![まぁママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の息子がじっとせず、イライラしてしまう。友達の子供はおとなしくて賢いので、自分の子供の育ち方に不安を感じている。アンガーマネジメントを学んだが、我慢が爆発しないか心配。息子が鼻詰まりで夜泣きすると、自分も余裕がなくなる。
お店に行った時とか、8ヶ月の息子はじっとしていなくてそり返ったり暴れたりします。
友達の子はみーんなおとなしいし賢い子ばっかりで、やっぱりイライラしながら子育てしてしまってるから自分の子はこんな風にそだってしまったのかなと思ってます。
何か気に食わないことがあったらすぐ声を張り上げるし、こっちもハイハイってあやしてるけど、ずっと我慢してると「いちいち叫ぶな!うるさいわ!」て言ってしまったりするのでそれがいけないのかな、なんて。
アンガーマネジメントも学んだけど、我慢に我慢重ねると爆発しません?
鼻詰まりでグズグズ夜寝れなくてかわいそうだなって思うけど、私も寝れないし余裕なくなってくる。
- まぁママ(1歳11ヶ月)
コメント
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
爆発する前に少しの間(長くても5分とか)離れてます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
8ヶ月の子に叫ぶな!うるさい!と言ってしまうのですか?
-
まぁママ
最初からは言わないけど、何してもずっとグズグズされると我慢できなくなっていってしまいますね。
- 11月21日
![♡5kids mama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡5kids mama♡
8か月で叫ぶの、普通です!
なんなら息するついでに叫びますから!
そんなに気にしなくても良いと思いますよー?
というか、気にされてるほど周りは気にしてませんからね!
飲食店や電車ならもう少ししたらおやつとかで誤魔化せれるし、今だけですよー!
うちの末っ子も叫ぶ子ですが、その叫び方がキヤァアアアアアアって叫ぶんで強烈です!
お店でもベビーカー乗せても抜け出すし立つしカードなんか絶対立ち乗りやしそんなもんです!笑
個室の中とか電車の中じゃないならそこまで気になさらなくても良いのでは🙆
-
まぁママ
そうですよね😭
叫ぶのは仕方ないことってわかってるんですけど、叫びながら嫌がって体のけぞらせたり落ち着きがなかったりすると、こっちも最初は我慢するけどだんだんイライラしてきて赤ちゃん相手に怒ってしまいます…💦笑
確かに自分が独身時代とかお店で赤ちゃんが声張り上げてても別に気にならなかったし、なんならかわいい〜!て思ってたくらいなのに、自分のこととなるとなぜか気にしてしまって…💦
みんなそんなもんなんだ、よかった。。。- 11月22日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
周りにおとなしい子が多いとなんでうちの子だけ…とさらにイライラしてしまいますよね。
ですが全体的に見るとむしろまぁママさんのお子さんのほうが多数派だと思います!😊
周りからは育てやすいねと言われてる息子でも本当にずーーーーーーっと動いて騒いでいて、大人がゆっくりご飯食べれることはまずなかったです笑
綺麗事じゃ育児できないのも私も実感していますが、確かに叫ぶな!うるさいな!はできることならやめたいところですよね😌
息子の年齢は違いますが、そういう私も段々言葉が汚くなってきてます…
-
まぁママ
親としてちゃんとやらなきゃって思いつつ、自分も人間だしイライラはもちろんするし葛藤が大変です笑笑
たまたま周りがおとなしい子ってだけなんだろうけど、なんかそーゆうの見てるとうちの子って落ち着きないし叫んで暴れるし、大変な子になっちゃうのかな〜なんて比べちゃってました😭😭
外いってもゆっくりご飯なんて食べられないのってどこのママも一緒なんですね!
自分が体調悪いとか疲れてるとイライラしてしまうけど、イライラしてもしょうがないことがわかったしこれでいいんだって思えるようになりました◎- 11月22日
まぁママ
離れないとですよね。
つい離れるのを忘れてちゃいます。
初めてのママリ🔰
お子さんのために離れてというより、お母さんのためにって方でコメントしたんですがすごく言葉足らずですみません💦
お気持ちすごくわかります。
もしかしたら批判的な意見や理解できないとコメントもくるかもしれませんが、そうなるくらい余裕がなくなるお母さんの気持ち、すごくわかります。
(批判的コメントはあなたを責めたいのではなく、きっとみんな、赤ちゃんがかわいいと思う母親心からなので落ち込まないでくださいね🥲)
離れないといけないって思ってても、ついさっきまで落ち着いてたのにいきなりガーっとイライラが湧いてきちゃう時もありますよね😔
お母さんの接し方で8ヶ月の息子さんの性格がすでに完全に形成されているとは思わないので、逆にお子さんが少し泣きやすいタイプだからお母さんがイライラしてそういう態度になっちゃう。が正解なのかな?と思いました。
鼻詰まりならメルシーポットとか使ったり鼻を温めたり…、手を尽くしてダメならもうできることはない!やれることは全てやった!と一旦離れて温かい物飲んだり音楽聴いたりしてくださいね😌
まぁママ
なんだか気を遣わせてしまったみたいですみません🙏
いえいえ、自分が爆発しないために、で捉えてましので。
鼻の吸引器昨日買ったので今日届いてからやってみます。
批判的なコメントきても、その人はお子さんがよっぽど育てやすい子だろうから、育てにくい子を持ったことないから同じママでも理解できないこともあるんだな〜って感じで受け止めようと思います。