
ワンオペで5ヶ月と2歳の子どもをお風呂に入れる方法について、効率的な手順やグッズの提案を教えてください。
ワンオペお風呂についてです。
5ヶ月と2歳の赤ちゃんがいます。
いつもは夫がいる時に交代で入れてますが、しばらくは夫の帰りが遅くなるため、1人で2人分のお風呂を入れないといけないです。
今日試しに1人で入れてみましたがこんな感じです。
・下の子肌着姿にして脱衣所のバウンサーで待機
・自分と上の子は風呂場入る。
・上の子をおもちゃで遊ばせ、自分を洗う
・上の子を洗う
・上の子をおもちゃで遊ばせ、下の子を連れてくる
・下の子を洗う
・お風呂のふたの上で下の子を拭く・保湿・肌着着せる
・下の子をバウンサーで待機
・自分を拭いてタオル巻く
・上の子を拭いて保湿
・2人ともリビングに連れていく
・上の子のオムツと肌着着せる
・下の子の服を着せる。その間に上の子にパジャマを着てもらう。
脱衣所は狭くて、寝かせて着替えたり保湿したりするスペースは無いです。
下の子のはあまりバウンサーは好きではなく、今日もメリーをつけてましたがしばらく経って泣き出しました。
なので下の子を載せてる時間はなるべく最小限にしたいですがこれ以上は思いつかず…
上の子はおもちゃがあればずっと遊んでくれます。
グダグダバタバタで、ワンオペでお風呂入れ等してる方本当にすごいなと思いました…
もっと効率よくできる方法や、手順の改善点や、使えるグッズ等あれば教えていただきたいです🙇♀️
- ままり(生後5ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも概ね同じです!
・下の子肌着にして脱衣所に置いておく
・自分と上の子はお風呂場へ
・上の子洗う
・上の子を遊ばせて自分を洗う
・下の子連れてきて洗う
・下の子終わったらそのまま一緒に出る(上の子は遊んでいます)
・下の子を拭いて保湿と肌着着せる(うちは今の季節家の中では肌着のみです)
・さっと下の子をリビングへ置く(上の子と会話しながら)
・上の子を出したいがまだいたいというので自分の髪の毛乾かす
・全て終わったら上の子を上がらせて体を拭いたらリビングで保湿、着替えと髪の毛を乾かす
です!リビングからお風呂は賃貸のため一直線なので扉を開けていれば見えます◎
本当に1人で2人入れるの大変ですよね😂😂
わたしもこれ以上の効率のよさが分からず(笑)
お互いワンオペお風呂がんばりましょ〜!!

3児のママ
わたしもワンオペのときそんな流れで入れてましたよ〜!
下の子脱衣所待機中は、大泣きされても仕方ない精神でした😂ご機嫌でいてくれることの方が少なかったです…😇
もう少ししてくると、音楽流したり、遠くからスマホでYouTubeかけたりなどしてました💡
お子さんが興味あるかはわかりませんが、ハンドスピナー型?の吸盤ついてるおもちゃがうちは大活躍で、脱衣所につけておくと一生回して遊んでいた時期もありましたよ✨
-
ままり
回答ありがとうございます!
もう泣くのは仕方ないですよね…!もう仕方ないと割り切ります😂
なるほどハンドスピナー!上の子が大好きだったのであります!!確かに吸盤で落とす心配もなくて良さそうですね✨早速試してみます🥹- 7月25日
ままり
回答ありがとうございます!
我が家も賃貸でお風呂場からリビングが見えます!バウンサー嫌がったので、リビング置いてみます🤔
本当大変でした、世のママさん尊敬します😂自分の保湿もできず顔がカピカピに…笑
お互い頑張りましょうね🥹