※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育休明けの職場復帰に不安や悩みがあり、旦那との関係も複雑です。保育園の空きやお金の問題で心配しています。預ける場所が決まらないため、早く働きたいけど難しい状況です。

何気なく言ったことでも
ちょっと心えぐられました。

働きたくても預ける所が無いため
働いていません。と言いますか育休中です。
育休空けてから保育園に預けようと思いますが
空きが出るのか不安です。
私が市外に職場がある為保育園の場所が
限られてしまいます。
空きが出なければ入れませんし、、
お金がないので育休明けて少し経ってから
復帰したいです。
保育園のことやらお金のことやら
色々不安や悩みがありモヤモヤの毎日です。
産前フルタイムで働き
育休明けてからも同じく働けたら良いなと
思っています。
前に旦那の扶養に入れて欲しいとお願いしたら
えっ?入るの?とかなりびっくりされてしまい
そんな言われ方されたならもういい!!と
産休明けもフルタイムで働こうと思っています。
それなのに、
旦那から扶養に入る?稼ぎがないし働かないなら
入れるだろ!!と言われました。
そんな言われ方をして悲しくなりました。
早く職場復帰したいけど預ける所が決まらないから
働けないんじゃん。
私だって働かないわけじゃない。と怒り通り越して
心の中で泣きました。

コメント

はじめてのママリ🔰

質問主さんはフルタイムで働きたいのに扶養に入りたいというのは税扶養的な話でしょうか?
もしくは社会保険とかの話ですと、そもそも育休中は社会保険料免除ですし入る必要性もないかと思います!
中途の空きはなかなか出ないと思うので、今から待機しておいて4月の新年度で枠が増えるタイミングで入れると良いですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    税扶養的な話で話していると思います。
    社会保険ではないんです。社会保険料免除にはならないので毎月支払っています。
    はい!今から待機して4月からのに申し込む予定です。
    それも旦那に話しているのですが
    分かっているのか居ないのか😅
    娘に保育園行ける?頑張れる?とか話していますが、、、。

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

なんか保活うまくいかないと気持ちがぐちゃぐちゃになりますよね💦

認可外は調べましたか?
わたしは、復帰する時もう絶対入れないって焦って認可外にしたんです。(そのあと区立が受かってたけど辞退…)
結果とても良い保育園でよかったです。
今は引っ越して、遠いので転園希望なんですが😭

4月で入れなかった時のために、認可外も調べておくといいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです。気持ちに余裕がなくなってしまって😅

    認可外調べてないです。😱
    そうだったんですね😫
    良い保育園でよかったですね🥹
    転園も大変そうなイメージです😅

    わかりました!ありがとうございます😊

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転園は大変です💦ていうか引越し先が激戦区で、全然決まらないです。そこは後悔…でもそのいまの認可外保育園、来年から認可になるんです😅そのまま通ってもいいけど遠すぎて…

    けど、保育園入れないってなった場合、小規模園や認可外保育園に一旦預けて働き、そのあとに空きを待ち続けて空いたら転園するというやり方は、割とスタンダードですよ。皆さんやられてます。うちの保育園も、私は結構居座りましたが、数ヶ月で認可保育園に転園されてったお子さんも多かったです。多分もう働いてしまってから、保育園に入れてる状態で申し込む方が、入りやすいかもしれないです。認可園入れなくて別の保育園入れてるんですよ、というアピールになるので😅ポイント高いかも。

    あとは、お子さん小さいうちは、小規模園とか、少人数の認可外保育園などに預けると、割と大人数の認可園より融通が効くので、ほんと助かるんですよね。まあ、保育料が高かったり、認可外はちゃんとしてるか心配だったりはしますけどね。
    わたしは右も左も分からなくて1歳から預けましたが、丁寧に見てくれて、ほんといまの保育園に助けられて感謝しかないです💦

    保活の先輩より参考まで😅

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね😫
    激戦区は辛いですね🥺
    えっ!認可になるんですね、、でも遠いと大変ですから😅

    小規模や認可外保育所の事
    あまりよく分かっていなくて
    たくさんアドバイスありがとうございます🙇
    少し気持ちが楽になりました🥹

    確かに小規模の保育園の見学に行った時に
    大人数より融通効くなという印象でした!
    本当いい保育園に巡り会えたら嬉しいです。

    先輩!ありがとうございます🙇

    • 11月23日