※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子供が夜中に起きて寝付かず、授乳でしか寝ない状況。昼寝も短く、イライラしています。体力が余っているのか、どうしたら良いか悩んでいます。

1歳8ヶ月全然寝ません
昨日は夜中2時半から6時半まで起きてました
そこから4時間寝る 10時半起きる

公園遊び
広場遊び

睡魔が限界きて30分だけ昼寝


現在0時過ぎまだ寝ません

授乳でしか寝ないです
それもダメだとわかっており
今年中に断乳予定です
体力有り余ってるんでしょうか?
授乳しても起きてとにかく遊びまくりです

寝てもまた4時間後とかに起きます

もうイライラしてしかたないです

コメント

みゆ

15時以降は昼寝してませんか?

  • ゆ

    してます!もう起きとかせられないくらい眠たがったのでさせました😖

    • 11月23日
りん

子供に合わせて自分も寝てしまうしイライラしちゃいますよね、うまくいかなくて本当に嫌ですよね、、、ちゃんとしたい!て気持とか周りはできているとか気にしちゃいますよね(私だけかもしれませんが😅)

私はお子さんにそれだけ付き合って体力も精神的にもダメージが来るのに頑張っているなと感じます。(上からごめんなさい)

保育園行かれているかはわかりませんが、行っていないならば一時保育やファミサポとか頼って休んでほしいです。

全然まだまだちゃんとリズムつけなきゃなんて考えなくても子供のペースもあるし大丈夫です。自分の首を締めないでリラックスしてほしいです。

そら

自宅保育ですよね、
保育園とか行ったらリズム整うとは思いますが。

朝起きるのが辛いのはとても分かりますが、やっぱり頑張って起きるしかないです。
そして、15時以降は昼寝させないことです。
それをしばらく続ければ、リズム整ってくるのではと思います😢


うちは、電車や車で寝てしまったり、多少昼寝の時間が長かったり遅かったりしても、
朝さえ早めに起きてたら、夜寝ます!
早起きが最優先だと思います。

はじめてのママリ🔰

寝ないの辛いですね😢
保健師さんも言ってましたが上の方のように、やっぱり早寝早起きが基本みたいです。そうでないと1日のすべてがずれ込んでしまうので😰

10時半起床だと、ごはんはどのタイミングで食べてるのでしょう?2食とか?夜食とかですか?ごはんの時間も調整できると1日の流れが整うかもしれないですね。

といっても大変だと思うので、休めるときは一緒に休んで、ときには預かり保育なども利用して頑張りすぎないようにして欲しいです♡

ママの笑顔は家族の幸せに繋がります♪

はじめてのママリ🔰

早寝早起きが基本ですけどショートスリーパーだったりしませんか?
上2人がそんなだったのである程度体力消耗したらおんぶで寝かせてました!早くに寝かせても何なら9時に寝かせても夜中起きて遊んでしまっていたので💦

さくら

授乳はいますぐ辞めましょう🍀😌ダラダラ引きずってしまったら、もっと長引いてしまうので😭
お母さんが、すごいこどもに向き合ってあげているのが伝わりますが、体を壊しちゃいそうで心配です。

昼寝しない覚悟で過ごしてみては?
6時に起きて、日中遊ぶ
昼寝なしで19時頃眠くならないかなあ?
電車で寝るのは、片道15分前後ですよね?
移動を昼寝と考え、、、
どうでしょう

初めてのママリ

体力ってより、脳が疲れてないので寝れないようですよ。

頭を使う事をやるといいですよ😄

はじめてのママリ🔰

我が家の娘も睡眠凄く難しい子どもです。

1歳半以降〜2歳くらいの時の我が家のことです。
参考にならなければすみません😢

・朝は夜中起きても絶対に窓を開けて7時に起こす。
・昼寝は遅くとも12時までに開始、寝始めたら30分で起こす。
・もし昼寝しなくて15時くらいに寝たなら、10分以内に必ず起こす。

を実行してました😢

起こす時は、無理矢理ですが「立たせる」です。
電車に乗っててや、自転車に乗って寝てしまった時も必ずどんな時も10分以内に起こしてます。
我が家の場合は2分くらいは泣きますが、それ以降は完全復活します。

そして基本的に10分以上身動き取れない場所には昼以降は行かないようにしてました😢

まず、パパに休みの日一日でも起こすのを変わってもらってママが体力回復してから、7時起き固定をしてみてもいいのかな?と思いました😭

RitaRico

分かります😢

結構早起きタイプだったのですが、出産を控えていて実家に行くことが増えた生活リズムが少し狂ってしまって、いつもより遅く起きてお昼寝も遅くまで寝てしまって夜が少し遅くなって…
イヤイヤ期もあるのか泣いたりグズグズもするのでその対応だけで疲れます🥺

いけない!と思いながら怒ることも増えてやっぱりイライラしちゃう事が多いので私もちゃんと感情のコントロールをして息子に共感して寄り添う努力もしないとな〜と思っています💦

大人が寝なきゃ寝なきゃと思うと眠れないのと同じで息子に寝ろー寝ろーって思うと寝なくてイライラしちゃうのかな?とも思いますし…

あとは体を疲れさせるより目や脳を疲れさせると眠りにつきやすいみたいですよ😊

ゆ

みなさんたくさん回答ありがとうございます😭
全部目を通し 早速早起き頑張りました。お昼にお昼寝させ寝過ぎないように起こし、たくさん行動させ いつもより早く寝かせることができました。
夜中起きるかもですが 起きたとしても早起きは必ずさせます。
身体しんどくてもリズム掴めるまでは頑張ろうと思います!!!!