※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

工務店のお施主様からのクレームで、担当者の対応に問題があります。社内では担当者の発達障害が認知されていますが、謝罪の必要性について意見が分かれています。

工務店に勤めています
同僚がお施主様からクレームがはいり、
もうあの人とは打合せをしたくないと言われ、担当を外されました
お客様は直接謝ってほしいと言っております。 しかし、設計部長と監督は担当者をつれて謝りにいこうとはしません。

理由は、
担当者とお客様を対自させない方がいいという、判断らしいです
余計に火が付くから??とか
部長は俺が謝ったからいいじゃんって感じのようです
監督は我関せずな態度だったようです

そのあと会社に直接連絡があり、事務のものが電話を受けました

A4びっしりにかかれたお施主様からみる、担当者の態度や対応の不手際がかかれており、
さすがにこれはまずいのでないかと、
事務が監督に相談したところ、
監督は、俺もあのお施主様は腹黒いから苦手だ
などかばったそうです
しかし、さすがにこれは社長に報告すると事務がいうと、

そんなことをして、責任がとれるの??
と監督にいわれ(担当者がくび??の恐れ??)社長に報告できずにいたそうです

なんだかんだ1年がたち、1年点検で、ふたたびお施主様に
謝ってほしい、いまでももやもやするといわれたようですが、
それでも、部長と監督は社長に報告せず。
また会社に連絡があったので、さすがに事務も社長に伝えたそうです

すると、担当者は、発達障害の傾向があり、
しゃべりすぎたり、はなしをさえぎったり、きいてなかったり、と、
特性があり、これはしかたないことだ
っていう話になったようです

しかし、それで謝りにいかない理由にはならないのかな??
と思います
今仕事が忙しいから担当者に辞めてもらわれてもこまるみたいだし。。。。

って感じなんですが、
さすがに認識が甘いと思うのですが、いかがでしょうか?

確かに担当者は発達障害の傾向で社内的に認知されてます
仕事も一生懸命頑張ってます
しかし、謝る謝らないの前に、
きてほしいといってんだから、行くべきかなと思います

お施主様が担当者の嫌だったところは、
キッチンで迷ってる時に、見積2つ出してほしいといわれ断られた
これを付けてほしいといって書類をわたしたのに違うのがついていた
違うと言ったら謝りもせず、追加料金の話をされた
打合せより1時間も前に来て、はやいですけどといって打合せはじめられた
などなど


なぜ、ちゃんと対応しないのでしょうか?
社員をかばうのはわかりますが、すごい疑問です

コメント

はじめてのママリ🔰

社長に関してはもう売れて1年が
たってるので関わる必要がないって
感じだったんでしょうね。
売れてしまえばこっちのもんですから😓
1年後にわざわざ謝りに行く社長さん
って中々いないと思います。

監督に関しては相当使えない監督ですね
全然そう言ったクソみたいな監督います。
よくそれで仕事出来てんなみたいな💧
基本的に現場は監督が謝罪とか
するんですよね施主さんは監督ではなく
施行中に社長に言うべきでしたね…
会社にクレームが行かなきゃ
中々動かないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    社長は昔の話だからと軽く考えているんですかね
    なんかお施主さんが気の毒になりました

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人が現場仕事ですが
    監督や担当と施主さんのトラブルに
    巻き込まれる事多々あります😓
    普通は誰か1人はまともな人が
    いて
    どうにかしてくれますけど余程の
    ハズレクジ引いちゃったんですね…
    施主さんほんとお気の毒ですね💧

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    なんか、気の毒ですよね
    仮にクレーマー気質だとしても対応がおかしいなと思っちゃいます

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰

私は管理職で、いわゆる上司の立場ですが、
部下へのクレームは私が謝罪します。
部下の不手際は上司の責任だからです。どんな会社でも、クレーム入ったら本人ではなく責任者が謝罪対応するかと思います。

それでも担当者に謝罪をさせろと言うお客さんは、だいたいクレーマー気質です。
もしくはその上司の謝罪がポンコツだったかどちらかです。

社内対応としては、発達障害で仕事に支障が出ているなら配置転換などをしますね。、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    お施主さんは、たしかに上司はまだ怒ってるんですか?
    て言われたといっていたみたいです
    クレーマー気質の可能性もあるかもしれませんね。私だったら一年たてば忘れそうなもんだと思いますが、、、。

    会社の対応にはびっくりですがそんなもんですかね

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その現場にいたわけではないのでわかりませんが、
    たかが1人のクレームに対してわざわざ社長まで報告することって稀です。
    小さな小さな会社なら別問題ですが💦

    社長が対応するのって、それこそ会社全体の不祥事とかです💦一社員のクレーム対応ではあまり社長は出てこないかと💦
    しかも今回は課長クラスではなく部長が謝罪対応してるんなら十分すぎるくらいだと思いますよ。

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    10人の会社なので小さいと言えば小さいですが💦

    担当者呼ばないと気が済まないてことは、
    クレーマーであり、謝罪の仕方であり、なんらかの理由はありますよね
    私だったら一年引きずりません💦

    ことか大きくならないことを願います🤲

    • 11月21日