
小2のASDの長男が友達に追いかけられて逃げられている。どう声かけるか悩んでいる。
小2の長男が知的なしのASDです。
帰りは1人で下校します。
友達と帰る時もあれば1人で帰ってくる時もあります。
たまに「僕が追いかけたら友達が逃げるんや」と言います。
友達を見つけて一緒に帰ろうと思い、追いかけると走って逃げられるそうです。
その友達が誰かは知らないのですが、1年生の時に下校時に揉めてしまった友達がいます。
一緒に帰るな、と言ってますが帰りに会えばたまに一緒にまだ帰ってるみたいですが、その子とその友達かなぁとは思ってます。
突然意味の分からない事を言う、融通がきかない、人の話を聞かず自分の話ばっかりなので嫌がられるのも分かります。
なのでとりあえず「なんでやろうなぁ、1人で帰って来ても全然ええしな」と言いましたが、何て言うのが良いのか分からず困ってしまいました。
まだ息子は嫌がられてるって事は分かってなく(嫌がられて逃げてるかどうかは私にも分かりませんが)、何でかなぁって気持ちが強そうです。
皆さんなら何て声かけますか?
- みぃママ(5歳8ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
発達関係なく、低学年ではそういったことよくありますよー💦
うちの娘も登下校でトラブルがあり、「嫌な気持ちになるなら一人で帰ってきたらいいよ😊」と伝えています。
私が途中までお迎えに行ってます😊
みぃママ
コメントありがとうございます😊
定型でもあるあるなんですね。
やっぱりそんな言い方になってしまいますね。
下の子のお迎えの時間と被るので、私はお迎えに行けないんですよー💦
とりあえず1人で帰ってこれるのて、しばらく様子見してみます。