※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

第二子出産に伴う産休育休中は貯金できなくても仕方ないかな。保育料もかかるし、収入の割合も考慮すると、家計への影響は大きいです。

第二子出産に伴う産休育休中は貯金できなくても仕方ないでしょうか😂(年間を通せば、少しプラスになるかな…といった試算です)
まだ第一子も0歳児クラスのため保育料がかかります
旦那と私の収入は6:4の割合のため、私の産休育休は家計へのダメージありです😇😇😇

コメント

あいうえお

産休中、育休中はトントンか後半はマイナスになることもありました😂
うちも収入は同額なのでダメージが大きかったです😂

今は下の子も3歳で復帰しっかり貯められているので大丈夫ですよ👌

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    うちも時短勤務でなければ収入が同額くらいです😇

    2月生まれなので、、早くて1歳4月で保育園に入れて復帰かな〜と思ってます…
    1年ちょい、耐え忍ぶしかありませんよね😂

    • 11月21日
みんてぃ

同じくらいの収入比率ですが、我が家はずっと年間を通しての貯蓄額しか見ていないです。やはり産育休中は収入の入り方がコンスタントではないですし、大きな出費がある時ない時差があるので、年間で見る方がメンタルにもいいと思います🤣

記録してるスプレッドシートみたらちょうど2人目の産休の年からそうしてました笑

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!

    やはり2人目の産休育休って家計の見直しのタイミングなんですね笑

    私も年間の貯蓄額を決めてるのですが、、、来年はマイナスかな〜と思い気が滅入っていました😇
    第二子が早生まれのため、2024年はまるまる産休育休になりそうなので来年は耐える1年になりそうです🤣

    • 11月21日