※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんの生活リズムがバラバラで、将来的に発達に影響があるでしょうか?

生活リズムがバラバラな赤ちゃんって、将来的に発達が遅れたりしますか?

※生活リズムを整えた方がいいのは分かっておりますので、そういうコメントはご遠慮ください

生後8ヶ月の赤ちゃんです。
寝返り・ずり這いができて今のところは標準的な発達スピードです。

ただ一軒家を購入するにあたり、契約や家具購入などここ最近は午前午後夕方と出かける日が増えており昼寝の時間がバラバラです。
朝起きる時間と夜寝る時間、ミルクの時間は固定しているのでだいたい毎日同じ時間です。

なるべく夫が1人でできるもの(ローン申請など)は赤ちゃんを連れて行きませんが、どうしても一緒に見にいくものは連れて行っています。
人見知りがあり実母に預けることもできません。

このままではダメだとは思いつつも、どうしても改善ができません。

このままだと発達に影響があるでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は生活リズムバラバラでしたし、寝る時間も遅かったですが6歳の今なんの問題もないです!
朝起きる時間もバラバラでしたね、、、

  • ママリ

    ママリ

    ほんとですか😳安心しました🥲🩷

    ちなみにお昼寝の時間もバラバラでしたか?

    • 11月22日
ミルクティ👩‍🍼

3人共、寝る時間と起きるを固定しているだけで、後はバラバラです🥹
好きな時に寝かせています😂
大人の都合で外出したりしています🤔
どうせ車やベビーカーで寝てくれるので気にしていません😂
上2人は、発達で指摘された事はありません😄
息子は3歳にしては言葉が遅いですが…🥹

  • ママリ

    ママリ

    車やベビーカーで全然寝てくれなくて、外出先だと抱っこ紐でも30分くらいしか寝てくれないので困っていて🥲💦

    好きな時に寝かせてあげようと思います😊✨

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

生活リズムが発達に影響が出る話は聞いたことがないです😳
睡眠時間が確保出来ていれば良いのではないでしょうか😌
一軒家での新生活楽しみですね♡

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😳安心しました😮‍💨

    ありがとうございます😊🩷

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

一人目とき、生活リズムバラバラでしたが、保育園入るときには生活リズム整いました😀!

  • ママリ

    ママリ

    自然とリズムできてくるんですかね😳✨

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 11月23日