※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後4ヶ月の男の子を育てており、抱っこの寝かしつけが辛い。ネントレを検討中。抱っこで寝る我が子が可愛いが、身体の負担が大きい。皆さんに質問:抱っこの寝かしつけ、何歳までしましたか?

【ネントレ無しの方、抱っこの寝かしつけ何歳までしましたか?】

生後4ヶ月の男の子を育てています。
ネントレをすべきかどうか悩んでいます。


夜は10時間以上続けて寝ますが日中は1時間程度で起きます(ひどい時は15分ほど)

一日に5回抱っこの寝かしつけがあります。
抱っこですんなり寝るタイプなので寝かしつけ自体は15分程度です。
たまーに添い寝で寝てくれたり、ベビーベッドでメリー回してたら勝手に寝ることもありますが、本当にたまにです。

今7.6キロ体重があります。
毎日抱っこしてて手首や腰や肩は常に痛いです。
サポーターや湿布はかかせません。

ネントレをして、抱っこがなくても眠れるようになってほしいなと思う反面、抱っこでスヤスヤ寝てくれる我が子の寝顔が愛おしくてたまりません。

どうせ大きくなったら抱っこして寝かしつけを嫌がるようになるんだし、たった数年だし無理にネントレしなくても良いかな?とも思ってます。
何より抱っこ大好きな子だからたくさん抱っこしてあげたいです。
でも身体は痛くなる一方です😂

そこで、ネントレをしなかった皆さんに質問です。
抱っこの寝かしつけ、何歳までしましたか?
また、抱っこの寝かしつけを卒業した理由と方法などその時の状況を教えてほしいです。

コメント

みーーーー

私も5か月ごろまでは抱っこでしか寝ませんでした!

そこから、添い乳をしていると、そのまま寝落ちをしてくれるようになりました!

そして今は、添い乳して寝落ちしなくても、私が隣で寝転んでいるだけで寝てくれます!
寝るまではゴロゴロ10分ほど転がり回りますがとても楽になりました!

ミルクでしたらあまり役に立たないかもしれません。。。すみません

  • ママリ

    ママリ

    うちの子は完ミなんですが、添い寝はやっぱり効果的なんだな〜と分かりました!ありがとうございます🥰

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

上の子も下の子も1歳すぎまで抱っこで寝かしつけてました‼️2人とも1歳になるまでは寝ぐずりが酷くてセルフなんて到底無理な子でした😭

昼寝が1回になったタイミングで放って置いたら寝れるようになりました😅最初は寝れる日と寝れない日がありましたが段々と上手になりました🥺2歳の今では枕持って布団を自分でかけてその布団で寝てることあります🥹

  • ママリ

    ママリ

    わー!やっぱり一年ちょいなんですね😢
    2年もすれば抱っこせずにねんね出来ちゃうのかぁ🥲
    成長が嬉しい気もしますがやっぱり抱っこでスヤスヤ寝る寝顔も大好きなので、抱っこ頑張ろうと思います🥲

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

10ヶ月くらいまでは抱っこでそこからミルク寝落ちして、1歳でミルクやめたのでまた抱っことかしなきゃでしたが、もう10キロ超えていて腕が死にかけてました😂
もうさすがに無理だと思って、座って抱っこ→私のお腹を枕にして寝る→添い寝という感じで徐々に添い寝にしていきました!(すぐには添い寝拒否だったので💦)

  • ママリ

    ママリ

    10キロ!
    うちの子もすでに成長曲線上の方なので1歳になる頃には10キロこえそう🥲
    添い寝で寝てくれると助かりますよね!ありがとうございます😂

    • 11月22日
ゆかっぺ

授乳してから横抱きで寝かしつけをしていたのですが、7ヶ月くらいのあるとき夜急に横抱きを嫌がり泣き喚いたので、イラついて知らん!て思ってただただ隣で添い寝するだけにしてみたら勝手に寝ました。
それから4歳近くなる今も寝かしつけはただの添い寝です(笑)

同じように昼寝もやってみたら寝たので、そんな感じで寝かしつけは楽になりました👀

  • ママリ

    ママリ

    7ヶ月で抱っこ卒業だったんですね!😢
    あっという間に抱っこねんねの時期は終わってしまうんですね…せつない🥲
    嫌がられるまで抱っこねんねしようと思います🥲

    • 11月22日
メル

上の子の一歳半まで昼は抱っこ寝してました。(夜は添い乳です)
一歳で保育園通い始め、寝れなかったらと心配していたら、園ではセルフねんねしてますよーと言われ🤣だけど、家ではやっぱり甘えたいみたいで抱っこマンでした笑
一歳半くらいからはお昼寝前くらいにベビーカーでお散歩行くと寝てくれるようになり、2歳からは昼も夜もセルフねんねになりました。

  • ママリ

    ママリ

    抱っこマン可愛いです!😂
    とくにネントレしなくても、長くて2歳でセルフねんねできるようになっちゃうんですね!
    わー!めちゃくちゃ寂しい😂
    たくさん抱っこします😂

    • 11月22日
✌︎

上の子は全然1歳前まで抱っこで寝かしつけてました!
辞めたタイミングは私が腰痛持ちで、腰が痛すぎてまっすぐ立てない、ろくに歩けない状態の時に抱っこは無理だと思って、座った状態でコアラ抱きのようにして寝かせるようになりました。
そのあと、2人目の妊娠がわかった時に、添い寝に変わりました!

  • ママリ

    ママリ

    私も腰痛持ちで、抱っこの時腰痛ベルトが必需品です😂
    二人目が居るお腹に衝撃や圧迫があると怖いですしね🥲
    ありがとうございます🙇

    • 11月22日