![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![やっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やっちゃん
配偶者特別控除は、
旦那さんの所得が1,000万以下で
質問者さんの所得が104~200(くらいだったはず、違ったらごめんなさい)万の間であれば、
旦那さんの年末調整で申請するものです!
私も夫とは別の社会保険ですが、申請してもらいました!
自分の会社には特に申請等は不要です。
夫の所得税から控除されるという仕組みです。
問い合わせは管轄の税務署に聞いたらいいと思います!
そんなに詳しくないですが、参考になれば!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
できますよ🙆♀️
はじめてのママリさんの1/1〜12/31までの収入が201.6万以下の年は旦那さんの年末調整に名前と収入などを書けば配偶者特別控除が受けられます。金額によっては配偶者控除になります。
ネットで調べてもすぐに分かると思いますが、詳しく知りたいなら税務署に問い合わせれば大丈夫です。
-
はじめてのママリ🔰
自身の会社に申告などは何もありません。旦那さんの年末調整に記入するだけです。
- 11月21日
-
はじめてのままり
わかりやすくありがとうございます!!
年末調整時期なので夫の会社の方提出してないか確認してできそうだったら早急にやります!
ネットで調べてもちんぷんかんぷんで😅受けられることもわかったので徹底的に調べます!!とても助かりました!!- 11月21日
はじめてのままり
ありがとうございます!
もし夫の年末調整が2024年?来年できますかね?遡れると見て、、。
自分の年末調整をしない感じなのでしょうか?
お答えいただいた事だけでもとても参考になりました!!
やっちゃん
夫は会社の担当者に「今年適応出来るのでやっておきます」的なことを今年言われたと言ってました!
私の年末調整は、生命保険の控除があるのでそれは申請してます!つまり通常通りです。
遡る場合の申請は、国税庁HPからダウンロードした申請書を、お住いの管轄税務署に送れば良いみたいです!
でもたぶん、これは旦那さんがやる作業な気がします🤔↓
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-4427/#:~:text=%E8%82%B2%E4%BC%91%E4%B8%AD%E3%81%AE%E9%85%8D%E5%81%B6%E8%80%85%E6%8E%A7%E9%99%A4%E3%82%84%E9%85%8D%E5%81%B6%E8%80%85%E7%89%B9%E5%88%A5,%E8%AB%8B%E6%B1%82%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
やっちゃん
質問者さんのお給料にもよりますが、
2022年分と2023年分が該当するのでは?と思います!
2023年はずっと育休だと思うので、「配偶者控除(103万以下)」の方にあたるはずです。
はじめてのままり
ありがとうございます😭私も2022.2023なのかな?とフワッと思っていた所でした!URLまでありがとございます!!
細かくは税務署に聞いてみます!!とても助かりました!!