※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

マイペース、人見知り、場所見知り、慣れるとペラペラ喋るしお友達とも…

マイペース、人見知り、場所見知り、慣れるとペラペラ喋るしお友達ともめいっぱい遊ぶ、気になったものはとことん追求したいタイプ…
な息子の保育園転園先について。年少〜からです。

今は小規模でのびのびと手厚く甘えさせてもらっていますが次の春に転園です。

①A
幼稚園型保育園!という雰囲気で、みんな整列とか挨拶とかちゃんとできる感じ。担任によるらしいが、厳しめの先生もいるとか?でも通ってたママは小学校入る前に規律が学べてありがたかったと言っていた。
在園時はみんな園庭で見ると楽しそうに遊んでる。
月2体操、週一ダンス、絵画 はあるが、自由外遊びも多い。
園長先生がすごく人当たり良く、親身になってくれるそう。発達が遅れてる子に対しても、その子に寄り添って保育しようとしてくれているらしい。

②B
Aよりのびのび自由な雰囲気。
週一ダンス、体操がある。外遊びも多いと思う。
トイレのスリッパが綺麗に並んでたのがよかった(そこ?て感じですが笑)
園長先生がルールをしっかり守るタイプ。仕事休みなら子供は絶対に預かってもらえない(兄弟がいれば片方預けるとかはできない)。ルールだからそれは仕方ないと思うが、育児相談のうえで柔軟に対応してもらえれば嬉しいんだけどな。。と思った。


今の息子にはBが合うと感じたんですが。
コレから年少〜年長なので少しくらい集団規律みたいなものは園で学んでもいいのかな?と思ったりします。
どちらもメリットデメリットあるなーと😭
マイペースな子には、今の性格に合った保育園を選ぶべきでしょうか…
園長先生の融通がきかないっていうのも、目を瞑ればいいのかなと思ったりもしてますが、トップって大事ですよね😅💦まあ変わるかもですが😂

コメント