![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中に2人目を出産した場合、復帰後は時短勤務で給料が下がります。保育園代も高額で、2人目を授かるとさらに経済的な負担がかかります。復帰のタイミングや計画を検討中です。
育休と保活について相談です!
育休中に2人目を出産した場合1人目と同じ金額で産休育休でいただけるのですが、一度戻ると時短勤務になりそこからの計算で支給されます、
保育園自体も4万くらいはかかります。
ちなみに接客業で、一から技術を取り直しての復帰です。
技術撮り直してる間に2人目できたらフロントになり、技術取り戻して接客してすぐ妊娠すれば撮り直した意味、、となったり💦保育園で通いながら仕事しても時短勤務での給料、そして保育園の金額も高いです。
みなさんだったら、復帰しますか? 延長してその間に2人で授かるよう計算しますか?
そろそろ復帰したいなという気持ちもありますが、色々考えるとどっちがいいのかと、、
2ヶ月に一回の給料、2人目妊娠すれば同じ手当、
毎月入ってくる給料 保育園代は高い、2人で妊娠すればフロント給でまたさがる。手当も時短からの計算。
保活は入れるつもりなければ第一のみ描いて提出する予定ではいます
みなさんならどうしますでしょうか😓
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント
![みっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっち
1人目を保育園に入れて、4ヶ月だけ時短復帰して2人目の産休育休に入りました!
保育料は3万ちょいでしたが、夫が3ヶ月育休を取ったことで半年後に2万になりました。
上の子のお昼・おやつを自分で用意する手間・お金、上の子が家にいれば出かけたりおもちゃを買ったりするお金…を考えたら、保育料高くないな!と思ってます😊
トイトレも先生がやってくれるので、オムツもすぐ外れてオムツ代もかからないし😆
何より、2歳差を自宅保育…上はイヤイヤ期、下は常に抱っこしてないと泣く子…私には無理だったと思います。
こればっかりは親に頼れる環境か、ご自身の体力、こどもの性格によると思いますが…上の子が保育園に行ってればその間に下の子と昼寝もできるし、家事もできる。
そうすれば帰ってから上の子と遊んであげる余裕もある。
私は一旦復帰して保育園入れて良かったと思ってます☺️
はじめてのママリ🔰
本当ですか💦
育休産休手当が2人目で減ってしまうことと、技術撮り直しても、2人目が欲しいのでできた場合すぐまたフロント 産休とかになると迷惑かなとも思い、、どうしようか迷っております汗
はじめてのママリ🔰
ちなみにうちの自治体は、2人目ができ、育休に入った場合退園になります。