事頑張ってきてねって背中押してあげるべきなのに中々勇気出ません。

私こんなに大変だけど頑張ってるよって人のお話聞きたいです。ワンオペ頑張るぞって自分を奮い立たせたいです😭

コメント

マーガレット

お気持ち非常によくわかります😭うちも夫が主戦力というか共闘する仲間なので、夫がいない日が続くと吐きそうになります。世の中の大多数の方々はこの日々を生きているのか…と尊敬の念が絶えません。
現時点で辛いなら、無理に①を選ぶことはないのかなと思います。①を目指して、少しずつ鍛錬を積んでいくといいのかなと思います。一気にガッとくるとほんとにしんどいので、だんだんに、がいいと思いますよ。うちは一気にワンオペが降ってきて、夫婦仲最悪になりました😅

  • ぽん

    ぽん


    ありがとうございます🥲ほんと、大多数の方がこの日々を生きているのかと思うと…というところ、共感です。。
    育児大変ですよね…。笑顔に癒されたりするものの、どうしても体とメンタルが疲れてしまいます。旦那さん単身赴任とかで丸一日ワンオペの方だっているのに、甘ったれだなぁと思うんですが。。

    夫婦仲最悪になったんですね💦うちも明らかに産後は喧嘩が増えてます😅しかも産前よりもおおらかな気持ちが消えて前はイラつかなかったことでもイラつくようになったので、完全に余裕なくなってるなーと我ながら思ってます…😇
    家族の時間を大事にしたいからって会社立ち上げたようなのに、夫婦仲悪くなったら元も子もないので徐々に①を目指す方向にしようかと思います…😢ワンオペ増えるの、正直しんどい😭😭

    • 11月23日
にゃむ

私も毎日ワンオペです!
お子さんの年齢や人数はわかりませんが
ワンオペ大変ですよね😭
子どもと触れ合うのは楽しいけど
しんどかったりイライラしたりするし
収入の面でも保育園にいれて
自分も働くか何回も悩んでいます😣
私的には幼稚園にいれたくて
それまで見るつもりではいるんですけど
やっぱり毎日大変やし
大人と会話しなくていろいろ
ストレスたまったり…
でも私が家事大嫌いなので
仕事してヘトヘトやのに
並行して家事育児できるのかって
考えたら、ん〜…ってなります💦
仕事したらその分子どもと一緒にいる時間の大切さがより増すやろうし
イライラすることも減るんかな?とも思うんですけど
いざ離れたら離れたらで
めっちゃ寂しいやろなとも思います😂
多胎児も大変でしょうけど
自分がまさか年子育児するとも
思っていなくて毎日ヘトヘトです😅
でもこの可愛さってほんま今だけの可愛さやし
こんなママ、ママって来てくれるのも
今だけって思うと、今を楽しんで
この我が子の可愛さを思う存分堪能しないと♥️って思ってます!

質問の件ですけど
①にしてお子さん保育園にいれてぽんさんも働くっていう選択肢もあると思います‪💡‬
それだと収入の面はめちゃよくなりますよね!
その分大変になるとは思いますけど💦
②でパートに行くなら別に
旦那さんが休みの日限定じゃなくても上記のように保育園にいれて働いたらいいと思いますよ!
頑張ったら頑張った分だけ報酬もあるし
認められるし、社会にも役立ってる!って実感もするでしょうし🙆‍♀️
今時ワーママのママの方が多い
印象ですし、ほんとワーママはすごいなって思います‪💡‬
逆に友達からは私にたいして
ずっと子どもと一緒におれるのがすごいとは言われますけど😂
多胎児やったり年子やったり
大家族やったり、自分より大変な人は
世の中にたくさんいて
みんな頑張ってる✊って思うようにしてます‪💡‬
別にこれくらいって思われるかもですけど
私も私なりに毎日頑張ってます!(笑)
ぽんさんも頑張ってます!
一緒に子育て頑張りましょう✊

  • ぽん

    ぽん


    年子のお子さん育児中で、赤ちゃん一人を育児中のわたしより何倍も大変だろうにそんな風に言って頂いて頭が下がります…😢お優しいコメント、本当にありがとうございます💦

    そうなんです、私も本当は幼稚園に入れたいんです💦
    保育園が悪いとはまったく思わないのですが、母が弟を育てる時に離婚で止むを得ず1歳~保育園に預けて後悔している姿を見ているので、選べる立場にあるのなら自宅保育したいって思うんですよね😣

    おっしゃる通りで、大変さも可愛さも今だけなので堪能したいって気持ちもあります。保育園に預けている間に見逃している姿がいくつあるんだろうと思ってしまって💦無理して自宅保育していっぱいいっぱいになったら意味ないんですけどね😅

    ほんと、自分より大変な人たくさんいるんですもんね…!!私も、なるべく子どもの近くにはいたいので、自宅保育してワンオペ頑張れるように自分の息抜きとこ見つけようと思います!ちょっとずつ①に近付けるように😣
    大人との会話がないことが結構つらいので、こうしてここでお話聞いてもらえるのもとってもリフレッシュになります…😭お忙しい中優しくコメントして下さりありがとうございました🥲💕

    • 11月23日
  • にゃむ

    にゃむ

    赤ちゃん1人でも大変ですよ〜😭
    初めてのことだらけで右も左もわからず
    それはそれで大変ですもん😣

    ぽんさんも幼稚園派ですか‪💡‬
    ほんと保育園が悪いとか全く思わないです!
    過去にそういうことがあったんですね😣
    私は元幼稚園教諭っていうのもあるし
    私自身も幼稚園卒、旦那も幼稚園卒やから
    幼稚園に入れたいって感じです!
    保育士資格も持っているので
    次働くなら保育園かな〜とかも
    考えてるんですけど
    他人の子ども見てるのに
    自分の子ども見てないっていうのも
    なんか嫌なんです😣
    幼稚園教諭してた頃は自分の子どもじゃなくてもみんな可愛すぎて
    我が子が産まれたらどれだけ可愛いんやろ〜とか思ってましたが
    想像以上に可愛すぎて…(笑)
    やっぱり親は我が子が1番ですね♥️(笑)
    子どもの成長って早いし、大人もそうですけど
    新しいことに挑戦したり頑張っている姿ってほんと輝いていて
    素敵なんですよね✨
    そういう成長を身近でたくさん見たり
    感じたりして幸せでした🍀
    なので我が子の成長は1番近くで見たいっていうのもあります‪💡‬
    初めて歩いたとか初めて喋ったとか
    やっぱり親なら1番にできた姿見たいですよね!
    自宅保育大変ですけど
    働くなんていつでもできるし
    幼稚園とか小学校行き始めて
    子どもが家に居なくなる時間ができてからでも
    いいかなとも思ってます‪💡‬

    世のママはみんな大変ですよ😵💦
    私は上の子がやっと普通に会話できるようになったり
    意思疎通もできるようになって
    また更に可愛さも増して楽しくなってきました!
    そのかわりイヤイヤも増えて大変ですけど😂
    ぽんさんのお子さんもまたもうちょっと大きくなったら楽しいことたくさんできると思いますよ🎶
    家事育児協力的で素敵な旦那さんなので頼って
    息抜きもしっかりして
    我が子と楽しい日々送りましょ💛
    私の旦那はそれはそれはなにもできない
    仕事もよくそれで務まってるなって思うほどです😅
    昔と比べて私がガミガミ言ってきたのでできることは増えてきましたけど…😅
    なのでぽんさんの旦那さんが羨ましい!

    ママリもバンバン利用しちゃいましょ!
    私もめっちゃお世話になってます(笑)
    いえいえ⭐️
    ママはみんな仲間であり、味方です🍀
    今日もあと半日頑張りましょう✊

    • 11月23日
  • ぽん

    ぽん


    にゃむさんも今日一日お疲れ様でした🙌❣️

    にゃむさん、幼稚園の先生なんですね😳!それは幼稚園派になりそうですね🤔そして、他人の子を見てるのに自分の子を預けてるって葛藤は、先生達はなりそうですよね…😭私はその立場ではないものの、すごく分かります💦

    私、実は元々子どもそこまで好きではなくて、動物が好きだったのもあって、犬か猫いれば夫婦2人でもいーや❤️と思っていたんです
    、、、が、妊娠したら産む前から他人の子でも可愛くて可愛くてしょうがなくなり、いざ自分の子産まれたら愛おしさ増し増しで、産まれた瞬間は顔を見る前に「可愛い!(愛おしい!)」って言っちゃって😂
    そしていざ育児始まったら、赤ちゃんってこんなに可愛かったのねー🥺💓💓ってなってます🤣

    にゃむさんは小さい子や赤ちゃんの可愛さを元々知っていたんですね😁💕
    本当に、成長見ているのがすごく楽しくて!
    子どもが産まれたら自分の好きなことできないって思っていて妊娠もどっちでもいいや、不妊治療まではしなくていっかな〜くらいの感じでゆるく妊活していたのですが、世の中にこんなに楽しい、携わっていて面白いことあるんだな〜って思い知りました😌

    優しい言葉、本当に嬉しいです☺️いつも今が一番可愛い、このままでいてって思っちゃうんですが、きっと自分の子はいくつになっても可愛いんでしょうね😍私も早く意思疎通できるようになりたいです!
    最近は名前呼んで振り向いてくれるのが嬉しくて…って自分語りになってすみません笑

    夫に頼るだけ頼りまくって肩の力抜いて頑張ろうと思えました!
    こうしてたくさんお話できて嬉しいです❤️ありがとうございました❣️

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

①のパターンになったらお風呂に間に合うように帰ってきてもらうのは難しいってことですかね?😭

  • ぽん

    ぽん


    ①だと、たぶんお風呂はワンオペです💦
    来年からまた勤務地変わると思うので何ともですが…今も、帰り待つあまり結構お風呂遅くなることもあるので、ワンオペ風呂しなきゃなぁとは思ってるんです😭

    • 11月23日
chan25

先月まで育休中だったので
①パターンでした。
旦那の休みは日曜だけで
帰ってきても家事育児完全10:0。
今月から復帰したけど何も変わらず
なのでうちは①が楽です😂

家事育児してくれる旦那さんなら
②にするか子どもを保育園に
預けるのに抵抗なければ旦那さんが
働いている日に預けて自分も働きます😂
旦那さん休みの日は一緒に家にいて
ゆっくり家族の時間作りたいかもです🤭

  • ぽん

    ぽん


    なるほどなるほど!
    なるべく幼稚園までは自宅保育したくて、①か②で考えてみましたが…夫が休みの時は家族の時間作りたいっていうのもすごく分かるんですよね〜😭
    ちょっと、①に向けて行けるよう、慣れるように少しずつ仕事量増やしてもらおうかなと思いました😌

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

うちも旦那が自営業で①です!
慣れたらいない方が楽です😂
週1休みもゴルフとかでほぼいないですが、休みがなくなるのは辛いなと思います💦
わたしも在宅で副業してるので大変ではありますが、その分稼ぎは増えるので買い物したりしてストレス発散してます😥
夫婦の会話が少なくなるとわたしの情緒が不安定になってくるので、見かねた旦那がスイーツとお酒買ってきてくれて晩酌とかよくしてます😂

でも②で今の20日勤務と稼ぎがトントンになるならぽんさんも外で働いてリフレッシュもできるだろうし、いいなと思います🥺✨

  • ぽん

    ぽん


    いない方が楽な時、今もたまにあります😂色々やってくれるからこそ、やり方それやだなぁとか、キッチン早く洗い物したいのに、俺が後でやるよって言ってくれるけど、今散らかってて嫌なんだよなぁとか本当細々ですが…😂

    稼ぎ増えたら買い物でストレス発散、たしかに稼ぎ増えればそれもできますもんね😳!
    私も買い物好きなのでそうしようかなぁ…
    ワンオペ頑張るようにして稼いでもらう方向でいこうかと思います🥲頑張るぞ〜🔥🔥

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありますよね😂
    うちの場合はパパがいたら2人とも興奮して早く寝てくれないのがネックで💦
    なので寝かしつけと被りそうな時は2階にいくまで帰ってこないでと言っています🤣
    そしたら20時からは自分の時間なので子供の声や存在はシャットアウトできますし、ワンオペの疲労は回復します!笑
    多分わたしが子育て向いていなくて、ずっと子供と一緒にいるのが無理だからこのやり方が合ってるんだと思いますが…🥲💦
    やっぱり数万でも自分の稼ぎがあるとわたしも頑張ってる!と思えるので、自己肯定感も上がった気がします😂!

    • 11月23日
  • ぽん

    ぽん


    うちも先に寝かしつけることあるんですが、パパ可哀想かなってなっちゃいません?💦朝ほぼお世話できずに家出て行って、まだ7ヶ月ですがパパ帰ると大興奮でニコニコで喜ぶので、それ見せてあげたいな〜っていうのもあって(あとワンオペ風呂より手伝ってもらうor入れてもらった方が楽なので)ついつい帰宅待っちゃいます💦
    でも興奮してその後寝付きにくくなるんですよね…いっちょ前に😂2階行くまで帰ってこないでの気持ちもめっちゃ分かります😂😂

    私も子育て向いてると思えません😱笑
    ずーっと大人と会話できないとイライラしてすぐストレス溜まるし、でもでもこの可愛さも今だけだって思うと、幼稚園までは自宅保育したいなって思うんですよね😫まだ一人しかいないのに、そしてあまり手のかからない子だと思うのに、葛藤しまくりです🫠

    • 11月23日